質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このアドレス開けない気がする(開けるがトップにリダイレクトされるだけ)

mrym26
質問者

お礼

返事ありがとう

関連するQ&A

  • 竹島(獨島)について (私は韓国人です)

    皆さんこんばんわ。 私は竹島(獨島)の問題について皆さんの意見が聞きたいためこうやって質問します。 皆さんももう知た通り、日韓両國は竹島をお互い自分の土だと主張しています。また、各々の国民もそんな風に教えられて育てきました。 私がnaver(韓国の検索サイト)で竹島(獨島)を検索すると、百なら百全部竹島は韓国の土だと主張しますしまたgoo(日本の検索サイト)でも同じ質問をすれば上と逆な答えが出ます。 真理は一つなのに何故こんなようになるんでしょう。。 私は韓国も日本も大好きなのでこんな風に喧嘩になるのは嫌ですけど、両國の主張を整理すると竹島(獨島)はやっばり韓国の土じゃないかな?な思いがでます。 でも、韓国も問題が、まず韓国のwebで獨島じゃなくて竹島だと書くと"お前は売国奴だ"と呼ばれる雰囲気がなり、まじめな意見を聞くことが難しいです。 それで、私は日本の皆さんのご意見が聞きたいです。皆さんはどんな考えでしょうか? 韓国のnetizenの考えはこうなります。(私は翻訳だけしました。)(http://kin.naver.com/qna/detail.nhn?d1id=6&dirId=611&docId=123237446&qb=64+F64+E&enc=utf8&section=kin&rank=1&search_sort=0&spq=1より) 1.竹島(獨島)は新羅(신라)時代に鬱陵島(울릉도)と一緒に于山国(우산국)を形成したし、于山国は新羅(신라)智證王(지증왕)13年 (512年)新羅に帰順して来た. その後ずっと高麗と朝鮮を経って現在までも韓国の管理の下にある。 2.朝鮮の公道政策は日本の侵奪によった明らかな '政策'だったので実效支配を諦めたのではない。 3.図解兔許は外国地に越境して漁撈活動をしても良いという許可書なので日本自ら竹島(獨島)が外国の地というのを認めたこと載せる。 4.韓国の領土である鬱陵島から竹島(獨島)までの距離は 48海里なのに, 日本銀器もではこの距 離(通り)の約 2倍である 82海里だ。したがって地政学的に近くの韓国に含まれなければならない。 5.ポツダム宣言の"カイロ宣言"を見れば暴力と強要によって取得したすべての領土を返すという句節があり、日本はポツダム宣言を通じてカイロ宣言を全面的に収容するということを宣言したので、暴力と強要によって奪われた竹島(獨島)を日本は諦めなければならない。 6.歴史的に韓国は 6世紀以来独島の存在を認識して来まった。しかし日本が独島を認識し始めたことは 17世紀以後です.また自国の領土ではないことを認める日本の史料や、古地図が多数確認されています。 皆さんはどうでしょうか。是非ご意見お願いします。 追加>> 私は2月27日にTokyoへ旅行に行きます~もしお勧め場所や食べ物があれば是非教えて下さい!! >_< 追加2>> もし誤た所があるなら教えて下さい。 ごきげにょう

