• ベストアンサー

IEのホームページが英語になっている

chihaya_7の回答

  • chihaya_7
  • ベストアンサー率65% (78/120)
回答No.1

症状からいって、たぶんスパイウェアだと 思うんですよ 一応スパイウェアの駆除方法が書かれている ホームページを参考URLに書いておきますね

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/

関連するQ&A

  • IEのホームページについて

     プロキシを経由したところ、IEのホームページのURLが ヤフーになってるにも関わらず、なぜか中国の小学校のページになってしまいました。  プロキシをはずしても、ホームページが変わりません。 ただ、グーグルの検索バーは利用できています。 何かのウイルスなのでしょうか? 君が悪いです。どなたか助けてください IEは最新のバージョンのものを使っています

  • IEのホームページについて

    IEのインターネットオプションで、現在ヤフーのトップページを設定しています。これによってIEを起動させると、通常はヤフーが開くはずですが、たまにマイクロソフトのページ(多分IEのページ?)が開く事があります。この状態から「ホーム」ボタンをクリックするといつものヤフーのページになるのですが、これはどういうことなのでしょうか? Win98SEでIEは5.5です。

  • IEを使っていて、、

    pc初心者ですが分からないので教えてください。 IEを使ってHサイトを見たところ、ホームのページが書き換えられたり、お気に入りのところに勝手に追加されたりします。 ウイルスと思い付属のソフトを使って調べたところ特にウイルスでもないらしいです。 一応自分で削除したり(お気に入り)書き直したりすると次はちゃんとホームが立ち上がりますが大丈夫でしょうか?

  • IE7

    IE7をインストールして使っていましたが、再度ヤフー版をインストールするとヤフー版をインストールする前には表示されていたタブやお気に入り表示ができません。ヤフー版をインストールする前の状況に戻すにはどうしたらいいですか?初歩的な質問かも知れませんがどなたか教えてください、宜しくお願いします

  • IEのホームページ

    IEのホームページとして使用してるページでいつもネットに繋いでIEを開いたら いつも天気予報を見ます。たとえばそのページではいつも一つの県はそのホームのままみれるようになていてたとえば広島の予報がそのページで見れるようにしてるのにいつのまにか そのホームのページのとこが新潟の予報になっていてあれ?っと思うことあります。しょちゅうなります。 以前バックドアやウイルスのことで質問したことありますけどそんなんだったら心配です。 意味の見えない質問スミマセンけどしんぱいなので念のために質問しています。

  • IEからヤフーをホームページにすると駄目!

    ウィンドウズのXPの時こんな事はなかったのですが、 7にして、同じようにヤフーをホームページにしていたら 「フラッシュプレーヤーが入っていません」等と出てニュースの映像が見れない、 映画の予告編も見れない、? そのヤフーの表示通りに何をやってもだめ、 一番腹が立ったのは「セキュリティをオフにしてください、しかし責任は持ちません」だと! 余程ヤフーを訴えてやろうかと思ったが、それこそ1っか月くらい、ああでもないこうでもない とやっていたが、待てよ、と、IEをファイヤーフォックスにして、ヤフーのホームから ニュース、予告編を見たら、何の事も無く見れる。 一体何がおかしいのか、IEがおかしいのか(ウィンドウズIE-11) ヤフーがおかしいのか(ヤフーはこのサービスを終了しました)なんてのまで出て来た? 案外、ウィンドウズの7が一番臭いと思う。 XPがどうのこうのと言うから、変えてこのざまですか、使えなくなったソフトはどうしてくれる まあ、今どこにでもXPのパソコンは腐るほどただであるから、それをオフラインで使っているけれど 7、何てまあすぐ消えるOSとしか思えない、マイクロソフトもいい加減にしろと言いたい。 で、質問ですが。一体何がおかしいのか、悪いのか、解る人いますか?

  • インターネットがヤフー英語版になってる

    IEを立ち上げると初期画面がヤフー英語版になってしまいます。 ツールのインターネットオプションでホームページの設定を変えても、すぐにhttp://www.yahoo.com/に書き換わってしまいます。 ウイルスでしょうか? 宜しくお願いします。

  • IEのホームページが変わってしまう

    最近、IEのホームページが「http://www.yahoo.co.jp」にしていても、IEを起動すると突然マイクロソフトのページが開いてしまう現象が起きています。 Windows2000 SP4 で HKYE_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Internet Explorer¥Main と HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main の設定は、共に「yahoo」変更しています。 こんな変な現象になったことありませんか? ウィルス感染は最新のパターンファイルで検索しても何も検出されませんので、ウィルス感染は無いと思います。SP4にしたり、WindowsUpdateで最新のhotfixを当て始めたのですが、そのあたりから変な動きをするようになりました。 なんで、起動したときに、マイクロソフトのページが開いてしまうのでしょうか?ホームボタンをクリックすればちゃんと「yahoo」を開きます。 教えてください。

  • IEのスタートページが突然違うページになっている

    IEのスタートページをいつもYahooにしているのですが、先ほど立ち上げたら 下記のマイクロソフトのIE6.0のページになっていました。 http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/ これは、どうしてでしょうか? IEの6.0にバージョンアップしなさい、ということなのでしょうか? 現在は、IE5.5です。 ツールバーの「ホーム」をクリックしたら、Yahooに戻っていたので、いいのですが 少し気になったので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • IEを立ち上げると英語がいっぱい・・・

    無知な私をどなたか助けてください。 娘がパソコンを触ったのか、 昨日パソコンを立ち上げエクスプローラーを開くと いつもはYahooのHPが出てくるのですが、 英語だらけの訳のわからないHPがたちあがりました。 ツールからインターネットオプションでYahooのHPを 最初の画面に設定しても、1度画面をとじてからIEを開くと、 また英語のHPが出てきます。 どうやらセキュリティーの何かのようです。 IEのページの上にもうひとつ小さな画面が出て、それには、「Warning!」「Type Virus」「infection Length 138,293 bytes」 などと書いてあり、「OK」を押すと小さい画面は消えます。 大きい画面には「Malwarecore」というタイトルの元、 OverviewやらDownloadやらかいてあります。 それと、ツールバーに「Security toolbar7.1」やら 「Block adware/popups」など書いてある行が増えてしまってます。 ウイルスに感染してしまったのでしょうか? 本当に困っています。 対処法をどなたかお教え下さい。 よろしくお願いします。