• ベストアンサー

クレジットカードの不安

非接触マークが付いたクレジットカードを拾われたら、誰にでも簡単に使われてしまうと思いますが、どうでしょうか。 直筆のサインがしてあってもそうでなくてもまったく防犯にならないのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.2

因みに。 接触型カードでも「拾われたら、誰にでも簡単に使われてしまう」のは同じです。 >直筆のサインがしてあってもそうでなくてもまったく防犯にならないのではないでしょうか。 「直筆のサインがしてあってもそうでなくてもまったく防犯にならない」のは、接触型でも非接触型でも変わりません。 接触型なら暗証番号が、と思うでしょうけど、実は「ある一定額以下は、暗証番号が不要」なのです。 そして、困った事に「暗証番号をど忘れした」と言えば、暗証番号の代わりにサインをする事で、カードが使えてしまいます(事実上、暗証番号は無意味) 実は「接触型」も「非接触型」も、カードと端末のデータの送受信を、接触する端子で行うか、非接触の無線で行うか、の違いしかなく「セキュリティ面では完全に同一」なのです。 どちらのタイプのカードも「1回の決済で、ある一定の額を超えた際に、暗証番号の入力の代わりに、サインで決済可能」です(逆に言うと、一定額以下なら、暗証番号もサインも無しで使えてしまう) 「直筆のサインがしてあってもそうでなくてもまったく防犯にならない」のは前述の通りで、サインで決済可能な限り「落としたら勝手に使われる」のは、どっちのカードでも一緒です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 新しいカードを初めて使ったら簡単すぎて不安になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1

>非接触マークが付いたクレジットカードを拾われたら、誰にでも簡単に使われてしまうと思いますが、どうでしょうか。 >直筆のサインがしてあってもそうでなくてもまったく防犯にならないのではないでしょうか。 おっしゃる通りです。利便性を取るか、安全性を取るか、です。 カードを紛失した場合は、なるべく早く、カード停止をするしかありません。 カード停止の際には、カード番号と有効期限が要りますので、何時でもカード停止できるように、何かにメモしておきましょう。

1buthi
質問者

お礼

>カード停止の際には、カード番号と有効期限が要りますので、何時でもカード停止できるように、何かにメモしておきましょう。 そうします。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードのサインについて

    プラチナカードを取得しました。 クレジットカードの裏面に直筆のサインをしますよね。皆さんは漢字で書いていますか?それともローマ字が一般的なのでしょうか?よく海外で使用する際にパスポートと同じサインの方が良いと聞きます。そうなのでしょうか? また実際にカードを使用したときにレシートにサインをしますよね? そのとき書くサインはクレジットカードのサインと同一でないと 駄目なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • クレジットカードのサイン

    クレジットカードのサインが1文字で「ー」だけってどう思いますか? クレジットカードのサインについてです。 私の父は、現金よりも頻繁にクレジットカードを使用します。 その時のサインが必ず「ー」1文字だけなんです(- -;) サインは「本名フルネーム」では無くても、「1文字」や「記号」でもOKだということは知っていますが、だからといって1文字ってどうなのよ…って私はいつも思っています。 レジの店員さんは、必ずしも「1文字でもOK」って知ってるわけではないので(若い高校生バイト等は)「え…これでいいのかな?どうしよう…」って顔する人とか、「あの…本名フルネームでお願いします」など注意されることもあります。 1文字書くだけって、なんだかぶっきらぼうな印象になるし、レジの人を困らせてしまうし、多少手間がかかってもフルネームで書いてほしいと思っています。 みなさんはどう思いますか?率直な感想を聞かせていただきたいです。 また、防犯上のリスクもご存知の方がいたら教えていただきたいです。 ・カードの裏に記載してある名前はおそらく本名フルネームです。 ・海外でもサインは「ー」と書いているようです。

  • ヨドバシのクレジットカードについて

    急遽クレジットカードが必要になったため、本日か明日までに作ろうと思っております。 クレジットカードの使い道がヨドバシや飲食店での支払いと携帯電話やネットの支払いを考えております。 こちらのカードにはショッピング保障やスキミング等の保障は付いているのでしょうか? またこちらのカードは非接触型ICを搭載しているようですが、フィリカ?に対応していないお店では手書きでサインをしなければお支払いは出来ないのでしょうか? もし保障等が無ければ本日中に三井住友VISAを検討してみたいと思います。

  • クレジットカードのサイン

    クレジットカードのサイン クレジットカードのサインはどのように書けばよいのでしょうか? 芸能人のサインみたいに凝ったサインがいいのか? 普通に自分の名前を書いたほうがいいのか? 漢字・ローマ字・ひらがな・カタカナ、どれで書けばいいのか分かりません。教えて下さい。

  • クレジットカード

    今度、フランスに行くのですが、クレジットカードによる支払いがほとんどみたいですね。 そこで、質問なのですがクレジットカードはサインではなく、暗証番号というのは本当ですか? ICチップがついていないカードは実際のところ使えないのですか?

  • クレジットカードの選択

    クレジットカードを申し込む時に接触型か非接触型か選択できますか。 新規で作ったカードは非接触型、自動更新で送ってきたカードは今回から非接触型が送られてきました。 どちらのカードも自分で意識的に非接触型を選択した記憶はないのですがこちらの不注意でしょうか。

  • クレジットカード

    クレジットカードで買い物をした時に 大半はサインをしますが、サインをしない場合があります。(控えだけをもらう) この差は一体何なのでしょうか???

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについて質問です。 調べたところ「自分のクレジットカードにお店と同じマークが付いていれば、そのカードが使えることを意味します。」とあるんですが、イオンのカードをダイエーの食料品のレジで使えるんですか?

  • クレジットカードのサイン

    初めまして。 常識な範囲の質問かも知れませんが、 クレジットカードで支払いをする際、 サインを書きますよね? そのサインは、クレジットカードの後に 記載されているのと同じように書かなくてはいけないのでしょうか? (例えば、カタカナで書いてあればカタカナでサイン。 ひらがなで書いてあれば、ひらがなでサイン。) 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • クレジットカードの番号

    新しく住むアパートでネット(同時に電話もひきます)をするにあたり、支払いがカードのみという事になります。 クレジットカードの番号を電話で相手に教えるのですが、カードの表の番号でよいのですよね? 裏の、直筆で自分の名前が書いてある部分の番号は、更に右に3ケタ番号がありますが、これは何なのでしょうか? 普段クレジットカードを使用しないので分かりません…。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロのデータ作成時に枠以外の動きが残る理由について知りたいです。
  • データ作成時に残る動きが作業に影響して時間がかかる理由について教えてください。
  • 刺繍プロで枠以外に残るデータの動きについて詳しく教えていただけませんか?
回答を見る