• ベストアンサー

クジラとイルカは生物分類上同じですが鰤や鯵は?

クジラとイルカは生物分類上同じ生き物と言われていますよね。 クジラもイルカも、分類上は「クジラ目」に属するのが理由でしょうか。 では、鯵や鰤、勘八はどうでしょうか?いずれの魚も「スズキ目アジ科」に分類されていますが、仲間といった言われ方はされていないと思います。 これはなぜでしょうか?生物の分類階級以外にも分け方があるということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.1

>生物の分類階級以外にも分け方があるということでしょうか? ⇒以下のとおりお答えします。 確かに、「生物の分類階級以外にも分け方がある」ということでしょう。それは何かというと、「生活との密着度の違い」ということになると思います。四方を海に囲まれている島国だけあって、日本人はとにかく魚との密着度が高いですよね。その証拠に、例えば、鰤などの出世魚は、4つか5つくらいの名前がついていますよね。 外国人と一緒に寿司を食べながらこのこと(発育時期に応じて別の呼び方をする魚あること)を話したら驚いていました。「だけどあなた方も、例えば、牛を、雄牛、雌牛、去勢牛、子牛などすべて別の語を当てているじゃないですか。それと同じですよ」と言ってやったのです。すると、Oh, I see. That's so called "egocentric particular", isn't it?「おお、分かった。それがいわゆる《自己中心的特殊規定》ってやつですな。」と言って、ちょっと感動していました。 おっと、自慢話めいてすみません。要は、分類上同じ目や亜目に属する生物でも、場合によっては同類としたり、区別したりするのは、「生活圏に即した便宜のために他ならない」といえるに違いありません。

関連するQ&A

  • 海洋生物の尾びれの向きについて

    サメや、イルカなどの尾びれについて質問です。 サメは尾びれが縦向きになっています。マグロやアジなども縦向きです。 ところが、イルカは横向きになっています。クジラなどもそのうちです。 この違いはなぜ生まれたのでしょうか? また、縦向きの海洋生物が多い(気がします)のはなぜでしょうか? 二つの回答を頂けると助かります。

  • イルカ追い込み漁について詳しく知りたいと思います。

    日本の伝統文化として、日本でイルカ追い込み漁によりイルカが殺され、食用にされたり、研究にまわされたり、水族館に売り飛ばされているということを知りました。大変衝撃的な出来事で、イルカはサメに襲われそうになってる人を助けたり、溺れている人を助けたりと、なんの見返りもなく人間や仲間を助ける優しい生き物です。いろんな意見があるでしょうけど、僕はいくらイルカを食べることが食文化だといっても、18世紀まではイルカは魚だと考えられており、それ以降にやっと哺乳類であるとわかって、哺乳類だから食べてはいけない、牛や豚はどうなんだと言われると正直自分でもどう整理したら分かりませんけど、たいしてイルカはうまくないと聞いています。それを伝統文化だから行事を行う感覚でイルカ追込み漁を行ってもよいのでしょうか?また水族館にイルカをうるために捕獲するという理由で。イルカを殺すことには僕は反対です。みなさんはどう思いますか?またイルカ追い込み漁について詳しく知っているわけではないので詳しく知っている方、無知な僕に教えてください。今後イルカやイルカセラピー、野生イルカ保護についてのホームページを作っていこうと思っています。

  • 言葉で交流する生物

    言葉を発して交流する生き物って、人間以外に何かいますか? クジラもそうでしょうか・・・? 必要な時だけに鳴き声や叫び声で意思を通じさせる生物ではなくて、 日常で何か会話して生活している生き物です。 アバウトですみません(^^; よろしくおねがいします

  • できれば、クジラやイルカの保護団体の外国の方にお聞

    できれば、クジラやイルカの保護団体の外国の方にお聞きしたいのですが(いらっしゃるかな?) イルカは知性が高いから、殺すのはだめだと言うなら、なぜ知性が高い豚を殺して食べることは問題にしないのでしょうか?また、中国では、犬や猫を食べています。韓国では犬を食べてますね。また、グジラについては数の増加によりイワシなどの小魚の減少や、イルカが漁業網の破壊をして使い物にならなくしてしまうという問題があります。 また、~が可哀想 という映 画を出すのであれば、もっと多数が殺されている鶏、豚、牛、羊、山羊などいわゆる家畜として飼育され屠殺されるものも同様に問題提起をするのがフェアなやり方ではないでしょうか? また、ハンティングで生き物を殺害するのは問題にならないのでしょうか?個体数が増え過ぎて畑の食害などがおこって駆除するしか方法がないときとかは理解できるのですが。 私個人としては、豚以外はいずれも特に食べたいものではないのですが「とりあえず日本叩いとけば商売になる」という印象が強いです。保護団体の目的が本当に生命を慈しむ目的で動いているようには到底思えないのです。浅学な私にご教授くださればと思います。

  • ネタの偽装

    真鯛はスズキの鯛科、ティラピアは、カワスズメ科の淡水熱帯魚でどちらかといえば黒鯛に似てるとか要ってますが。 カンパチはアジ、ブリの仲間でスギは雑魚まったく畑違いの魚で、これで何の調理も無い刺身で同じような味、食感がだせるんですか? まだスズキにブラックバスが使えそうな気もしますが?

