• ベストアンサー

トルクレンチがない時の対処法

原付バイクのオイル交換をするのにトルクレンチがない場合、何か代わりのやり方があるでしょうか。ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.6

オイル交換時のドレンの締め付けトルクなぞ勘ですよ。 他の回答にある通り、パッキンを新品にしてある程度「潰れる度合い」を手で感じれば、それで問題はありません。 ただ、皆、ドレンをキツく締め付けし過ぎる傾向あります。 それでパッキンが潰れ過ぎ、割れ・・・これで漏れます。

deeeeemo
質問者

お礼

皆様のご回答のおかげで勘でやってみました。おかげさまで、とりあえず割れも漏れもなく順調のようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

 以前,DIYで車のオイル交換をしていた時期があります。メガネレンチを使っていました。  それよりも,オイルを抜いあと,ドレンプラグのガスケット(パッキン)を必ず交換することをすすめます。古いのをそのまま使うと,オイル漏れを防ぐために締め付けを強くしてしまいがちです。新しいガスケットは締め始めて軽い抵抗があってそこから楽に止まるところまで回してOKです。ガスケットなんて100円程度の値段です。それでオイル漏れや締め過ぎでネジ山を痛めることを防げるのですから,大いなる100円です。

deeeeemo
質問者

お礼

皆様のご回答のおかげで勘でやってみました。おかげさまで、とりあえず割れも漏れもなく順調のようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4368/10787)
回答No.4

勘 お店でもトルクレンチを使う事は少なく 慣れで済ませる場合が多いです N(ニュートン)はKgの10倍 25.0Nなら2.5Kg 2.5Kgのものを持ち上げるくらいの力 で対応しています 身体の向きや引く方向が違うので分かりにくいかも知れませんが 正確に検知できる道具がない場合は似たようなもの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253100
noname#253100
回答No.3

自分は原付のオイル交換はメガネレンチで何度もやっていますがオイル漏れなどの問題は有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.2

普通にメガネレンチなどでドレンボルトを締め込めばいいです。 その際の締め込み具合は、部品固定の為のボルトではないので、弛まない程度に締め込めば大丈夫です。 暫くしてオイル漏れがないか確認して、オイルが滲んでいるようなら、若干締め込んで、また暫くして様子を確認です。 くれぐれも、思い切り締め込まないことです。外せなくなります。 例えトルクレンチがあっても、漏れがあればやることは同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

吊り下げ秤を使う方法 https://initialt.hatenablog.com/entry/2021/06/14/040642 オイルドレインだと一人でやるのはかなり大変だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トルクレンチ

    新しくトルクレンチを購入するにあたりネットで検索していたら、カーショップやホームセンターで売っている5000円以下のトルクレンチをボロクソに言っている人もいますが、実際上記のようなトルクレンチを使用して事故や故障でも起きたんですかね? DIYで行うようなエンジンオイル交換やホイール付タイヤの付け替え程度なら問題ないはずですし。 上記のようなトルクレンチで事故や故障に遭遇した方っているんですか?

  • トルクレンチのソケット

    先日初めてトルクレンチを使おうとしたときのことです。トルクレンチを使ってバイクのブレーキシュー交換の際のトルクを測定しようと思っていたのですが、トルクレンチにはめたソケットが外れなくなってしまいました。 外れなくなってしまったか、外れないような仕組みになっているのかさえわかりません。 調べたところ、スエカゲ社製SA30TRを使っています。 よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • トルクレンチの選び方

    トルクレンチを購入しようと考えているのですが、どんな物を勝ったらよいか全然分かりません。 とりあえずバイクの整備用に買うのでそれほど大きいトルクレンチは必要ないかなぁ、とは思っているのですが。 今のところ、東日、南海のトルクレンチが価格が手ごろでイイかなと思っているのですが、オススメのはありませんでしょうか??

  • トルクレンチ 使い方について

    この度バイクの整備の為、初めてトルクレンチを購入しようと思っています。 だいたいの仕組みはわかったのですが、疑問に思うことがありましたので、ご回答よろしくお願いします。トルクレンチでトルクをかける際に、まずボルトを所定の位置に仮止めしておくと思うのですが、この際どの位置までボルトを締めておくべきでしょうか? と言うのも、最初に仮止めしておく時に、ほとんどボルトを回さず落ちない程度につけておく場合と、トルクがかからない程度、しかしある程度奥の方までボルトを回しておいた場合では、その後トルクレンチでトルクをかけた際に差が生じ、間違ったトルクがかかってしまうのではないかと思っています。 それともトルクレンチと言うのは全く抵抗がかかっていない時点(ボルトを手でも回せるような状態)では普通にボルトを締めているのと変わらない状態なのでしょうか? 専門用語などがわからず、状況説明も難しいので、自分の伝えたいことがしっかりと伝わっていないかもしれませんが、要はトルクレンチを使用する際は、ボルトはどの位置まで回しておくか、どの程度までさしておくか、教えて頂きたいです。ご不明な点がございましたら補足いたしますので、ご回答よろしくお願いします。

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トルクレンチってどういったものですか?