  • Under open skies. このopenが「広々とした」の意味であって、「温暖な」の意にならない証明の仕方はありますか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 最近、一つの単語が色々な意味に読めて困っています。 ゲーテのファウストの現代英語訳(David Constantine訳)を読んでいて、タイトルのようなUnder open skies.という表現に遭遇しました。 背景:ファウストがメフィストに暫く留まって色々と話し合いたいと頼むと、精霊が出てきて(あんまり意味があるとも思えない)以下のの文を含む言葉を奏でてファウストを眠らす。 その精霊の言葉 ~~~~上記の本より引用~~~~~ And we listen there To rejoicing choirs And over the meadows Watch the dancers Strew their pleasure Under open skies. ~~~~~~~~~~~~~~~~~ Under open skies.という言い回しを偶然始めて聞いたので、このopenはどういう意味かなと思い辞書で調べてみると、 ~~~~~yahoo英和辞書より引用~~~~~~~~~~~~ 1 〈戸・窓・目などが〉あいている;〈箱・瓶・溝などが〉ふたの(して)ない, 〈車・ボートなどが〉屋根のない(⇔shut, closed) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=open&stype=1&dtype=1 つまり、オープンカーのopenであって、「屋根の無い大空のもとで」かなとか、 ~~~~~yahoo英和辞書より引用~~~~~~~~~~~~ 3 〈土地などが〉広々とした, 開けた, 見通しのよい;〈建物などが〉(…に)面して((to ...)) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=open&stype=1&dtype=1 「広々とした大空のもとで」かなとか、 ~~~~~yahoo英和辞書より引用~~~~~~~~~~~~ (1)〈気温・天候などが〉温暖な, 温和な ・ a relatively open January わりあい暖かい1月. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「温暖な空のもとで」かなとか考えていたのですが、 英辞郎で調べてみると、この場合のopenは「広々とした」と訳されています。 http://eow.alc.co.jp/open+sky/UTF-8/?ref=sa また、この箇所のドイツ語からの訳の森鴎外訳でも、 ~森鴎外訳の該当箇所引用~~ その島には合唱の群れの 歓び歌ふが聞こえ 踊り手の野の上に 踊るが見ゆ。 ~~~~~~~~~~~~~~ http://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php?tpl_wid=WBPL110&tpl_wish_page_no=1&tpl_select_row_no=1&tpl_hit_num=1&tpl_bef_keyword=&tpl_action=&tpl_search_kind=1&tpl_keyword=&tpl_s_title=&tpl_s_title_mode=BI&tpl_s_title_oper=AND&tpl_s_author=&tpl_s_author_mode=BI&tpl_s_author_oper=AND&tpl_s_published_place=&tpl_s_published_place_mode=ZI&tpl_s_published_place_oper=AND&tpl_s_publisher=&tpl_s_publisher_mode=ZI&tpl_s_publisher_oper=AND&tpl_s_nengou=AD&tpl_s_published_year_from=&tpl_s_published_year_to=&tpl_s_ndc=&tpl_s_ndc_mode=ZI&tpl_s_heading=&tpl_s_heading_mode=ZI&tpl_s_heading_oper=AND&tpl_s_toc=&tpl_s_toc_oper=AND&tpl_item_oper=AND&tpl_sort_key=TITLE&tpl_sort_order=ASC&tpl_list_num=20&tpl_s_jp_num=43019403 (第一部の77ページ目) とあることから、 現代英語訳(David Constantine訳)もopenを「温暖な」の意味ではなく、「広々とした」の意味で使っているのだと思いますが、 open skyときたら、「広々としたそら」以外の解釈はそもそも有り得ないのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 戦前

    戦前のスパイ(情報収集以外も、撹乱要素も)対策を教えてください。 1隣組同士で監視しあっていたという。できれば詳しく聞きたいです。 2特別警察。いまは警察ですら特別警察忘れちゃっている。著書もほとんどない。もっと知りたいです。 3秘密警察?これは特別警察と同じなのですか? 4国体護持はスパイの撹乱防止のためにしていたのか? 5知識人だけでなく誰でもスパイの存在を知っていたのですか? 6戦前のスパイは何してましたか? 7日本が送り出したスパイみたいのはいたんですか(?-?) 8最後に今日本はどのようにスパイ対策とればいいと思いますか?

