CPUの急な温度変化について

このQ&Aのポイント
  • CPUの温度変化が急な場合、問題はないでしょうか。
  • アイドリング時の温度は35度~45度であり、負荷の少ないアプリ起動直後やGoogle Chrome起動直後では一時的に高温となることがあります。
  • CPUの性能が高いほど温度が上がりやすいことがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

CPUの急な温度変化

CPUの温度変化が急なんですが問題ないでしょうか。 アイドリング: 35度~45度 ExcelやOneNote等の負荷の少ないアプリ起動直後: 一時的に45度~60度まで跳ね上がる Google Chrome起動直後: 一時的に70度~75度まで跳ね上がる Visual Studio 2022起動直後: 一時的に75度~80度で推移 Antimalware Service Executableフル稼働: 概ね70度以上で推移 3カ月前にグリスを塗りなおしたり冷却ファンを掃除したりしています。部屋の室温は25度位。 電源オプションのプランの最大のプロセッサの状態を99%にしたり システムの冷却ポリシーをアクティブからパッシブの変更も行いました。 またCPUは性能が高いほど温度が上がりやすいのは本当ですか。 dynabook T75/CG(2017年式) https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/c-2017-spring-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75cwp-bja2.html インテル® Core™ i7-7500U プロセッサー 2.70GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0対応:最大3.50GHz) 2コア/4スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー対応) インテル® スマート・キャッシュ 4MB

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「一時的に」であれば全く問題ありません。 要は自転車を停止状態から漕ぎ出すときを考えられるとわかりやすいかと。 停止状態から漕ぎ出すときには「よいしょ」とペダルをふまないと発進しませんから、一時的にかなりの体力をつかいますよね。 走り出してしまえば発進時ほどの負荷はなく走り続けられるはずです。 CPUもそれと一緒で、ソフトやアプリを起動した際には一時的にかなりの高負荷がかかります。その結果温度は一時的に急上昇しますが、ソフトウエア起動直後ではなく連続稼働状態の時に温度がそれなりの温度で安定していれば全く問題ありません。 Antimalware Service Executableがフル稼働している際にはCPUにかなりの高負荷がかかります。なので温度が上昇するのはしょうがありませんが、70度前後で推移しているのであれば一過性のものなのであまり気にされなくても良いでしょう。 下記リンクからi7-3500Uの仕様が確認可能です。 https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/95451/intel-core-i77500u-processor-4m-cache-up-to-3-50-ghz.html CPUのジャンクション温度が100度に設定されています。 これは「100度で連続稼働するとCPUが壊れる危険があるよ」ということを示しています。 なので、90度以上で連続稼働するようなイベントが数多く発生するようであれば、他回答者様の回答にもあるように「外的な手段(ノートPCクーラー等)で冷却能力を向上させる」という対策も考えた方が良いですが、質問者様のような状態であれば、あまり神経質に考えられなくても良いかと思われます。 以上、ご参考まで。

p3c7n92p2csh
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.6

CPUの割に少し温度が高い気がしますが、dynabook T75の排熱設計が大きく影響していると思います。 急に跳ね上がるのはその分処理する情報があると言う事ですね。 パソコン(WIndows)の起動時やアプリケーションの起動時は高くなりがちです。 > 電源オプションのプランの最大のプロセッサの状態を99%にしたり これを50%にしたらどうなりますか? 動作周波数が低くなれば相対して温度も低くなります。 タスクマネージャーやその他のアプリケーション等で確認してみてください。 > またCPUは性能が高いほど温度が上がりやすいのは本当ですか。 性能が高いだけでなく処理する情報が多くなれば高くなっていきます。限界まで使うと相当高くなります。 何もしていない状態では電力を使わない設計になっているので一概に温度が上がりやすいかと言われるとそうでは無い場合もあると言う回答になります。

p3c7n92p2csh
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.5

ラップトップ機は小型化を優先させているので、廃熱能力はそう高くないだろう。移行は急でも、継続が一時的ならそれでよい。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5077/13265)
回答No.3

ノートパソコンは全体としての冷却性能が悪いので、高性能なCPUだと習慣的な発熱に対応出来ない場合もあるでしょうね。 CPUからヒートパイプ等への熱伝達を高めても、熱を受け取ったヒートパイプ等から大気への熱放出が追いつかなければ熱が籠もるだけです。 ノートパソコン用の冷却台とかを使って冷却して上げるといいんじゃないですか。

p3c7n92p2csh
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.2

温度が気になるならUSBで接続できる小型扇風機を、私もディスクトップの後ろに充てています。

p3c7n92p2csh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

ちょっと高いですね・・ CPU含め半導体、基板は高温で良い事はありません。 別体クーリングを。

p3c7n92p2csh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPUって何?

    CUPの事について教えてください。インテルPentium4プロセッサー531(3.0GHz)(HTテクノロジー対応)とインテルCore2DuoプロセッサーT5500(1,66GHz)の違いってどういったところなのですか?

  • CPU

    インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7400 (4MB L2キャッシュ 2.16GHz 667MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7200 (4MB L2キャッシュ、2GHz、667MHz FSB) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサー 430 (1MB L2キャッシュ、1.73GHz、533MHz FSB) と AMD Turion(TM) 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-56 (1.8GHz/512KB×2 L2キャッシュ) AMD Turion(TM) 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-50 (1.6GHz/256KB×2 L2キャッシュ) AMD Turion(TM) 64 モバイル・テクノロジ MK-36 (2GHz/512KB L2キャッシュ) Mobile AMD Sempron(TM) プロセッサ 3500+ (512 KB L2キャッシュ、1.8GHz) パソコン素人がデルでノートパソコン購入考えています。 CPUの種類が多いのですが違いって何ですか? 使用目的は自宅でネット閲覧とDVD見るくらいですが 一番低い(mobileAMD)ので問題ないのでしょうか?

