• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田園都市線)

マツコデラックスさんの発言について

poyopoyo111の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

田園都市線は東武線、西武線などと比較しても比較的新しい路線であり、その周辺土地は開通後に大規模に開発されたニュータウンが中心です。このため、店舗なども新しい店があり、その開発時期に家を購入した人が多く居住しました。 その沿線には歴史がある宿場町などがない分、江戸時代からの老舗店舗などがないため魅力がないという人もマツコさんのようにいらっしゃるかもしれません。 これらの沿線開発背景から、昭和感漂う清潔感がない店舗はあまりなく、比較的新しくスタイリッシュで素敵な店舗や邸宅が多いのも、田園都市線の魅力のひとつではないでしょうか。 その魅力に引き寄せられ多くの方が居住したため、朝の通勤ラッシュ時の田園都市線はあり得ないくらい混雑していますが、ニュータウンが開発された京葉線や東西線に接続している東葉高速鉄道も似たような混雑ぶりです。 つくばエクスプレスは、まださほど朝は混雑していませんが、沿線開発が進んでいることと、沿線の街が子育て支援に力をいれているため、今後は朝のラッシュ時は混雑してくるものと推測されます。 そして、沿線には魅力的な店舗が増えてくることでしょう。 街の場所は移り変わるのが宿命で、沿線住民の寿命とともに沈下していくものです。東武東上線の川越駅以西などは沈下しているように思われ、不動産価格もかなり安価です。

taikobowrm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 田園都市線沿線にあるラーメン店は良いですね。 梶が谷駅そばの「らーめん翔太」は良かったですね。 翔太ラーメンは美味かった。 青葉台の「七志とんこつ編」や「らーめん大桜」も 美味かった。 懐かしいです。

関連するQ&A

  • 逗子から田園都市線の宮前平まで通勤する予定です。下のいずれかで通う予定

    逗子から田園都市線の宮前平まで通勤する予定です。下のいずれかで通う予定だそうですが、どちらのほうが混まず、わりあい楽に行けるでしょうか。このあたりの朝のラッシュ状況がわからず、困っています。。 ・逗子→横須賀線で横浜→ブルーラインであざみ野→田園都市線で宮前平 ・逗子→湘南新宿ラインで武蔵小杉→南武線で武蔵溝ノ口→徒歩で溝の口→田園都市線で宮前平

  • 町田から渋谷、田園都市線は利用しない方がいい?

    現在町田市に住んでいます。最寄り駅はもちろん町田駅です。 4月から用があって町田から渋谷に通うことになりました。 朝7時30分から、町田から電車に乗るつもりです。 そこでどう行こうかなとジョルダンで調べたところ、主に2通りのルートがあることがわかりました。 (1) 小田急を使って下北沢で乗り換え(約35分)、京王井の頭線を使って渋谷に行く(約7分)。 (2) JRを使って長津田で乗り換え(約5分)、田園都市線を使って渋谷に行く(約40分)。 最初は時間が短い(1)のルートがいいかな?と思ったんですけど、 調べていくうちに長津田から田園都市線から多くの始発が出ているようで(2)のルートで行けば長津田から渋谷まではほとんど座っていけれるかもしれない・・・と甘い期待で一時は気持ちが(2)に傾きました。 ですがもっと調べてみたところどうも田園都市線は朝のラッシュ時が最悪と言っていいほどひどく、できれば田園都市付近でアパートは借りない方がいいという記述まで目の当たりにしました。 だから始発とはいえラッシュ時だし田園都市線だから座れないかもしれない、なら小田急の方がいいかも?とまた(1)のルートに傾きだしました。 田園都市線というのはそんなにひどいものなのでしょうか? やはり座れるかもしれないという自分の甘い期待はやっぱりあまいのでしょうか? 色々考慮した上で(1)または(2)、どちらのルートがいいと思いますか? 詳しい方がいればお教えください。お願いします。

  • 通勤・・・田園都市線 or バス?

    鷺沼駅周辺に住んでいる者(♀)です。 4月から川崎駅付近で働くことになり,どう通勤すべきか迷っています。 電車のみで通勤ならば,溝の口駅で南武線に乗り換えですが,田園都市線の朝夕のラッシュ話を聞き,正直腰が引けてしまっています。 朝は6時半すぎに乗車したいと考えていますが,この時間では鷺沼駅からの乗車は大変でしょうか? また,バスを利用するならば,武蔵小杉駅まで出て南武線に・・・とも考えています。ただ,バスは時間通りに運行しているのか心配です。 そこで,状況をご存知の方,ぜひアドバイスをお願いします。 (1)田園都市線を利用し,溝の口駅で南武線に乗り換え (2)バスで武蔵小杉駅まで出て,南武線に乗る 多少の混雑&不便は覚悟していますが,どちらが少しでもスムーズに出勤できるでしょうか? 自分でも実際に2つのルートを確かめてようと思っていますが,よろしければご助言ください。

  • 田園都市線沿線の環境(ムカデが出て困っています)

    現在、田園都市線沿線に住んでおりますが、マンションで庭もないのに部屋の中に何度もムカデが出て刺されたり、困っています。 引越す予定があるので、次はムカデが出ない家に住みたいのですが(←大の虫嫌いなので・・)、近所の人によると“この辺はムカデが多い”とのこと。 田園都市線、「宮崎台~青葉台」、市営地下鉄、「センター北~仲町台」辺りは公園なども多いぶん、ムカデ等も多いのでしょうか?現在お住まいの方や以前お住まいだった方など、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします!

