• ベストアンサー

MDミニディスクを使った事ありますか?

Kira_Tの回答

  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/199)
回答No.13

あります。 20歳の頃に購入した車のオーディオがMDでした。

noname#256320
質問者

お礼

MDはカセットテープよりもコンパクトですし、記録面が保護されていますから、カーオーディオにはもってこいのメディアですよね^^ 一時はカーオーディオで多く使われていたのに、いつの間にか消えてしまいましたね。 もう少し普及しても良かったのに・・・ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • なぜMD( ミニディスク )は・・・?

     MDプレーヤーは持っているのですが、MDを使用した事は、まだありません。    店に行くと、カセットテープには「 10分 」から「 150分 」まで様々なバリエーションがあるのに、  なぜMD( ミニディスク )には「 74分 」用と「 80分 」用の2種類しか無いのでしょうか?

  • 再生に関するミニディスク(MD)の疑問2つ。

    ミニディスクは、カセットテープのように「ちょっとだけ巻き戻し」みたいな事ができないんでしょうか? 曲単位なんですよね。 DVDはできるので、MDも当然できるものと思ってました。 それと、クラブミックスみたいに、いろいろな曲がつながっているディスクを、プログラム再生 たとえば、1~8曲目までつながっているディスクの 4曲目だけがいやで1,2,3,5,6,7,8と選んで再生すると、1と2、2と3,,,など、、全ての曲間に空白ができて間で途切れるんです。 1~3、5~8をつながった状態で再生できないんです。 高級なMDデッキならできるんでしょうか?

  • MDは何故普及しなかったのでしょうか?

    カセットテープからMDに変わったとき、デジタル録音、一発選曲など機能的にもこれは凄い優れものだと感じました。 しかし、その後パソコンが普及し、CD-Rの時代へ まぁそれはそれいいんですが なぜパソコンの記憶装置としてCDだったのでしょうか? (まだDVDが無い時代です) パソコンの記憶装置としてMDは考えられなかったのでしょうか? 容量は同じですよね(?) CD-Rは結構傷が付いたり気を使います MDならコンパクトでケースに入っているので取り扱いも気楽と言うメリットはあったと思うのですが。 MDは一時的には売れましたが、何故それほど普及しなかったのでしょうか?

  • MDアダプタってあるんですか?

    カセットアダプタといって、ポータブルのMDプレーヤ等をカーステにつなぐためにカセットデッキにカセットテープ型のアダプタを挿入し、接続する方法がありますね。ずばり、これのMD版って存在するのでしょうか。最近の車はカセットデッキはついていないけれど、MDプレーヤはついています。あったらiPod等デジタルオーディオプレーヤの接続にとても便利だと思うんですがね。

  • ipodを購入たので、MDからダビングをしようと思っています。MDに入

    ipodを購入たので、MDからダビングをしようと思っています。MDに入っている曲の殆どが昔のカセットテープからダビングしたものなのですが、MP3に変換したときに容量はCDからのモノに比べて大きくなってしまうものなのでしょうか?

  • MDは、どうしたら・・・?

    最近、不安に思う事があります。音楽を聴くのが大好きなんですが機械には時代遅れな私・・・。昔カセットテープを持っていてMDが普及しだした時、全部MDに移しました。そして今は100枚くらいありますが万が一MDの時代が終わる時の事を考えると今までMDに集めた曲を今後どうするべきか不安になります。何に移し代えると良いのでしょうか?最近よく聞くMP3と言うのも半分くらいしか分からないので馬鹿みたいな質問してたら、すみません。来年あたり10年振りに新しいミニコンポを買おうと思ってます。今後の為に今、持っているMDを次世代に繫がる物に移し変える事が出来るミニコンポとかは、あるのでしょうか?それが無い場合、今は、どういったコンポを買った方が良いですか?長文で、すみません・・・。回答宜しくお願いします

  • 良いMDの選び方

    みなさんに質問なのですが MDはどこのメーカーを使っていますか? なぜそのメーカーにしているのですか? MDはデジタルなので、カセットテープとは 違って、どこのメーカーの商品でも 同じだと聞いたことがあります。 それって本当ですか? でも、値段も、高いのと安いのがあります それはなぜですか? 音がいいMDを教えてください なぜそれなのかも、教えてください メーカーによって、音に癖とかもあるのですか? 良いメーカーというのもあるのですか? あまり、MDについてよく分からないので、御願いします。

  • MD⇒USBまたはSDへのダビングについて

    家にこの前までカセットテープ、CD、MDが使えるオーディオがあったのですがCDしか再生できなくなってしまい今家にあるMDをどうやって聞いたらいいかわからず悩んでいます。カメラ屋さんとかでMD持っていけばUSBかSDにダビングしてもらえますか?

  • MDの欠点は何だったのでしょうか?III

    1992年にCカセット後継として登場したMDも、今では影が薄くなりましたが、その件について過去に2回質問を行い、それを何度も見返してきたのですが、どうしてもわからない部分があるため、もう一度質問します。 http://okwave.jp/qa/q7393333.html …第1回 http://okwave.jp/qa/q7407679.html …第2回 過去2回の質問では、過剰なDRMで利便性を下げてしまったことや、機材自体もCカセットやメモリーオーディと比べて安くはなかったことが普及阻害の主な理由とされているようですが、以下の3つについては過去2回の質問やネット上の情報をいくら調べてもわからず、堂々巡りの状態です。 TBクラスのHDDや、2桁GBクラスのフラッシュメモリが台頭した今となっては、百数十MB程度のMDが衰退するのも当然だと思っていますが、以下の事例はなぜだったのでしょうか? イ:MDと同等以上に著作権保護が厳格な音楽配信が、比較的保護が緩いCDより売れていること 音楽配信においては、様々なファイルフォーマットが存在するばかりか、プレーヤーがそのファイルフォーマットに対応していても、DRM付きの同じフォーマットには対応していないこともあります。 その為、MDがDRMが足かせになって普及しなかったのなら、CDより自由度が低い(複数ソフトで同じファイルを使いまわせない等)音楽配信が売れる理由が気になります。 ロ:カセットがMDより優れている点は何だったのかということ 利便性が求められるのであれば、シーケンシャルアクセスしかできないカセットは利便性が高いとは言えないですし、テープの伸び・絡み・切れなど、MDより低いとは言わないまでもMDを凌駕する程の信頼性があるとはとても言えません。 MDは一瞬にしてデータが消えることがある点が挙げられていましたが、そうなるとHDDやメモリも一緒です。 ハ:PCの普及率が低かった時代は、何が普及阻害の要因だったのかということ PCとの親和性が良くなかったのは大きなデメリットでしたが、PCがそれほど普及していなかった時代は、何がデメリットになっていたのか知りたいです。 特に海外では、PCとの親和性が重視されていなかった時代でもあまり普及しなかった理由が気になります。一部ではCDの音を100%再現できるわけではないことがその理由とされていますが、それなら同じようなことをしているMP3とかAACとかはどうなのかと思います。 何度も質問しており、皆様も怒り心頭になる気持ちはわかりますが、どうしてもわからないのです…

  • MDとカセットテープについて・・・

    普段は、CDカラMD録音しています。 今回、カセットテープに音楽を録音するコトになって、、 MDカラカセットテープって、できますか??