• 締切済み

CPUコアの温度が変化しない

Pentium DualCore E5200 で最近自作しました。マザーボードは GA-EP45-UD3R です。 CPUID HWMonitor や Core Temp で CPUコアの温度を見たところ、Core #1の温度が 室温の低い状態で起動した直後でも、負荷をかけた状態でも常に53度と表示され 全く変化がありませんでした。 数時間使用して温度の最高値・最小値を見てみましたが、変化なくどちらも53度を 示していました。 Core #0の方は起動直後は低温で負荷をかけると高くなるので、一見問題なさそうな 温度表示です。 片方のコアの温度変化がないのはCPUの不良でしょうか?

みんなの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.5

再々#2です。 #1さんの補足に 「スーパーπを同時起動して両コアとも使用率が100なのを確認しています。」 でCPUは問題なしです。 何度も申し上げていますが、HWMonitor や Core Temp では当てにならないのです。45nmCPUは、温度計測がデジタル化されているのです。当てにならないソフトを使って、マザボが不良なんて、言えませんよ。 ほかに、何か気になるのでしょうか?マザボの不良の件です。 フリーのソフトはいいものもありますが、このようにハードの変革について行けないソフトもあるのです。

wds32862
質問者

補足

一般的な個体がCore Tempの計測で両コアの温度が変動する(妥当かどうかは問題に していない)のに対し、当方のものは片側のコアの温度が「変動しない」のを気に しています。 例えば、何らかの不良で特定のピンの情報が読み取れていないといった可能性です。 温度計測がデジタル化された結果片コアの温度が変動しなくなったのなら、話は 終わりなのですが、少なくとも検索した範囲では両コアとも温度は「変動していた」 ので、気になりました。 くどいようですが、Core Tempの示す値が妥当かどうかは問題にしていませんし、 片コアが稼働していないといったことも心配していませんし、BIOSの温度計測に 誤りがあるとも思っていません。 将来的にCore Tempの示す値が妥当なCPUに載せ替える可能性もあるわけですし、 売って買い替えるといった可能性もあるわけで、「明確に不良品」ならば交換して おきたいと考えています。 購入店に直で問い合わせてもいいのですが、問題ないならば交換する手間は避け たいので、先にこちらで質問しています。 45nm CPU固有の問題を質問しているわけじゃないということだけでも、ご理解いた だけると助かります。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

#2です。Core Temp での測定ですか?。CPUクーラーはリテールでしょうね。 1.「Core#1は常に53度です。」 負荷をかけても、同じですね。別のところの温度を測っています。 2.「Core#0は大雑把な記憶ですが、 室温10度くらい+起動直後で20~30度、 室温25度前後+負荷をかけた状態で40~50度くらい」 経験的に、リテールクーラーでは、アイドリング時は、室温+10から15℃でOKです。こちらの温度がいい線行ってるんではないでしょうか? EasyTune6ではどうですか? 片方しかコアが動いていないんじゃないか?との不安ですが。 タスクマネージャを起動してください。パフォーマンスのタブでCPU使用率の履歴は、左右2つに分割されています。 負荷をかけると、CPU使用率が上がりますね。#1さんの補足にもありますが、大丈夫です

wds32862
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 EasyTune6では室温+7度くらいです。 私の表現が悪いせいかなかなか伝わらなくてもどかしいのですが、 温度表示やコアが稼働しているかを気にしているのではなく、 CPUまたはマザーの不良の可能性を気にしています。 具体的にはCore Temp等の計測で片コアの温度が変化しないことが 不具合なのかどうかを知りたいです。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

#2です。CPUの温度センサーは、各所にありますが、隣接した数mmしか離れていない場所での温度ですから、個別のコアの温度は、そんなに意味がないでしょう。 1つで十分ではないでしょうか? それよりも、その温度が正確かどうかが問題ではないでしょうか? 当方65nmCPUですが、Core Tempで測ると、各コアで5℃以上差が出るときがあります。 また、別のPCでは、常に同じ温度です。おかしいと思っています。マザー付属のツールと10度以上差があります。おかしいと思っています。 経験的に、この程度とわかりますが、マザー付属のソフトが(BIOS)が、一番正しいのではないでしょうか? できましたら、PCのスペックと、室温何℃、CPU温度を記載願えれば、もう少し助言できるとおもいます。 先ほども書きましたが45nmCPUは、デジタル計測になっています。これが、くせ者です。できればBIOSと「Easy Tune6」を最新に。

wds32862
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今回は「片コアの温度が変化しないこと」が気になっています。 正確な温度を知りたいというより、CPUかマザーのどちらかが 不良品かどうかを知りたいです。 マザーボードはGIGABYTE GA-EP45-UD3Rで定格で使っています。 Core#1は常に53度です。Core#0は大雑把な記憶ですが、室温10度 くらい+起動直後で20~30度、室温25度前後+負荷をかけた状態 で40~50度くらいだったと思います。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