    トルクレンチってどういったものですか? バイクでのネジ作業は決められたトルクでした方ようなので電動のドライバー等の購入を考えています。 ですがまったくの素人で機械工具についてわかりません。 ネジを締めるのが「トルクレンチ」で、 ネジを緩めるのが「インパクトドライバー」。 上記の通りの解釈で良いでしょうか?

  • デジタルトルクレンチについて

    デジタルトルクレンチの購入を考えています。 用途は、自動車のオイル交換のみです。 当方の車は、1300ccのコンパクトカーですが ドレンプラグ 規定トルク 39Nm オイルフィルター 規定トルク 11-14Nm という指定があります。 SDT3-060 http://yuankov.blog.fc2.com/blog-entry-329.html 上記のデジタルトルクレンチが対象なのですが 主に自転車やバイクに使われているようです。 商品説明によると 差込角 9.5mm 3/8インチ 測定範囲 3~60Nm ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に となっていました。 当方のドレンプラグは、14mmなのですが 上記説明では、M12までとなっております。 このデジタルトルクレンチに 差込角 9.5mmの14mmのソケットを装着し ドレンプラグを(規定値の39まで)締めるのは 不適切でしょうか。 1 差込角 9.5mmってちょっと小さいですよね。   そんなレンチでドレンを締めるのは心もとないでしょうか。   それとも最大60Nmと説明にあるので   40Nmくらいを締めるのは問題ないのでしょうか。 2 「ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に」   と説明されているのに、14mmのソケットを使うのは   問題あるのでしょうか。 3 全長が、22cmだそうです。短かいです・・。   これを車の下にもぐってドレンを40Nmまで締めるのは   かなりキツイでしょうか。   もぐってオイル交換をしたことがないので   全く予想がつきません。   もぐって、このレンチを使ってドレンを締めることの   是非をご教授下さい。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新しいトルクレンチ

    最近新しいトルクレンチができたという記事をよみました。 実際使ってみようと思うのですが価格が12~18万程度なので いくらトルクレンチは高いものだという認識があってもちょっと 悩んでしまいます。  新しいトルクレンチは東日製作所の新増し締めトルク法というのを 使ってることらしいのですが、どなたか詳しいかたいらっしゃいませんか? 今までのほかのトルクレンチに比べてどこがいいんでしょうか・・・。 長所短所ってどんなものなんですかね。 詳しい方お願いします!!

  • トルクレンチの使い方について

    こちらのカテで教えていただき、次のタイヤ交換のためにトルクレンチなるものを使いたいと思っています。 実際に使ってみればわかることなのでしょうが、ちょっと気になっていることを質問させてください。 最初は、ジャッキアップした状態でナットを手で取り付けると思いますが、ある程度手でクルクルと締めたあと、そのままの状態でトルクレンチで締め付ければ良いのでしょうか。 それとも、手で閉めただけのあとですぐ使うと、不安定な締まり方になってしまうでしょうか。 また、トルクレンチはジャッキアップした状態で使うのは危険なものなのでしょうか。    

  • ESTRELLAでトルクレンチを使う

    ESTRELLAのリアサスペンションの上側ボルトとモール後ろ側のボルトを外しました。 http://www.acv.co.jp/02_support/torisetsu/touring/11207001.pdf 締め直しましたがトルクレンチで締めたほうがやっぱり良いのかと思ってます。 ちなみにこの部分はどれくらいのトルクで締めるのでしょうか? またおすすめのトルクレンチがあれば教えて下さい。ガッツリバイクをいじることはなく、ちょっと触るぐらいです。

このQ&Aのポイント
  • 元カノに連絡し、ドタキャンする男性の目的は何だったのか?女性に振られた男性は、ドタキャン後になぜ連絡をしたのか疑問に思います。
  • 男性が連続でドタキャンしたことで女性から別れを告げられましたが、1ヶ月半後に男性が再び連絡し、会いたいと言います。女性がドタキャンにもかかわらず再会を承諾した背景には何があったのでしょうか?
  • 男性がコロナ陽性という写真を送り、再びドタキャンしましたが、女性は拒否しました。その後、男性からの連絡があり、女性は困惑します。男性は何を求めているのでしょうか?
回答を見る