• 締切済み

どうしたらいいか分からない

Kiwiajarujaの回答

回答No.1

周りに劣等感を抱くようでしたら自分磨きから始められてはどうでしょうか? 明るい、暗いは母親にも関係しうりますが、基本的には自分で変えられると思います。そのためにはまず自分に自信を持つ必要がありますよね。無理に明るく振り舞う必要はないです。難しいかもしれませんが、まずは容姿(服装やメイク)などに気を使うことから始めた方がいいでしょう。 もし私があなたの親であったとしても、中卒彼氏と本気でお付き合いするとなれば反対すると思います(遊びなら別ですが)。あなたの母親は何も間違ってませんよ。今のあなたは完全に彼氏に沼ってます。娘がそんな状態であるならば母親も心配するでしょうし別れた方がいいのでは?と感じると思います。 結論を言いますと、病院には心配なら行くで大丈夫です。 今の彼氏とは本気で結婚を考えているのであれば見直した方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 母一人子一人の彼氏

    ゆくゆくは結婚したいねとお互いに約束している彼氏(20代後半)とは付き合って一年近くになります。私より5つ年上です。 お互い一人っ子同士。彼は物心ついた時から母子家庭なのでとてもお母様を大切にしています。 ですが約束の優先順位が親(買い出しに付き合う、車を出してあげる等)>私(デート)のようなので、 そのことで約束をドタキャンされたりとたまに我慢しなくてはいけない時もあります・・。 私自身はといえば、正直自分の親とはいつでも出掛けられると考えてしまうので自分の親よりも彼氏を優先してしまいがちです。 そのことで私の母親が、彼と結婚しても彼が常に私よりも彼の母親を優先して、 もし嫁姑の問題でも起きたらいつも私が悲しい思いをしてしまうのではととても心配しています。 また、今後具体的に結婚話を進めても、もし彼のお母様が結婚に反対(私を気に入らない等)したら、 彼もあっさりあきらめてしまうのでは?と言われます・・。 母子家庭で母一人子一人の生い立ちだからこそ、 私よりも自分の母親を一番に大切にしてしまうのでは?と・・。 私の母は、自分の親兄弟よりも私のことを一番に大切にしてくれる人と一緒になって幸せになってほしいと思っているそうです。 私自身は彼がお母様を大事にされているのはとても素晴らしいことだと思いますし、 出来ることなら私も彼のお母様と仲良くしていきたいと思います。 (まだお互いの親に直接会ったことはありません。) が、私の母親の言葉を聞いて少し不安な気持ちもあります。 彼のお母様も子離れ出来てないのかな?とも思いますが、正直うちの母親も私から子離れ出来ていないと思います。(だから私達の付き合いにも口を出してくるのでしょう・・) どちらが正しい、間違っている、ではなく 似たような経験をされた方、母子家庭の方のお話や考え方を是非伺いたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 鬱病の兄がいる婚約者。鬱病は遺伝すると言い張る私の両親は子供を愛してくれる?

    お互い結婚を約束した彼氏がいます。 彼には10年前に鬱病と診断され、以来実家に引きこもっている兄がいます。 私の両親は精神病は遺伝すると言い切っていました。だから私達の結婚には賛成できないと。 鬱病はうつるというのは精神科医の友人から聞いていました。しかしウイルスのように感染するのではなく、患者と同じ空間にいた時、やはり影響を受けてしまい、その人もなりやすいという意味です。 だから家族の中で誰か鬱病患者がいれば、一緒に暮らしている人もなってしまうのは、不自然ではないと思います。だから遺伝というのは仮説に過ぎないと思うのです。その中で、遺伝すると言い切るのは間違ってると思うのです。 そしてそう言い切られた時、とても悲しくなりました。何故なら、まだ仮説にすぎない事で偏見と差別の目で見られた気がしたからです。 私は母に聞きました。「どこで遺伝だという情報を手にいれたのか?現在遺伝だという事はまだ仮説にすぎない」「昔から遺伝と言われている。結婚相手が精神病の家系かどうか調べるものなのだ」「そういい切っている医者がいたのか?」「あんたは親のいう事を本当に信用しない!!」 私は言葉を失いました。 遺伝の可能性があるのは知っています。親が心配なのも分かります。でもせめて、昔からそう言われてるからそうだ!ではなく、情報を仕入れようとしてほしいのです。 私は想像しました。もし子供が生まれて、例えば小学校に入ってイジメを受けて、不登校になったとする。その時両親は、いじめた相手を憎むより、孫を慰めて暖かくつつむより、私や彼氏を哀れみの目でみるのだろうなぁと。その時私は両親を許せないと思います。考え過ぎでしょうか? 必ず子供が鬱病になるとは限らないと思います。むしろ育つ環境によって十分防ぐことはできると思います。みなさんはどう思われますか? ここまで読んで戴き、本当にありがとうございます。