  • 口の中に指をつっこんでは危険な魚は?

    次の魚で、口の中に指をつっこんでは危険なのか教えて下さい。 →サゴシ・サバ・大きいメバル・ブリ 知っているのは、 危険→チヌ・タイ・タチウオ・ヒラメ・フグ。ウツボ 安全(噛まれない)→スズキ・アジ・ガシラ・メバル それ以外にも、歯が鋭いものや噛む(口に親指を入れて持てない)魚があればお願いします。

  • 人間の分類を教えてください

    生物学に詳しい人への質問です。 ちょうちょ は色ごとに別の種族として分類されています。 例えば、 色が白ければ [もんしろちょう]、 黄色ければ [紋黄蝶]、 です。 揚羽蝶も、 色によって [あげは] [黄揚羽] [黒揚羽] などに詳細に分類されています。 これらの客観的事実から、 生物学では、 [生物は色によって明確に別の種族として分類されていること] が客観的に理解できます。 では、 人間という生命体も、 当然、 色によって分類されているはずです。 白人、 黄色人、 黒人、 などです。 しかし、 私がインターネットで調査した限り、 これらの分類を発見できませんでした。 このままでは、 世界中の生物学者は [自分と同類の生命体だけ正しく分類できない低俗無能な下等生物] と判断せざるを得ません。 質問です。 人間は、 生物学で どのように分類されていますか? 分類の方法、 及び、 記述されているサイトや図鑑名を教えて下さい。 仮に、 (ほかの生命体は全部、 色によって分類しているにもかかわらず) 人間だけ色で分類していないのであれば、 その理由を教えてください。 よろしく お願い致します。 <参考文献> 身近な生きもの図鑑(チョウ類) http://www.kankyou.pref.saitama.lg.jp/BDDS/zukan/tyou/tyou.html ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

  • フューチャー・イズ・ワイルド

    一昨年あたりからディスカバリー・チャンネルで放送されているものです。内容は“人類が滅亡した後、○○万年後の地球はこうなる”といった類のものですが、私の知る限りではこのような内容はTVであれ出版物であれこの『フューチャー・イズ・ワイルド』に限らず、これまでにもたくさんありました。 そのなかで私としては唯ひとつ気になることがあります。それは<クジラやイルカに関する事柄>です。これまでどの生物学者が描いたシナリオでもだいたいその結末は“クジラやイルカなどの子孫が海から陸に上がり、やがて知的生物として繁栄する”といった類のものでした。 (くだらない話に思えるかもしれませんが…)このようなシナリオを描かれるのは主に欧米の生物学者ですよね。彼らはもしかしたらクジラやイルカなどに対して神聖視する傾向というか親近感がとても強いのでしょうか? 仮にヨーロッパの上流及びインテリジェンス階級の人々の間で(…主にそのような階層のなかから学者の人々は生まれてくると思いますので)そのような思想というかバックグラウンドがあるのならこのようなムーヴメントの結末が共通する背景もなんとなく理解できるような気がします。ヨーロッパにおける知識人たちの思想背景にクジラやイルカを特別視する風潮などは果たしてあるのでしょうか? もしそれであるならば捕鯨に対して反対姿勢をとり続ける背景もなんとなくわかる気がするのですが…。 カテ違いかもしれませんし、もしかしたら物凄くくだらない質問をしているかもしれません。ご了承頂けますようよろしくお願いします。

  • 仮にイルカが地上に上がる進化をすれば足は復活する?

    生物学好きな方がいらしたら、思考実験と思って遊んでください イルカ、クジラが水中生活に進化していく過程を見ていてふと疑問に思ったので。 仮に地上の生物がほぼ絶滅してしまうような、大量絶滅が起こってしまったとして そこにイルカから進化した生物が地上に適応したとするなら 一度失った足(特に後足)を取り戻す可能性はどれくらいあるでしょうか? 自分なりに考えた範囲だと、次の3案が出てきました 1.先祖が四足動物だった時の遺伝子が発現して、先祖と同じ様な骨格の足を復活させる 2.一度失った足の代わりに、何処か他の器官を発達させ直して同じ様な機能の足を復活させる 3.イルカには既に足になれる可能性のある器官はないので足のない進化しかできない どうしてこれに深い疑問を持ったのかというと、幼形成熟というものが何処まで強力に起きるのかが分からなかったからです。 仮に足の機能だけを先祖の機能から復活させたとして、足の系統発生をそこで止めたままで一生を送ることはできるのか?とか考えているうちに今の質問に至りました。 私の出した3案、それぞれに可能性はゼロではないでしょうが、可能性の高い、低いはあると思います。 みなさんなりに案と、その理由を答えてください。

  • 地球上に言葉で意思疎通をする生き物は人間だけ?

    どうして地球上に、言葉を操る生き物が人類だけなのでしょうか。 犬と猫のように、犬ヨリの二足歩行生物、猫ヨリの二足歩行生物などがなぜいないのでしょうか。いたら、我々の生活ももっと複雑になったでしょうが、そういう可能性はなかったのでしょうか。 多様な生物がいるこの地球で、人間と対等に議論できる別生物がいないのが不思議です。 象、鯨やイルカなど、比較的知能が高い生物と単純な意思疎通をするしかないのでしょうかね。