45nmCPUから、温度計測がデジタル化されており、フリーのソフトでは、正確な温度は不可能かと。 ギガバイトのマザーなら、CPU温度計測ソフトがついています。 それで計測しましょう。 確か「Easy Tune6」だったはず。

wds32862
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 BIOSやEasyTune6だとCPUとしての表示でコア毎の表示がないようです。 Googleでいろいろ検索しているのですが、45nmでも私のように片側が 常に固定されている例は見つからなかったため、気になっています。

回答No.1

単に温度計測がうまくできてないだけ、の可能性もあります。 タスクマネージャでパフォーマンスを確認してみてください。 例えばスーパーπを異なる2つのフォルダにコピーして、2つ同時に起 動してみる、とか。

wds32862
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 スーパーπを同時起動して両コアとも使用率が100なのを 確認しています。

関連するQ&A

  • CPUの温度(Core2 DUO T5600)

    CPUの温度(Core2 DUO T5600)が」やたら高いように思います。BIOSでみるか他から見るかでいろいろ違うのかもしれませんのでよく分かりません。 画像のソフトはHWMonitorと言うソフトで取得したもので、起動直後の負荷率はさほど高く無い状況です。 普通どのくらいの温度なのか、似たような環境の方がいれば教えていただけますでしょうか。 (もちろん重たい常駐ソフトを入れていれば起動直後は上がるでしょうが、そういう細かい話は置いといてざっくばらんにお願いします)。

  • CPUの温度

    フリーソフトでCPUコアの温度を測ってみました。 CPUは Core2 Quad Q6600 室温29℃前後 通常時はCore:0*61℃ Core:1*52℃ Core:2*54℃ Core:3*58 高負荷時 Core:0*85℃ Core:1*74℃ Core:2*70℃ Core:3*81 正常でしょうか? CPUクーラーはCPU付属の物です。 しっかり取り付けられてると思います。

  • cpuの温度

    新しくマザーボードとCPUを購入し交換しました。 CPUID HWMonitorを使用してみたところ、CPUの温度が87度指しています。 CPUクーラーのファンは回っています。 BIOSで確かめたところ、43度となっていました。 どうゆうことなんでしょうか?教えてください。

  • CPUの温度について

    使っているCPUはinter core i5 2400 です。    CPUクーラーは付属品のものを取り付けています。 ケースはZALMANのZ3plusを使用しております。 そこで フリーソフトの Core Temp でCPUの温度を調べたところ、                      最小     最大      負荷    コア #0   35℃     30℃      39℃      40%      コア #1   34℃     30℃      42℃      18%  コア #2   30℃     29℃      42℃      25%  コア #3   33℃     28℃      40℃      14%  でした。まだPCのことは詳しくないのですが、この温度って正常なのですか?     よかったら教えてください         お願いします。

  • Corei5 2500Kのコア電圧・温度

    2ヶ月前にCPU・マザー・メモリ・電源を交換しました。 交換後の測定値についてご見解お聞かせください。 交換前   CPU:Quad6600(OC無し)   マザー:GA-EP45-UD3R   メモリ:1GB×4   CPUクーラー:サイズ製SCKTN-3000(刀3)サイドフロー   電源:Antec EA-650(650W)   省電力機能:CIEおよびEISTは有効   PCケース:Antec SOLO(リアファン120mm×1、フロントファン:92mm×2) 交換後   CPU:Corei5 2500K(OC無し)   マザー:GA-P67A-UD3R-B3   メモリ:4GB×4   省電力機能:CIEおよびEISTはAUTO   電源:コルセア製CMPSU-650TXV2JP(650W)   その他流用    HWmoniterやSpeedfanでCPU温度を測定すると、無負荷時約29度(室温20度)、Prime95で4core100%負荷時、CPU温度測定すると、5分程度で約70度になります。 また、CPU-Z・(マザーボード付属ソフトおよびHWmoniter)でCPU電圧を測定すると、無負荷1.6GHZで1.056V(1.06V)、Prime95で4core100%負荷3.4GHZで1.068V(1.07V)と表示されます。 ちなみにBIOS(最新F7)でのVcoreは、1.236Vです。 1.CPUクーラーはリテール品ではなく、何となく冷えそうなクーラーを組み込んでいますが、温度上昇 が激しいのはこのCPUの特性もしくは妥当な温度なのでしょうか。  交換してまもなく温度上昇が激しいと思い、グリースを塗り直しましたが、結果は変わらずでした。  交換前のCPUでは室温30度で約60度でしたので、室温を考慮すると、相対的に20度も上昇して  いること になります。 2.BIOS/Vcore表示の1.236VとCPU-Z・マザーボード付属ソフトおよびHWmoniterによる  4core100%負荷時 CPU電圧測定値との差が大きいですが、この場合、BIOS/Vcore表示の方が ほぼCPUのコア電圧に近いと思いますと同時にこの差の原因は交換後の環境ではこれらのソフト による電圧測定では正確に表示されないのではと思いますが、皆さんのご見解お聞かせ下さい。  交換前は前者の表示が後者をほんのわずか上まわる程度でした。