  • このfoodは、「馳走=うまいもの」か単に「食べ物」なのか?:ファウスト第一部書斎 food that leaves the eater hungrey

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ゲーテのファウストの現代英語訳(David Constatine訳)を読んでいます。 その中で、『food』の語義解釈について質問があります。 背景:この世の享楽を与えてやると言うメフィスト(悪魔)に対してのファウストの悪魔風情に何ができるという意気込みが入った返答の一部。 ~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~~~ But do you have food that leaves the eater hungrey, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (フルセンテンス引用すると、この一文は長い8行の重文なので、コンマで区切れた部分までの引用ですが、著作権の観点から8行はちょっと長いと思われたのと、このコンマ部分まで意味を成すと思ったので、ここまでにしました。) ~~~~この文の森鴎外訳~~~ 腹の太らない馳走か、 ~~~~~~~~~~~~~~~ 中略 ~~~~~~~ でも授けるのか。 ~~~~~~~~ http://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php?tpl_wid=WBPL110&tpl_wish_page_no=1&tpl_select_row_no=1&tpl_hit_num=1&tpl_bef_keyword=&tpl_action=&tpl_search_kind=1&tpl_keyword=&tpl_s_title=&tpl_s_title_mode=BI&tpl_s_title_oper=AND&tpl_s_author=&tpl_s_author_mode=BI&tpl_s_author_oper=AND&tpl_s_published_place=&tpl_s_published_place_mode=ZI&tpl_s_published_place_oper=AND&tpl_s_publisher=&tpl_s_publisher_mode=ZI&tpl_s_publisher_oper=AND&tpl_s_nengou=AD&tpl_s_published_year_from=&tpl_s_published_year_to=&tpl_s_ndc=&tpl_s_ndc_mode=ZI&tpl_s_heading=&tpl_s_heading_mode=ZI&tpl_s_heading_oper=AND&tpl_s_toc=&tpl_s_toc_oper=AND&tpl_item_oper=AND&tpl_sort_key=TITLE&tpl_sort_order=ASC&tpl_list_num=20&tpl_s_jp_num=43019403 (本文を見る、第一部、86ページ) ~~~~~~~~~~~~~~~手塚富雄訳~~~~~~~~~~~~~ それとも君はいくら食べても腹のふくれぬうまいものをもっているのか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (引用:斎藤孝 著 「理想の国語教科書」のファウストの紹介されたページより引用。309ページ) ご覧の通り、foodから「馳走」、「うまいもの」と訳されています。しかし、その語義は、 ロングマン英英辞書にも載っていない。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/food ジーニアス英和辞書にも載っていない。 英辞郎にも載っていない。 http://eow.alc.co.jp/food/UTF-8/ 新グローバル英和辞典にも。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=food&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1ss プログレッシブ英和中辞典にも、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=food&stype=0&dtype=1 です。又、他の英語訳では、 ~~~~~~~下記URLのオンライン版の英語訳ファウスト~ Still, have you food on which no man can live? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.levity.com/alchemy/faust05.html ~下記URLのオンライン版の英語訳ファウスト~ You have a never-satiating food, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://tkline.pgcc.net/PITBR/German/FaustIScenesIVtoVI.htm とやっぱり、foodが使われおり、banquet,feastと言った所謂「御馳走」を意味する英単語を使われていません。 原文ドイツ語でも、 ~下記URLのプロジェクトGutenberg版のファウスト~ Doch hast du Speise, die nicht sattigt, ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://gutenberg.spiegel.de/?id=5&xid=3448&kapitel=7&cHash=f2061be284chap007#gb_found と成っており、ドイツ語は全く分からない僕ですがオンラインの独英辞書で調べると、Speise=foodでした。 http://www.wordreference.com/deen/Speise とそこで考えたんですが、悪魔メフィストがこれから与える快楽についてファウストの質問なので、単語ではfoodでも、「(美味い)食べ物=馳走=うまいもの」を連想するべきだったのでしょうか? それとも、ファウストは単に「食べても食べてもお腹いっぱいにならない食べ物でもくれるの?」と聞いているのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 戦前っていつから?

    戦後は1945年からですが 戦前(戦争の始まり)はいつからですか?

  • 戦前に回帰したい人は、どうして戦前に回帰したいの?

    憲法改正も核兵器保持もいいと思うのですが、戦前回帰だけは嫌です。ああ、ノスタルジア、戦前に回帰したい人たちって、どうして戦前回帰したいのでしょうか? 歳費を減らさず、国会議員数をどんどん減らしたり、一院制にしたりして、権力を集中させ、96条先に変更して、3分の2を過半数にして、後からどんどん憲法を変えれる可能性を作ろうとする橋本も、戦前回帰派ですか? 戦前回帰派は、護憲派と同じく、憲法改正の邪魔をしているとしか思えないのですが。

  • 戦前の文体

    青空文庫を読もうとするのですが戦前の文体でよくわからないのですが何を勉強すれば読めるようになりますかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 戦前と戦時中のこと。

    戦争真っ只中の昭和19年、富山師範学校男子部付属国民学校の6年生(今でいう小6)の女子児童による、体力増進のための『ハダカ体操』を写したもの。女子児童みな痩せていて、発育状態が悪いのか胸の膨らみがない児童が多く、全体的にもっと幼く見えます。 昭和15年に鎌倉で撮られたもので、同地を訪れた外国人が、スッポンポンで海を泳ぐ女の子たちを物珍しく思い撮ったもの。 女の子たちは全員が近隣の高等小学校の2年生(同じく今でいう小6)で、学校の授業の一環として海にいたらしいです。女の子たちは上の写真と違ってガッシリとしており、身体つきも女性らしいというか、より今の小6女児に近い感じがします。 やはり、戦争を契機に貧相な身体つきの児童が増えたのでしょうか?胸の膨らみといった性徴などの面でも、戦時中にいっきに悪くなったのでしょうか?

  • 戦前の教育

    こんにちは。戦後は詰め込み教育だと言われてきました。 戦前はどんな教育だったのですか? よろしくお願いします

  • 戦前の街並み

    日本の各街は空襲で焼ける前は武家屋敷など江戸のものが結構残ってたのですか?