  • cpuについて

    インテル Core2 Duoプロセッサ T5500 (1.66GHz) と、 AMD TurionTM 64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-56 (1.8GHz/512KBキャッシュ×2) では、どちらが性能がよいのでしょうか? それほどの差はないのかな。 詳しい人がいましたら、よろしくお願いします。

  • CPUについて

    HT テクノロジ†インテル Pentium 4 プロセッサ と インテル Pentium D プロセッサ てどっちが高性能ですか? (両方とも1GHz ぐらい)

  • CPUの限界温度

    Intel(R) Core(TM) i7 950 @ 3.07GHzを使っています。 限界温度を知らせるソフトの設定がデフォルトで70度になっていますが、設定通り70度で限界なんでしょうか? 今現在は50度以下で推移していますが、夏本番になると心配で、色々検索したのですが、的確な情報を探せなかったので、質問させて頂きました。

  • CPU温度について

    はじめまして、teradaiと申します。 宜しくお願い致します。 2日ばかり前に、CPUを"Intel (Socket478) Pentium4 3.0E"へ交換しました。 購入前には多少はWEBで調べてはいましたが、思っていた以上にCPU温度が高かったです。 起動直後で65度。CPUをフルに使っていると+10-15度になってしまいます。 このまま使い続けて大丈夫なものなのでしょうか? ベースのPCは、IBMのA50シリーズのCeleron2.22GHzでした。CPU交換を行う前は、57度くらいだったかな。 CPU温度は、"mobmeter"にて計測を行っております。 因みにCPUファンは、リテールBOXのクーラーはPCケースの形状により無理だったので、もともとのCPUクーラーを仕様してます。 これが原因なのでしょうか?

  • CPUコアの温度が変化しない

    Pentium DualCore E5200 で最近自作しました。マザーボードは GA-EP45-UD3R です。 CPUID HWMonitor や Core Temp で CPUコアの温度を見たところ、Core #1の温度が 室温の低い状態で起動した直後でも、負荷をかけた状態でも常に53度と表示され 全く変化がありませんでした。 数時間使用して温度の最高値・最小値を見てみましたが、変化なくどちらも53度を 示していました。 Core #0の方は起動直後は低温で負荷をかけると高くなるので、一見問題なさそうな 温度表示です。 片方のコアの温度変化がないのはCPUの不良でしょうか?

  • CPU温度が高いです

    古いEPSONのPC・TY-5100SをWondows8から10にアップグレードして使用中です。購入時のCPUはi7・2600でしたが、友人からもらいました2700Kと交換しまして使用中です。交換時にはCPUクーラーの古いグリスを拭き取り、そして2700Kにも新たに「ARCTIC MX-4-4g CPU グリス;熱伝導グリス ; 熱伝導率:8.5W / m・k」と言うグリスを購入しまして、塗付して交換作業は終了しました。 PCを起動したところ、各ファンがうるさく回っていますので、インテルのExtreme Tuning Utilityで温度を確認したところ、アイドリング時で約74度、ターボブースト稼働では90度くらいまで高温にになります。 現在は、電源管理を「バランス」にしまして、プロセッサーの電源管理で、最小・40%、最大・100%の設定で稼働しています。冷却は「パッシブ」です。アイドリング時はファンは比較的静かです。 デスクトップの内部は埃を掃除しています。CPUの温度を下げる方法がありましたら、どうぞご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • CPU温度

    皆さんこんにちは!!!。 Quad6600(定格2.4GHZ)を使用しています。(OC/20%、2.87GHZ) CPU温度測定について教えて下さい。 現在、室温23℃でCoreTempとSpeedFanで測定するとアイドル状態で39℃程度、 再起動してBIOSで見ると49℃程度となっています。 また、CrystalMark12004でCPUに100%負荷をかけるとCoreTempとSpeedFanでは最大66℃となります。 そこで側面カバーを開けてヒートシンクのCPUに近い部位を1分程度手で触れてみるといずれの場合も生暖かいとも感じません。 温度計を手で触れた同じ場所に当てると29℃程度に表示されます。 そこで教えてもらいたいのですが、手で触れる場所はこの場所が妥当なのでしょうか・・・あまりにも低いので。 また、実際のCPU温度はどれが最も近いと思われますか。

  • CPUの温度がどんどん上がってしまう

    最近自分のノートPCのCPUの温度が上がりやすくなっている気がします。 動画一つ見ているだけでも温度が70度くらいにまで上がっていき、 最終的に熱暴走で落ちてしまします。 起動したては大丈夫なんですが、 何時間か稼働していると段々と排熱しなくなってきて、 熱暴走の前あたりでは70度近くあってもファンの回転率が70%くらいになっています。 買ってからまだ3年目なのですがどのような問題が考えられるでしょうか? ファンの掃除とも思いましたが見たところ酷い汚れは無いようです。 もともと高スペのPCでもないのでこれが限界ということなのでしょうか? ちなみに私の PCはdynabook EX/55LWHです。 気休め程度でも冷却パッドなどを買った方がいいのでしょうか?