  • 親の反対

    彼氏の母親が私との交際を反対しています。 周りからの友達に相談しても私に非は無いと言ってくれます。 彼の母親はとにかく私が嫌みたいです。 親が反対する交際はうまくいかないものなのでしょうか?

  • 家出て親と離れたい

    19歳です。誰にも相談できなくてここに書きます。私は一人っ子で、過保護な母親に育てられました。私は今彼氏がいるんですが高校卒業してからは落ち着いたのですが高校生の頃は酷くて、門限11時や泊まりは絶対にダメ、旅行も、そして現在は毎週お泊まりなんてきしょく悪いとか言われ、ほかの友達はみんなしょっちゅう彼氏とお泊まりしてるのになぜ私だけこんなにも制限されないといけないのかと本当に辛いです。 理由を聞いても「学生だから」としか。私はもう成人しています。私は学校も休まず遅刻もせず行っています。(当たり前のことかもしれないですが、、サボることもしません)バイトも週5やっています。私はカレシとお泊まりとかするのが癒しです。疲れていてもお泊まりしたりそういう時間が必要です。 私はもう成人していて自分でやりたいことは自分で決めていいはずです 本当に最近思うのが親が緩くてキャバクラやってる子やタバコ吸ってたり酒飲んでたりしてる子の方が人生自由で楽しそうで本当に本当に惨めになります。親から離れたい。私は何をしても親からマイナスな事を言われます。 母が10年以上前からパニック障害とうつ病を持っていて異常な心配性だったり兄弟もいなく家で2人で過ごすのが精神的に限界です。一人暮らししたいのですが金銭的に難しいです。なので家にいたくないからお泊まりしたいのにずっと制限されています。 私は毎日頑張ってます、好きなことしたいです。こんなに制限されるのが謎で仕方ありません。どなたかアドバイス頂きたいです。

  • 暗い子が生まれる?

    私も彼氏も ・大人しめ ・友達少ない ・子供の頃若干いじめられていた、 ・暗い 性格なのですが、 二人が結婚して子供を産んだらその子供も暗い子になってしまうのでしょうか? やはり親のような子になってしまいますか? 彼氏といる時は楽しいのですが、 私たちの遺伝子を受け継ぐ子供を産んでいいのか疑問に思います

  • すんなりとは行かない結婚で親を納得させるには?