  • 新横浜から青葉台の通勤ラッシュについて

    新横浜から青葉台に通勤することになりました。調べてみたところ、1つは新横浜→JR横浜線で長津田→田園都市線で青葉台、2つ目は新横浜→横浜市営地下鉄ブルーラインであざみ野→田園都市線で青葉台という通勤経路があるようです。できれば通勤ラッシュがひどくないほうで通勤したいと考えています。どちらの経由で通勤したほうがいいでしょうか?また混雑程度はどのようなものでしょうか?

  • 田園都市線(長津田)か南武線(武蔵新城・武蔵中原)か・・・

    仙台から転勤することになり、あと10日で家探しに行くことになりました。家族構成は私(実家が立川)、主人(新橋勤務)、7歳の息子の3人です。家賃は駐車場込みで13万くらい、駅から徒歩15分以内くらいのところに住みたいです。 私が慢性的な腸の病気を抱えていて通院していますが、いつ入院になるかもわからないので実家の立川からのアクセスがいいところ、主人の通勤がなるべく楽なところということで絞っていったもののタイトルどおり長津田か武蔵新城OR武蔵中原のどちらがいいのかとても迷っています。長津田を候補にしたのは田園都市線の始発駅(なんですよね?)渋谷まで座って行けそうなためと、立川からも八王子経由横浜線で来れること、車で動けそう(買い物や病院)な感じがすること・・・等です。南武線は立川へ一本で行けるので魅力的ですが車はあまり使えないかな・・?駐車場代も高めですね。通勤ラッシュを考えて武蔵新城か武蔵中原を選びました。どちらも行ったことがないので実際住まれていらっしゃる方、住んでいなくてもご存知の方に環境面(できましたらおすすめの胃腸病院も・・・)などアドバイスいただければ助かります。

  • 田園都市線沿線で住むのにお勧めの駅

    田園都市線沿線に賃貸を借りて住みたいと考えていますが、 いまいちどの駅が住みやすいのかわかりません。それぞれの駅周辺の特徴や買い物、街の雰囲気などお勧めの場所はどこでしょうか? 1.溝口~あざみ野あたりまでを検討しています。住みやすい駅はどこでしょうか?また、駅の特徴はどうですか?(青葉台は東急スクエアがあって便利そうですが通勤が遠い気もします)。 2.通勤は半蔵門線の青山1丁目です。通勤を考えると急行が止まる駅がいいですか?個人的には1本でいけるので各駅止まりでもいいかなと思ってます。 3.1LDKか2LDKの築浅物件マンションを探しています。この沿線は1LDKって多いのでしょうか?頑張って2LDKにしようと思ってますが・・・。(住むのは30代前半二人です)。 4.できれば駅から徒歩10分圏内に住宅地(マンションなど)があるといいです。 5.この沿線は街がおしゃれらしいのですが、どのへんがおしゃれなのでしょうか?

  • 神奈川(田園都市線沿い)で住みやすい町を探してます。

    初めまして、この11月に大阪(枚方市)より神奈川に移住する者です。 3年前に溝の口で1年間住んだ(ワンルーム)ことがあるので、田園都市線沿いで賃貸アパートを探す予定です。 今回は、家族3人(子供1.5歳)なので、2DK~3DKで探す予定ですが、溝の口は、高すぎて手が出ないと思い、もう少し離れてでも家賃+共益費90,000程度で探したいと思ってます。 具体的な物件を探す前に、是非、各駅付近の地域情報をお教え頂けないかと思い投稿しました。 検討していますのは、以下の駅なんですが、子供・主婦にとっては、どうでしょうか? ・江田 ・市が尾 ・藤が丘 ・田奈 ・長津田 私どもの理想なんですが、以下の様に考えております。 ・駅前にパチンコ・風俗店などがごちゃごちゃしていない ・子供のための公園・公共の遊技施設などが多い ・坂が少ない ・駅前にある程度の商業施設がある 勝手な事を色々書きましたが、大阪に居ながら情報を収集するのが困難な為、皆様のお力をお貸し頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 田園都市線or横須賀線or京浜東北線沿いへ引っ越し

    総武線 市川駅付近に住んでいるものですが、家賃を抑えて貯金したいため近々引っ越しを考えています。職場が有楽町線 辰巳付近で、もし転勤になると神奈川の桜木町になるので、どちらにも通いやすく(通勤1時間以内)安い土地(1LDK~マンション8万以内希望)に住もうと思っているのですが神奈川だとどのあたりがオススメでしょうか。駅から自宅まで徒歩20分以上離れても可です。治安は、小岩に住んでいたことがあるので割と気にしません。 戸塚、鶴見、磯子、もしくは田園都市線沿い(長津田 江田  あたり)で探していましたが磯子は何もないな~といった印象で、戸塚駅付近は徒歩20分以上の物件でも意外と高いと感じました。また、田園都市線はラッシュがすごいとのうわさが・・・。総武線もかなり混みますが…神奈川から都内への通勤ラッシュの情報も教えて頂けたらと思います。

  • 朝の通勤ラッシュ 【武蔵小杉・武蔵溝の口】

    今引越しを考えていまして 武蔵小杉、武蔵溝ノ口の どちらかにしようかと考えてます。 で、東横線も、田園都市線も激混み路線だと思うので 朝の通勤が不安です。 時間帯 朝8:30~9:00 市ヶ谷までいく。 武蔵小杉発 東横線(渋谷方面)、目黒線 溝の口発 田園都市線(渋谷方面) この時間帯のこの路線はどんな感じでしょうか? 混み具合ピークでしょうか? 少しすく時間帯は何時ころからなんでしょうか? どの路線でもいいので知ってる方 回答お願いします。