• ベストアンサー

affordanceというのはどういう意味でしょう

特にaffordという動詞との関係を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

A No.8 HALTWO です。 御礼、有難う御座います(^_^)/ >ご教示によりaffordableはよく使われるカタカナ語、リーゾナブルにぴったりなのではと思いました。 そう言えばリーゾナブルという言葉がありましたね(^^;)。 在米時代は殆ど使わず、日本に帰ってきて聞くようになった言葉だったので全く思い当たりませんでした(笑)。 リーゾナブルってカタカナ語は「納得が行く」「理由を理解できる」といった意味で使われていると思うのですが、英語の reasonable は必ずしも「正しい」と認めているわけではないので滅多に使いませんでした。 だから reasonable price は「まぁ判るけどね。(でも食指は動かないな(^^;))」という感じで「良いね、お手頃だね(^_^)/」ではないんです(^^;)。 こういう Nuance、或いは Image の違いって文化の違いと言うか、感覚の違いと言うか、日本語にはできないので、リーゾナブルというカタカナ語になってしまったのだろうと思うのですが、フリマが Free Market と理解されてしまったように (本当は Flea Market) カタカナで使っているうちに別の外来語と混同されるようになってしまう言葉の 1 つではないかと思います。 安易にカタカナ語にせず「経済」とか「民主主義」「科学」といった言葉を創作した明治時代の人達は凄いなと思ってしまいます(^^;)。 そう言えば漢字の使い方も怪しくなってきたなぁ(^^;)……「判るけどね」か「解るけどね」とどっちにしようかと一瞬悩んでしまい「あっ、判るけど解るとは言いたくない」だった(^^;) と気付いてやっと変換し直しました(^^;)。 affordable は「うん、うん、同意できる、良いね(^_^)/」ですから「解る」の方です。 affordance も「心地良さ」とか「使い勝手の良さ」とか、深く考えるまでもなく享受してしまう「好ましさの度合い」に使える言葉だろうと思いました。 素敵な英会話を(^_^)/

kaitara1
質問者

お礼

たいへん含蓄のあるお話を伺いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9761/12155)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >affordanceというのはどういう意味でしょう >特にaffordという動詞との関係を知りたいと思っています。 ⇒ —anceは、《「~の量・程度」「~の・な性質・行為」などの意味を表す名詞をつくる接尾辞》です。 よって、動詞afford「~する余裕(金・暇・力など)がある」に、この接尾辞 —anceを加えて合成されたaffordanceは、《「~する余裕(金・暇・力)」といった意味合い・ニュアンスを表わ抽象名詞》である、ということになります。

kaitara1
質問者

お礼

心理学で使われる意味と少し距離があるように思いましたが、そうでもないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフォーダンスの意味を優しく簡単に教えてください。

    アフォーダンスの意味を優しく簡単に教えてください。 いま、教科書を読んでいて、アフォーダンスの意味がよくわかりません。 お願いします。

  • 英語の動詞の語法について

    動詞+doingと動詞+to doの形で使う動詞の違いを教えてください。多すぎて覚えられません。 動詞+doingの場合、avoid doing 動詞+to doの場合、afford to do

  • アフォーダンスについて

    アフォーダンスについて詳しく知りたいのですが, わかりやすい説明がある本やお勧めの本がありましたらお教えください。 また,それについてのサイトなどがありましたらお教えください。

  • アフォーダンスについて

    <アフォーダンスについて質問です。> 私達、人間が使用している言語(記号)も、行動を促すことをアフォードしていると言っていいのでしょうか?PCの電源アイコンを見ると、押せば電源がつくとか・・・ アフォーダンスは環境全てについて回るものと認識しているのですが、その「環境」とは、言語や記号も含まれるのでしょうか? 「ボタンを押してください」と丸い円の下に書いてある時、言語が丸い円を押すことをアフォードしているのでしょうか? ある隙間がある時、体の細い人には通れることをアフォードし、太い人には通れないことをアフォードしている。 こととの違いがわかりません。 環境とは、言語も含めてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「あれ」の意味

    「お試しあれ」や「御期待あれ」の「あれ」とは、どういう意味でしょうか? 又、ラ変動詞「有り」の已然形or命令形と関係ありますでしょうか?

  • 文法的に説明をお願いします.

    ある英語の教材に, You can't afford to make the mistakes that big investors can. とあります. that は目的格の関係代名詞だとすると, ~that big investors can make ( or do ). のように動詞が必要なような気がします. どうなのでしょうか?

  • この英文の意味を教えてください

    I’ll be able to afford my dream holiday. これですが、よくわかりません。どういう意味でしょうか? 私の理想の休暇を楽しめるようになる という感じでしょうか?

  • 動詞の意味・統語的タイプについての説明

    ある問題を見ました。 「動詞の意味・統語的タイプについて、具体例を挙げながら述べなさい。」(500字くらい) まず動詞の意味は何ですか? 統語はまたどういう意味? 動詞の意味と統語的タイプはどういう関係ですか? 教えて・・・

  • give,go 基本的動詞の意味を教えてください。

    動詞の基本的意味で【状態動詞(関係)、状態動詞(心理)、非状態動詞(活動動詞)、到達動詞(瞬間)、到達動詞(動作の終了)、達成動詞】などがあると習ったのですが、 give, go などは到達動詞(動作の終了)の「与える(与え終える)」「行く、~になる(行ってしまう、~になってしまう)」という意味で考え方はあってますでしょうか? つまり、giving, goingになると「与えている(与え終わってない)」「行っている、~になろうとしている(予定したことへ)」と受け取れる。 少し話はズレますが、第3文型のSVOの時にtoやforで迷うとき、上記の考え方をしていると、到達するためにforではなくtoが選ばれる理由になると考えられますよね。 このような考え方は適切なのでしょうか?ご意見をください。

  • 「~ている」の意味・使い方について

    先日、日本語を勉強している外国人の友人から「聞いている」「知っている」「わかっている」に使われる「~ている」はどういう意味かと聞かれました。どういう風に説明すればいいのでしょうか? また、「聞いている」「知っている」は動詞と答えていいのでしょうか?「~ている」が付いているので、○○動詞など違う言い方をするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-805AWで上トレーにはがきサイズの用紙を使って自動両面印刷ができない問題が発生しています。対処方法はありますか?
  • EP-805AWの上トレーにはがきサイズの用紙を装着しても自動両面印刷ができません。解決策を教えてください。
  • EP-805AWの上トレーで自動両面印刷を行う際に、はがきサイズの用紙を使う方法がわかりません。お知恵をお貸しください。
回答を見る