    彼氏が遺伝に関わる病気とわかって親が結婚に反対しだしました。 遺伝のことなので自分の子供に出るか孫に出るかは分かりません。 私としては子供を作らないのも選択の一つだなと思っています。(彼の考えは知らないのだけれど) 親は“どこかの代で出るから迷惑がかかる”と反対の理由を言っていました。遺伝が出た代がかわいそうだと。 まぁかわいそうだなとか大変だなとか思います。それには子供を作らなければ解決出来るなと私は単純に思ってしまうのです。 卵子と精子を冷凍保存するようなのが大学病院とかにあったら利用して、もし将来産み分けが出来るようになったら試してみてもいいななんて想像したり。 ちょっと空想入ってますが‥‥‥。 親の反対を意識するべきか、反対を押し切るかで今考え中です。 私の親からしても障害の孫は可愛がれないなとかあるのでしょうか‥‥? でもまぁそこは置いておき、『この子(私)はいつも変な相手をつれてくる』と思われてるかもしれません。 だから私は結婚することでもうこの子のことは彼に任せて私たちは心配しなくて良い。あぁいいところにお嫁に行ったなぁ。と思われることは無いので親孝行は出来ないと思います。 彼のところにお嫁に行って親孝行出来る方法は何かありますか? 例え子供が居なくても私が幸せそうに不自由なく暮らしているのを3~5年くらい見たら、親も寛容になってくるでしょうか?? 私が27なのでそろそろ親は私が結婚出来てないのを気にし出した感じがします。 3年経てば、もう30だし、5年なら32歳とかです。35までねばれば、もう親も諦めて独身でも見合いでも恋愛結婚でも何でも良いんじゃない?!となるんじゃないか??とか想像してます。 諦めさせて結婚なんて本当の親孝行ではないでしょうけど、どうなんでしょうか?? 親がこの子もずっと独り身じゃあ、将来が不安だわと思ってくれれば相手に選り好みしなくなるでしょうか?? 私が半端に若いから、別れて他を探したら?とかお見合いさせる。とか言いだすんだと思います。 でも結婚するのは親じゃなくて私だから、まずは自分が結婚に納得すること彼の病気を理解することだとは思うんです。 それを踏まえて結婚したいかどうかをまずは私が答え出さなきゃいけないんだとは思っています。 その上で親には、どう親を説得すればよいでしょうか?? 親が納得出来る部分ってあるのでしょうか?? それとも親の納得はこの際得られないと諦めることも必要ですか??

  • 結婚反対で親がうつ病に。

    私には恋人がいます。 その人との結婚を考えています。 しかし、親はそれを反対し続けており「別れろ」と言い続けていました。 私は断固拒否してきました。 そのために母親が精神を病んでしまい、私は家を追い出されました。 家を追い出されてしばらくして、母親がうつ病(家を追い出された時点ではその診断は出ていなかった)になってしまいました。 原因は私のことで間違いないです。 親は「今すぐ帰ってきて。」「私が死ぬときは恋人も道連れにする」などと言っています。 親にとっても私にとっても、家に帰ることは「別れる」を意味します。 このような状況ですから、私は帰るつもりがありません。 結婚を反対されているとはいえ、私の親ですから心配なのです。 このようなパターンで親がうつになってしまった場合、私はどう対応すればよいのでしょうか? うつ病のことを軽く調べてみましたが、どうしてもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • どうすれば彼を説得できますか?

    こんばんは。大学1年の♀です。初めて利用させていただきます。 私には2年半付き合っている同級生の彼氏がいます。今年から東京《私》と仙台《彼》で遠距離恋愛をしています。ここ2週間ほどある話題で揉めているのです…。 彼との付き合いは高校1年生の時からです。彼からの申し込みで交際が始まったのですが,私の母親が同じ高校で教師をしていたため制限された付き合いをしてきました。そのためか彼は大学に入ってからもっと自由な恋愛をしたいと思っていたらしく,さかんに自分のところへ泊まりにきて言うのです《彼は学生マンションに1人暮らしです》私自身行きたいと思いましたが,やはり母親に黙って行きたくはなかったので話をしたところ反対されました。母は「日帰りなら行ってもいい。男の人のところへ泊まりにいくことはどういうことかわかるよね?体の関係とかもあるんだよ?」と。私は母の言い分と心配していることがわかっていたため,断る旨を彼に伝えました。すると…。「なんで○○《私です》はいつも親のこと気にするの?そんなこと行ってたらなにもできないよ?日帰りじゃ一緒にいる時間短いし。なかなか会えないんだから,夏休みは親無視して1週間泊まりに来てね」と言われ…。 私は親が心配する気持ちはわかるのです。彼の会いたい気持ちもわかるのです。ですが,親を無視してなど彼の所に泊まることはしたくないのですが,彼は私が泊まるものと思っています…。 私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 母親が疲れる

