• 締切済み

総合型選抜について

偏差値35~40程度の大学の総合型選抜を受けます。 去年は20人受けて12人受かっていたのですが何をやらかしたら落ちるのでしょうか?落ちないか不安です。 通信制に通っているので面接練習はあまりできていませんが個人で練習はしています。小論文は過去問を六本やりました。評定は良い方だと思います。これでもやはり全日制の人たちには勝てないでしょうか?

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (963/2945)
回答No.1

うちの子達が大1(男女の双子)です。 綜合型選抜は、基本的に誰でも受験できる分、合格率も低いです。 採点で大きいのは、小論文の中身と面接での遣り取りです。 小論文は、自分だけの考えに偏らず、様々な方面の意見を取りいれて文章を構成する。 面接では、大学で何を学びたいのか?明確にはきはきと受け答えすることですね。 ちなみにうちの子達はどちらも指定校推薦で進学しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人特別選抜(夜間)

    私は、愛知県の某大学の社会人特別選抜(夜間)を受けようとしております。高校中退→大検取得しての受験ですのですごく不安です。 そこで、もし同じように社会人特別選抜を受験しようとしている方、もしくは経験のある方がいらっしゃれば、何かアドバイスを頂けませんか? 選抜内容としては主に、英語、小論文、面接、その他書類審査です。小論文や面接時の過去の出題や傾向等を教えて頂ければ幸いです。お願いします。

  • 社会人特別選抜対策

    私は、理学療法士を目指し、国公立大学の社会人特別選抜を受けようとしております。受験時代から年数が経っているので勉強しようにもなかなか捗りません。 そこで、もし同じように社会人特別選抜を受験しようとしている方、もしくは経験のある方がいらっしゃれば、何かアドバイスを頂けませんか? 選抜内容としては主に、小論文、面接、その他書類審査です。小論文や面接時の過去の出題や傾向等を教えて頂ければ幸いです。お願いします。

  • 立教 自由選抜入試2次選考

    こんにちは。 この度立教大学の自由選抜入試の第二次選考を受験することになりました。 私が受験する学部は英語(筆記)・小論文・面接があります。 小論文は課題文を与えられ、それを読んで書くというもので 課題文の読解力、独創的な発想、論理的構成力、文章表現力などを評価するということなのですが 課題文の読解力がみられるということは課題文は随筆や小説なのでしょうか? よく小論を受けるときは時事問題対策をいたほうが良いとききますが 時事対策をすべきか悩んでいます。 また面接も個人か集団かも公開されていないのですが 「面接は順番によって待ち時間が生じることがある」ということは個人面接の可能性が高いのでしょうか? その他何でも、ご存知の事があれば教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 公募推薦についての疑問

    公募推薦は評定何以上と基準がありますが、大学側って評定を当てにしてるのですか? だって同じ評定でも高校によっては学力が全然違ってきますよね? 面接と小論文が出来ていれば偏差値なんて関係ないってこと??

  • 工学部の推薦入試の回答の「量」

    私は県内の通信制高校に通っている者です。 評定をクリヤでき、公立の大学の工学部に 推薦入試で受験したいと希望してます。 小論文も大変ですが、面接でも苦労してます。 本を買ったり、先生に練習を手伝ってもらってますが、 全然上手くいってません。 一番解らないのが簡単に質問に対する 回答の「量」です。 例えば、「この学部を希望した理由は?」 と聞かれたら経緯や就職のことまで喋って いいのか就職のことはあとの質問から出てくるかも しれないし、小論文で書いたことと、 面接で話したことがダブったら よろしくないような気もしますが・・・。 あと、過去の面接の記録なんて手に入らないですよね? 志望の学部が新設なうえに私の高校は通信制で 家から学校まで遠いのでなかなか情報が得られないんです。 小さなことでもいいのでアドバイスを下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 総合型選抜に落ちる方法

