• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

藤井五冠

こんにちは。 渡辺明名人に勝ち、先月には羽生善治九段にも勝ちました。 現在、藤井聡太五冠より強い棋士はいるのでしょうか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.2

それほどプロ棋士は、藤井さんに勝てないかというとそうでもないと思います。順位戦で、菅井さんは素晴らしい内容で勝ったし、今竜王戦で広瀬さんは、昨日まで有利に進めています。 藤井さんの強さは認めてますが、奇抜な手の印象があります。将棋の作り全体で相手を圧倒してきた、中原さん、谷川さん、羽生さんとは少し違う印象があります。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。 本日は、広瀬さんの勝利でしたね! 有利なまま進め、そのまま。 佐藤天彦名人が、過去に藤井聡太五冠の事を10手、20手先まで読んでいるのではないかと仰っていました。 計算力が高く、小数点第2位まできっちり答える感じだと。 仰る通り、羽生さんとは違いますね。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • 回答No.1

高橋名人

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

高橋道雄九段ですか。 2020年の竜王戦で藤井聡太七段に負けてしまったような…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 藤井聡太四段はこれから女性にモテモテになるのか

    連勝記録を作った棋士の藤井聡太四段は、これから女性にモテモテになるのでしょうか。 これから女性とやり放題になるのでしょうか。

  • 棋士を先生と、TVで呼ぶのはどうでしょうか。

     一般の方が、藤井聡太先生と呼ぶのはいいのですが、TVなどで高段者の方や女性棋士が言うのを聞くと違和感があります。〇〇段と段位やタイトル名を付けて十分ではないかと思います。段位のある女性棋士が、里見先生と言ってるのを聞いたことはありません。  おそらく米長邦雄九段あたりが、TVで羽生先生などと言っていた頃からのような気がします。米長さんの場合は、お茶目に言ってただけだと思います。  どうでもいいと、叱られそうな質問で申し訳ありません。

  • 藤井君の対戦相手に可愛い女性棋士はどうですか?

    連勝記録を伸ばし続けてる 中学生棋士藤井4段ですが、 ここまで強いと 誰に負けるかが気になります(笑) 私は藤井君が年頃だけに 若い可愛い女性棋士だったら 藤井君を動揺させて お色気作戦で 負かせられそうな気がするんですが、 対戦相手に若い可愛い女性棋士は いないんですか?

  • マスコミの藤井四段報道って…

    マスコミが藤井四段の連勝で騒いでますが、その騒ぎ方がおかしいと思う。 AI将棋をよく引き合いに出し、AI将棋が神のような扱い、藤井四段のさし手とAI将棋のさし手の一致率がすごいという。(まず、ソフト名をなぜか言わない?AI将棋は開発途上だし、とても完成形とは言えない。故にAI将棋の指し手が最善手とは限らない。一致しているからといってどれほどの意味があるのか?論理が通らない。AI将棋にも得手、不得手もあるだろうしね) 現在のAI将棋が人間を完全に凌駕し、常にパーフェクトに最善手がさせると思っているようだが、そんなに将棋の世界は浅くはないと思う。(確かに人間を越えつつあるが、まだまだ、道半ばであり、マスコミが採用したAI将棋より強い別のAI将棋があるかもしれないのである、だから、CMスポンサーへの配慮もあっってソフト名を言いたくないかもしれないが、それでも言うべきだろう。) また、藤井四段を持ち上げすぎである。確かに天才であり、29連勝は凄い。が、しかし、若手相手であり、トップ棋士相手ではない。まだ、羽生善治クラスの戦績を残せるかは、未知数である。 ゴルフの石川プロやプロ野球の日ハム斉藤投手のように、「二十歳過ぎればただの人」のようになる可能性もあるのである。 もっと、冷静に報道すればよいのにとも思う。本人にも悪影響を与えるかもしれないとも思うのだが… 佐々木五段に敗北したので、報道が落ち着くと思われるので良かったと思うけどね。 この報道姿勢を皆さんはどう思いますか?

  • 四段

    連日、藤井聡太四段の報道を見ていると朴訥としていてええなと思います。 この殺伐とした世の中で、彼はネットもしないみたいです。 私は将棋はやったことはあるのですがルールもうろ覚えです。 39歳で今年40歳になるのですが今からプロ棋士になることは可能でしょうか? やはり、もうなにをするのも遅すぎる年齢なのでしょうか?

  • 藤井聡太四段を見て

    あなたは、藤井聡太四段を見て、スゲー!!!行けぇー!!! と思う気持ちの中に、生意気だ!負けちゃえ! という気持ちも含まれてますか? ※ 自分の話をする前に質問者は?と質問返しをしたり、  質問者分析をし始める回答者の登場は想定内です。

  • 羽生結弦さん

    羽生善治棋士と将棋を指したら4枚半落ちでも勝てそうもないのですか?

  • 序列 佐藤康光>森内俊之

    よろしくお願いします。 現在、現役将棋棋士の序列は、 1.羽生善治名人(竜王と名人のうち棋士番号が小さい方) 2.渡辺明竜王(竜王と名人のうち棋士番号が大きい方) 3.久保利明棋王・王将 4.広瀬章人王位 5.谷川浩司十七世名人(資格) 6.佐藤康光永世棋聖(資格) 7.森内俊之十八世名人(資格) 8.加藤一二三九段(平の九段の中で九段昇段が最も早かった) (以下、略) となっているようですが、なぜ森内さんは佐藤さんより下なのでしょうか? ちなみに、タイトル獲得数が森内さんより佐藤さんがり多いことは存じております。

  • プロ棋士の書いた自叙伝的な本

    タイトルの通りです。  谷川浩司:「集中力」「構想力」  羽生善治:「決断力」  米長邦雄:「不運のすすめ」  渡辺 明:「頭脳勝負」  依田紀基:「プロ棋士の思考術」 といった、自分の内面を書いた本がありますが、  他にも、ありますでしょうか? (特に、囲碁棋士) よろしくお願いします。

  • 渡辺竜王の強さの不思議

    渡辺竜王の強さの不思議 渡辺竜王は竜王戦ではものすごく強いと思います。たとえば、 ・2年前に羽生名人を相手に3連敗から4連勝。 ・去年森内9段を相手に絶妙の△79銀を交えての4連勝。 しかし、竜王戦が終わったら一流棋士には違いは無いと思いますが、普通の一流棋士の一人に戻ってしまいました。 今年も、これまでの成績は普通の一流棋士の一人にすぎません。これから羽生名人相手の竜王戦が始まったら、またものすごく強くなる予感があります。 しかし、この棋力の極端な変動の理由はなんでしょうか?