    19歳の女です。悩みを聞いてください。私は一人っ子、母は過保護です。ちなみに実家暮らしです。父がずっと前から単身赴任であまり家にいません。なので普段2人で暮らしています。正直母と一緒にいるのがしんどいと思ってしまいます。家事全般、ご飯やお弁当を作ってもらってそんなこと言える立場じゃないけど家を出たいとばかり思っています。 まず母はかなり前からうつ病を持っていてたまに1日寝込んでいたり毎日薬を飲んでいます。父が単身赴任したタイミングから発症していてまだ体調が良くなっている感じがありません。それでも家の事をやってくれていて感謝です。ですがうつ病を持っているため全てをネガティブに捉え、いつも否定的です。 私が高校生の頃彼氏が出来て、母に彼氏出来たと報告したら普通の親だったら「えー!どんな人?今度会わせてね」とか「おめでとー!」とか言うのが普通かなと思ったのですが母に彼氏ができたことを伝えたら表情が一変し、「心配だなー」を連呼されました。私は「何が?」と疑問に思ったし変なリアクションで違和感を感じました。でも私はその時から母は暗いし私の異性関係の話とかを聞きたくないんだろうなと感じ、彼氏の話をしないで過ごしました。母の気持ちも分かります。付き合うとなると性行為や子供ができる可能性もなきにしもあらずなので親にとってはあまりいい報告では無いかなと思いましたがあまりにも変なリアクションでショックでした。高校生の頃はお泊まりは絶対にダメでした。他の友達が旅行や泊まっているのを見るとどうしても比べてしまい、「なんでこの親に生まれたんだろ」と思ってしまうようになりました。 友達にたまに「親過保護だねー」と言われたりその一言がズシーンと来たこともありました。母が言うには「まだ責任取れる歳じゃないし学生のうちはだめ」と言われ高校卒業しても状況は変わらないです。でも私は就職して働いたら自由な時間は全然無いし好きなこともあまり出来なくなります。残り少ない学生生活で彼氏と旅行、お泊まりなど経験したいと思う私はおかしいですか?母は午前中だけパート、その後ずっと家にいます。毎日家で母と2人で暮らし、私も色々悩みもあるので家に帰りたくないと思う時もあります。母はとにかく暗く負のオーラを放っているので一緒にいると私もネガティブなモードになります。 週3くらい彼氏と出かけたり会うーと言うと「また?」と言われ、彼氏に依存してるだの言われたりもしました。そういう自分も、父が単身赴任になった直後にうつ病になってるのに人のこと言えないじゃんと思いました。この暗い母と付き合っていける自信が正直ありません。私はただ彼氏が出来たら喜んでくれる、子供のことを信じて干渉してこない親が欲しいと思ってしまいます。今は母からの干渉と日中ずっと家に母がいるためあまり家にいたくない、でもどうしようも出来ない。誰にも相談もできません。何か、解決策はありますか?アドバイスお願いします

  • どうしたらいいでしょうか?

    私は25歳女です。 今結婚をする予定の彼氏がいます。 私たちは今年の春に結婚をしたいと思っているのですが、私の母親に急すぎるなどの理由で反対されています。 2年ほど前に彼氏を私の両親に紹介したことがあるのですが、母親の猛烈な反対にあいました。理由は彼の母親が病気で亡くなっていることや父親が現在病気であること、直感的に彼のことが気に入らなかったなどです。 母親の反対やほかの事に関しても母親とうまくいかなくなっていたため数ヵ月後私は実家を出て一人暮らしをしました。母はその時には私は彼と別れたと思っていたようです。 それから1年半ほどは母とは一切連絡もとりませんでしたが反対されることを覚悟して先日私の両親に結婚の挨拶に行きました。反対はされませんでしたがもう半年待てとは母はいいました。父は私たちのことは認めてくれているようですが母の前では何も言いません。 去年彼の父親と継母の離婚したので彼の食事は彼のおばあさんが作っています。若い人の食べるものがわからないようで買ってきたものばかり食べているので彼の顔には吹き出物がよく出ています。私は彼の体のことを考えると早く一緒にくらしたいです。 親の賛成がもらえなくても結婚しようかと思っている私は親不孝者でしょうか? 私は自分のことばかり考えすぎでしょうか? へたくそな文章で恐縮ですがご意見お待ちしております。