    今年受験生の高3です。 学校の先生から先生の知人(助教)がいる国立大学の総合型選抜を勧められました。 正直、あまり行きたい大学ではないのですが、親がどうしても受けさせようとして、受けることになりました。 文化祭やオープンキャンパスに一度も参加してないので、入ってから後悔すると思い、親にわざと落ちたことをバレずに推薦に落ちたいと考えています。(高校受験時も推薦受けれるからという理由で決めて後悔しています。) そこで質問があります。 ①1次試験(出願)で志望理由書を提出し、合格したら2次試験の面接なのですが、志望理由書の段階で落とされる方法はありますか? (総合型選抜なので学校長の推薦書などは必要ないです。なので、自分で書く志望理由書で判断されます。) ②志望理由書を勧めてきた先生と一緒に書き上げたのですが、わざと落ちるように内容を変えたら、先生の知人の方(助教)の人から先生に連絡がいく可能性はありますか? 様々な方に迷惑がかかるのは承知なのですが、大学の4年間を無駄にしたくないです。 長文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 慶應大学総合政策学部について

     慶應大学の総合政策学部の受験を迷っています。  過去問の数学で8割5分以上はとれますが小論文でかなり差がつくものでしょうか?小論文の対策は特にしていません。  学内では昨年、上位成績者で不合格だったり、かなり下位の人たちが合格していたりとさまざまでした。  経済学部や商学部の合否は成績のとうりだったように思います。総合政策も偏差値は高いようですが、実際どのくらいで合格できるのでしょう?

  • 大学入試の公募推薦で合格可能性の目安は?

    大学入試の公募推薦で合格可能性の目安は? 子どもが大学受験で迷っているようなでの、アドバイスよろしくお願い致します。成績がそれほどではないので、一般受験はあまり考えていない様子です。公募推薦で受けるにしても、どの程度の大学を選べばよいのか様子です。選考方法は、小論文と面接なのですが、自分の偏差値を目安にそれに相応しい大学を受けるのが適当なのでしょうか?それとも、小論文や面接の偏差値は分からないので、これまでの偏差値はまったく当てにならないと考えて良いのでしょうか?また、評定が公募推薦を受けられるレベルなら、AO入試より有利と考えて良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 静岡大学の社会人入試について

    静岡大学の人文学法学科「夜間コース」の社会人特別選抜を受けるために小論文の勉強をしています 個人塾に通って課題をだしてもらい書いて添削してもらっているのですが過去問題などの情報がないために不安をかんじてしまいます どのような小論文のテーマが試験にでるのでしょうか?? なにかご存知の方いたらお願いします

  • 高校選抜I 受かりますか?

    私は現在中学3年生の女子です。 今日、高校の選抜Iの入試を受けてきました。 小論文は得意な方なのでうまくできました。 面接は全て答えられました。 しかし、選抜Iは、小論文、面接と共に書類審査もあります。 私は1年生、2年生はあまり勉強への意欲がありませんでした。そのため、成績は5段階で3が多く、毎学期必ず、いくつか2がありました。 3年生になり、さすがに危機を感じて努力し、3と4の評価が同じくらいの数にすることができました。 (3年間美術の評価だけは5を貰っていました。) 成績で、あまり良く無い記録を残している上に、欠席回数が24回と、かなり多いです。 こんな私ですが、高校に受かる確率はあるでしょうか。 私が受験した高校の選抜Iは、今回、5人だけ定員オーバーしています。他の高校と比較すると、かなり少ないですが、その中の1人になるかと思うと恐ろしいです。 選抜Iを受験している、ということは、他の受験者の皆さんは真面目な方ばかりだと思います。 欠席が多いことは、やはり結果に大きく響くでしょうか…。 まとまりの無い文章ですが、お答えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • マウント系ママ友との付き合い方についてまとめました。ママ友からのセンセーショナルな報告や自慢話、他人の子の比較など、ストレスを感じることも多いですよね。そんなママ友との距離を置くべきかどうか、考えてみましょう。
  • マウント系ママ友はワクチン接種や子供の教育などを強調してくることが多いです。しかし、自分の意見や主張ばかりで相手の話を聞かないタイプの場合、ストレスが溜まるのは当然です。ママ友との上手な付き合い方を考えましょう。
  • ママ友との付き合い方は個人の自由ですが、マウント系のママ友とは距離を置くことをおすすめします。自分の生活や子育てに自信を持ち、他人と比較することなく自分のペースで進めることが大切です。ストレスを感じる場合は、一度距離を置いてみることも検討してみてください。
回答を見る