  • CPUの温度

    Pentium Dual-Core E5800を使用しているのですけど、CPUの温度の限界値は何度でしょうか? ちなみに負荷を与えてない状態で、Core Tempでは以下のとおりでした。 Tj.MAX100℃    最小     最大 コア0         39℃     50℃ コア1         38℃     45℃ ちなみに、今後支障が出そうならファンを変えようと思っています。

  • CPUの急な温度変化

    CPUの温度変化が急なんですが問題ないでしょうか。 アイドリング: 35度~45度 ExcelやOneNote等の負荷の少ないアプリ起動直後: 一時的に45度~60度まで跳ね上がる Google Chrome起動直後: 一時的に70度~75度まで跳ね上がる Visual Studio 2022起動直後: 一時的に75度~80度で推移 Antimalware Service Executableフル稼働: 概ね70度以上で推移 3カ月前にグリスを塗りなおしたり冷却ファンを掃除したりしています。部屋の室温は25度位。 電源オプションのプランの最大のプロセッサの状態を99%にしたり システムの冷却ポリシーをアクティブからパッシブの変更も行いました。 またCPUは性能が高いほど温度が上がりやすいのは本当ですか。 dynabook T75/CG(2017年式) https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/c-2017-spring-model-15-6-inch-full-hd-screen/luxe-white-pt75cwp-bja2.html インテル® Core™ i7-7500U プロセッサー 2.70GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0対応:最大3.50GHz) 2コア/4スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー対応) インテル® スマート・キャッシュ 4MB

  • CPUの温度

    CPUの温度について質問します。 先日、CPUファンをリテール品から交換し、 効果を確認してみると、 温度表示が室温より低く表示される様になってしまいました。 室温が23℃なのに対して、CPUの温度が14℃です。 放置後の起動直後とアイドル時、共に13~15℃でした。 リテール品の時に見た温度は、6月頃ですが(室温28℃前後)、 40~50℃代だったと思います。 交換直前に確認していないので、 何とも言えないのですが、 ファンの交換によって、 センサ関係に誤差などの不具合が出る事はあるのでしょうか。 下記に記載していますが、 コアの温度はこんなもんなのでしょうか。 これも低い気がします。 このままでも問題なければいいのですが、 やはり心配で、質問させていただきました。 構成 OS winxp_pro sp2 マザー asus P5K-E CPU Core2Duo E6750 CPUファン KABUTO SCKBT-1000 メモリ 1G×2 グラボ ASUS EN9600GT/HTDI/512M HDD1 日立製160GB(50GBシステム 100GB分け) HDD2 日立製300GB 各種温度(PC Wizard) Prosessor Fan 1406rpm Chassis Fan 1140rpm Power/Aux Fan 1054rpm AUX1 1278rpm processor Temperature 13℃ Mainboard Temperature 28℃ core1 34℃ core2 33℃ GPU 44℃ GPU Fan 100% よろしくお願いします。

  • Core i7 CPU温度について質問です。

    Core i7 CPU温度について質問です。 現在 CPUの温度が core#0~3 : 30~45 / 50~65 (通常/ゲーム起動) といった感じです。 (測定ソフト HWMonitor1.15.0) 最近デスクトップpcの調子が悪く、突然再起動が掛かってしまったりするのですが、この温度でCPUの熱暴走というのは考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • [Core2 Quad Q6600]のコア数?

    約1年ほど前に中古購入したIntel製CPU[Core 2 Quad Q6600]について質問させてください。 これのコア数は何個なのでしょうか? これまでQuadの字義どおり、4個だと理解してきましたが間違いでしょうか? タスクマネジャーの表示でもCPU使用率のグラフは4分割されていて、この理解を裏付けるものだと思ってきました。ところが、これからもっと高負荷を常態にする計画で、[HWMonitor],[OCCT]を導入して検査したところ、core#0,core#1,core#2,と合計3個しかないのです。 一体どちらの数字が正しいのでしょうか? [HWMonitor],[OCCT]が正しいとすればタスクマネジャーは何を間違ったのでしょうか? タスクマネジャーが正しければ、[HWMonitor],[OCCT]は何を間違ったのでしょうか?  それとも、この中古CPUが部分的に壊れているのでしょうか?