• 締切済み

自分

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8960)
回答No.2

出来ることをできる限り丁寧にする。ていねいにできない時は中止する。できないことをやろうと思わない。

関連するQ&A

  • エスカレーター校の費用について

    例えば私立の小中高一貫校(エスカレーター式)の場合、「小学校から中学校」または「中学校から高校」に上がるときにかかる費用は制服代だけですか? 受験費用はかからないとしても、入学金はかかるのでしょうか?

  • 市立南高校について

    今年から、市立南高校が中高一貫校になるという話を聞きました。 いくつか質問させていただきます 1.まず、公立ですよね? 2.高校からの受験も出来ますか? 3.部活は中学生と一緒にやるんですか? 4.中高一貫校のメリットとデメリットがあれば教えて下さい 5.吹奏楽部は強いですか?

  • 全然クラスに馴染めない、、、

    こんにちは。中一女子で女子校に通っています。入学してから2ヶ月たったんですけど、全然楽しくありません。悩みは ・クラスの雰囲気に馴染めない ・今仲良くしてくれている人も、実はあまり合わないなて思ってしまう ・クラスの1/3位の人には、嫌われてるのを知ってて、(堂々と私の悪口を言うから)辛い ・小学校とでは男子がいなくて、クラスの雰囲気が変わりまた小学校の頃は全く陰口がなかったので、今の環境が辛い ・今仲良くしてくれてる人にも嫌われてる気がして辛い ことです。 (1)こんな私でも楽しくなる方法はあるのでしょうか?まだ部活は始まってないけど、部活でも同じ状況になりそうで怖いです。 (2)このままずっと三年間辛かったらの時のために、勉強を頑張り始めて、高校受験で違う高校に行こうかなとも考えてるんですけど、やっぱり親にも負担がかかってしまうし、中高一貫校に入ったのに、高校受験するひとなんていませんよねー。中高一貫校から高校受験したケースのある人いたら体験談教えてください。 長文だったのに最後まで読んでくれた方ありがとうございます。

  • 「鶴見大学附属中学校」に通ってた知り合いのお子さんが、

    「鶴見大学附属中学校」に通ってた知り合いのお子さんが、 学校側から「高校に進学できません」と言われて、他の高校を受験したと聞きました。 中高一貫の学校に入学しても、エスカレーター式に進学できない場合があるのでしょうか?

  • 私立から私立への編入

    大阪在住です。子供が私立の中高一貫に行っているのですが、高校受験がしたいといいだしました。志望校は私立の高校なのですが、中高一貫に行っているのに私立高校を受験することは可能なのでしょうか? それとも、私立高校を受験するには、今の学校を辞めていったん公立の中学に在籍してからでないとダメなのでしょうか?

  • 私立の中間一貫校から公立高校受験の方法

    中高一貫校に通う中三の息子の母です。今年になって急に公立高校を受験したいといいだしました。 理由は高校に部活がないこと、仲の良かった友達が震災で家がなくなり転校していった事などです。外部受験は認められていませんの、自分ですべて行わなければならない事はわかりますが、いつ頃何をしたらよいのかさっぱり分かりません。どなたか教えてください。 できれば宮城県の高校受験を詳しく知りたいのですが、基本的なことでもなんでも結構ですので教えてください。

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 桜修館や公立中高一貫は果たして大学進学によいでしょうか?

    なかなか迷いがありもう一度質問します。 タイトルのように桜修館か都立中高一貫を希望しています。 行っている方に聞きたいのですが、教育はいいでしょうが、都立高校(日比谷、西・・)などの難関にも興味があるため今からお聞きしたいです。 都立中高一貫に行ったら大学の推薦はあるのでしょうか? またいいこと、悪いこと何でも教えてください! よろしくお願いします。 受けるのなら桜修館にしようかと考えます。 できれば桜修館の情報がほしいです。 大学に私立のように推薦枠はないのですか・・。 このまま公立中に行って上位都立の日比谷、武蔵、西高校に受験のほうがいいとある方から聞き迷っています。 桜修館は受験対策があまりないと聞き、高校受験がないので皆部活に頑張り勉強のレベルが低くなるのも心配です。 今東京都に住んでなく、家を引越そうかと考えてました。引越してまで受験する価値はあるのでしょうか? 6年間通学時間も永いのも心配ですが、それでもいくメリットがあれば考えたいと思います! 都内中高一貫の結果がでてないので迷うところです。 ぜひご回答をお願いします!

  • 公立

    なかなか迷いがありもう一度質問します。 タイトルのように桜修館か都立中高一貫を希望しています。 行っている方に聞きたいのですが、教育はいいでしょうが、都立高校(日比谷、西・・)などの難関にも興味があるため今からお聞きしたいです。 都立中高一貫に行ったら大学の推薦はあるのでしょうか? またいいこと、悪いこと何でも教えてください! よろしくお願いします。 受けるのなら桜修館にしようかと考えます。 できれば桜修館の情報がほしいです。 大学に私立のように推薦枠はないのですか・・。 このまま公立中に行って上位都立の日比谷、武蔵、西高校に受験のほうがいいとある方から聞き迷っています。 桜修館は受験対策があまりないと聞き、高校受験がないので皆部活に頑張り勉強のレベルが低くなるのも心配です。 今東京都に住んでなく、家を引越そうかと考えてました。引越してまで受験する価値はあるのでしょうか? 6年間通学時間も永いのも心配ですが、それでもいくメリットがあれば考えたいと思います! 都内中高一貫の結果がでてないので迷うところです。 ぜひご回答をお願いします!

  • 推薦

    今、私立中高一貫校に通っている中学生ですが もし違う私立中高一貫の高校に受験したい時って基準値たっしてても私の学校は推薦出してくれない(私立だから)と友達から聞いたのですが本当ですか?