• 締切済み

田舎者がいきなり都会に住む

Gen(@morgenrot)の回答

回答No.4

地方都市でも大都市的な所もありますし、大都市でも田舎町風な所もあります。必要に応じて皆んなは引っ越すわけです。最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れますし、また今までと違う部分を楽しむことを大事に考えればなんの問題もないでしょう。住めば都、という言葉があります。慣れればそこが貴方の都です。住みたいところに住むです。

関連するQ&A

  • なんで都会に出るの?

    現代は、地方から首都圏など都市部への人口流出が激しく、それが都市部への一極集中と地方の過疎化に一段と拍車をかけています。 何で地方に生まれた人が、わざわざ都会に出るのでしょう?いくら地方の田舎であっても、仕事は何かしらありますよ? 田舎に生まれた以上、その田舎の地方に合った暮らし方をするべきではないでしょうか? 都会に出で行ってしまう人は、自分が生まれ育った田舎のことなど、どうでもいいと考えているのでしょうか?

  • 田舎者が都会で運転するときの注意点

    毎日、運転しています。 無事故無違反ゴールド免許、運転歴24年です。 ですが、超田舎在住ですので片側1車線、信号少なめの道です。 一応、高速や片側4車線の道路も何度か運転したことがあります。 その時は、夫が助手席に乗ってましたので安心して運転してました。 諸事情により、時々都会(とはいっても地方の政令地方都市ですが)で、 1人で車で出かけることになりそうで少々ビビってます。 複雑な信号やバイパスへの合流や車線の選び方が心配です。 「信号が赤でも青矢印がある場合は、その車線は進んでいい。」はわかってます。 その他、注意することがあったらアドバイスお願いします。

  • 保育園や子供の騒音問題は都会にでてきた田舎者のせい

    厚労省の調査で、35%が他人の子供の声は騒音と感じるとの結果が。 これは子持ち世帯とか地方も入れてなので、都会で子なし世帯だと 2倍ぐらいが感じているのではと推測します。 子供手当てがあった時も、対象の子供がいる人以外だけでは8割が反対だったそうだから。 これをいうと、あなたも小さき時に周りから煩いと思われてたという方もいますが、 だいたい、他人の子供を煙たがるのは、都市部在住の20代ぐらい~70代ぐらいですかね、 80代になれば耳も悪くなるので、あまり気にならないと思うので。 でも20年ぐらい前の都市部(特に関東地方)は、もっと人口密度も低く、もっと遊べる土地も多く、 そこでサッカーとかバスケなどもしていましたが、異常なほど、日本の田舎者が都会にわっさか来るので、 そういった空き地なども、どんどんなくなってしまい、マンションになってしまう、遊ぶ所も減り、景観も悪くなる一方。 保育園等に防音壁が増えているのも、主に関東地方と関西地方ですからね。 諸外国の都市は子供の密度、人口密度も概ね日本の半分以下ですからね。

  • 都会に住むメリット

    都会に住むメリット 田舎や地方都市に住むこととの対比でお願いします。

  • 都会人と田舎者はそんなに違うのか

    「田舎者」と言われても、その田舎者本人だって選んでその場所で生まれたわけではないですし 例えば新宿や渋谷の生まれ育ちの人でも「たまたまその場所で生まれ、学校に通って、大人になって」 というだけなのに、都会は良いもの、田舎はダサいみたいな風潮がどうも納得しません。

  • 都会に憧れるのは田舎者、田舎に憧れるのは都会出身者

    不動産系の仕事をしているのですが、 一般的に大都会に憧れるのは田舎者(田舎出身者) のんびりした所に憧れるのは都会出身者という感じなのでしょうか? 私は中間あたりが良いです、東京とか横浜とか、ああいう所はストレスになるし、 空気や景観も汚いので私は嫌ですが、 田舎は田舎で不便なので嫌です。 近くにコンビニや大手スーパーがそこそこあって、 人口密度は低めの方が良いですが、車を出さなくても 生活に困らないエリアが私は一番良いです。 最近、若者だと田舎派の方が多数派になったとテレビでやっていました。 結局、住みたい街ランキングというのはほとんどが東京ですが、 ほとんどは地方の人間が答えているわけですよね。 東京なんて4人に3人は他所の出身者の人で占めていますから。 将来は国内で老後を過ごすか、海外に移住したいかというのも 3人に2人は国内で過ごしたい、3人に1人は海外で過ごしたいという回答でした。 田舎に移住したい理由 「住むなら田舎派」という声が43.5%を数え、「都会派」を大きく上回りました。理由は「ずっと都会なので静かな田舎に憧れる。山や自然があり、近くに川が流れている場所は身も心もリラックスできる」「自給自足で四季の自然を感じながら、時間を気にせず、ゆっくり、のんびりと生活したい」「自然に囲まれた環境の中でスローライフを楽しみたい」「東京の人の多さ、いろいろな人間関係などに疲れてきたから」「人が多くてストレスになるので、田舎でのんびり暮らしたい」など、都会の喧騒に疲れたという声も目立った。

  • 老後暮らすのには地方都市がいいか都会がいいか

    都会と地方都市の両方に住んだことがあります 都会は家から駅まで徒歩圏内で、駅もいくつもあり移動に便利です。車がなくても不自由はありません。 反対に地方都市だと車がなければ不自由をし、電車やバスの本数も少ないです。 まだまだ老後までは時間があるのですが、将来都会と地方都市のどちらに住むかを時々考えています。 年を取ったら車に乗れなくなるので、地方都市のようなスーパーも遠い場所も困りますよね。 かといって都会も多くの階段や歩道もないような狭い道も多いし、危ないですよね。 どちらが老後に適していると考えます?

  • 東京は田舎者の集まりだと言う人いますが、大都会大都

    東京は田舎者の集まりだと言う人いますが、大都会大都市とはそういうものだと分からないのでしょうか?それとも日本から出たことないとか?

  • 都会の人の交通網って……

    地方の都市に住んでいます。 テレビを見ていると、芸能人はよく、 「この環状線はここで止まるから駄目。」 「なんで~から~にいくのに乗り換えないと駄目なんだ!」 「~から~にいくのに電車では時間がかかりすぎる!!」 など地方の人から見てみればほんっとにどうでもいい話してるなぁって思います。 こうゆう不満を持つのは自分だけでしょうか。 また、都会の人達はそんなに1分1秒が大事なんでしょうか。 地方だと乗換えなんか当然ですし、電車ないからってバスでいくなんてことザラなんですけど……。

  • ゲイ 大都会と地方都市 どっちが幸せ?

    現在私は地方都市に住んでいます。 東京や大阪へ転職を考えているのですが、 地方都市と比べてゲイの出会いなどはどうなのでしょうか? 現状ではゲイバーやネットを利用していますが、 いつも同じ顔ぶれで、何も変化がないと感じております。 これは都会でも同じなのでしょうか? また、メリットやデメリットなどお聞かせいただけると幸いです。