• 締切済み

ラジオ局は何処?

midusawaの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.9

毎日FM群馬。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

関連するQ&A

  • 日本のラジオ局

    日本のラジオ局はNHKと民放を全て含めて何局あるのでしょうか。

  • ラジオって

    私は地方に住んでいるのでラジオのAM局がすごく少ないです。NHKを除くと一つしかありません。そのせいで、ニッポン放送や文化放送の番組はその地方局で聞くしかありません。でも一つしか局がないため、ニッポン放送や文化放送の番組がすべて聞けるわけではありません。でも、疑問なんですが、ニッポン放送と文化放送という違うラジオ局の番組を地方局で一緒に聞けるのでしょう?東京のラジオ局とネット局の関係にある局で番組が聞けるのは分かるのですが、なんで二つの局の番組を同じ地方局で聞けるのかぁ?って。二つの局とネット関係にあるってことなんでしょうか?また、どの番組を放送するか選択するのは地方局の人なんですか?そこで放送されないニッポン放送や文化放送の番組は地方では聞けないのでしょうか?いまいちラジオのシステムが分からないので教えて下さい。

  • キー局と関係のあるラジオ局

    キー局や準キー局と関係のあるラジオ局を教えてください。 ニッポン放送(フジテレビ) TBS 文化放送(テレビ朝日) RFラジオ日本(日本テレビ) INTER FM(テレビ東京) 毎日放送 朝日ラジオ ラジオ大阪(関西テレビ) CBC 東海ラジオ(東海テレビ放送) 以外でお願いします。

  • さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください

    さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.

  • 日本は受信できるテレビ局・ラジオ局が少ない?

    日本は受信できるテレビ局、FM・AMラジオ局が少なく、欧米だと日本のケーブルテレビ局なみの局数が地上波で受信できるらしいのですが、本当なのでしょうか?ラジオは100局以上?中国ではCCTVが12局と地方局が受信できたりするみたいです。日本ではテレビ地上波NHK2局と民放5局、ラジオではNHK-FMしか受信できなかったりNHK-FMとJFN系列の2局しか受信できない地域もあるようですが、新たに地上波局を開局し、日本で多局を実現する事はないのでしょうか?

  • AMラジオ局

    このサイトにはラジオというカテゴリがないためここで質問します。 AMラジオ局はテレビ放送も行っている局が多いのはなぜですか? 例えばTBS・毎日放送・朝日放送・九州朝日放送・中部日本放送などです。 FM局はこんなことはありませんよね。 理由をご存知の方は教えてください。

  • テレビ局とラジオ局の名義

    なぜテレビ局とラジオ局は名義がちがうのですか? フジテレビ→ニッポン放送 日本テレビ→ラジオ日本 テレビ朝日→文化放送 テレビ東京→INTER FM 関西テレビ→ラジオ大阪 テレビ大阪→ラジオ日経 って感じです。

  • ラジオ局、またはテレビ局の見学

    学校の総合の授業で職業研修にいくことになりました。それでラジオ局かテレビ局に行きたいと思い、ニッポン放送に電話してみてみたところ、見学は受け入れてないと言われてしまい、断られてしまいました。 そこで質問なんですが、見学することのできるラジオ局、またはテレビ局はあるのでしょうか??職業研修なので、ただ単にテレビ局を見学するだけ(よくある見学コースのようなもの)でなく、実際の仕事の内容など、深い内容まで聞けたらいいなと思っています。 ちなみに、ニッポン放送に電話してみたのですが、見学は受け入れてないと言われ断られてしまいました。 どなたかこの希望を受け入れてくれるテレビ局やラジオ局、また良い方法を教えてください。

  • ラジオ局に勤めたいのですが・・・

    将来ラジオ局に勤めたいとおもっているのですが、 その辺に関連した質問をさせていただきます。 皆さんの協力をお待ちしてます。 1 ラジオ局に就職する人に限らず、メディアの就職はコネばっかだと、聞きました。 TFMなど、就職者3人中2人がコネだということをある掲示板でみました。実際、どうなんでしょうか? 2 ラジオの番組制作で、構成作家やミキサーは他の会社から雇うとか聞いたのですが、 局の製作の方は、いったい何をやるのでしょうか? 3 倍率などはどのくらいになるのでしょうか? ニッポン放送 TFM から ローカルFMまでいろいろありますが、それぞれでお願いします。 4 やはり、就職できる人は、東大 早稲田 慶応 ばかりなのでしょうか? ニットウコマセン くらいまでになると、もう見込みないでしょうか?

  • NHKラジオ第2放送秋田局・熊本局の出力について

    NHKラジオ第2放送秋田局・熊本局の出力は主要都市ではないのに500kwって、非常に高いんですか