• 締切済み

予備校について教えてください

To-Mi-Taの回答

  • To-Mi-Ta
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

はじめましてこんばんわ。 私は、この春から受験勉強(らしき)物を真剣に始めました。 来春と言わずに、今から行ってはどうでしょうか。 幸い、私の行っている代々木ゼミナールでは、「フレックスサテライン」っていう物がありまして、一学期の授業や、2学期の授業、夏期講習をテレビ画面で見ることが出来、自分の都合の良い時間に受講することができます。 他の予備校でもできるかどうかは、私自信、代々木ゼミナール以外行った事がないので知りませんtt。 無料体験がありますので一度行って見てはどうでしょうか。 学力に関してですが・・・ 私は、英語、日史、国語で受験します。 春の時は、たいしてなく、付いていけるか不安でした。 英語に関しては、単語を少しでも覚えてないときついと思います。文が読めませんでした・・・。(夏までさぼったせいで今、厳しいですtt。)分からないところを聴きに行くので、分からないとこを明確にし、そこをノート取るようにしています。 日本史は春から始めました。まぁ、それなりに・・・がんばってます。 日本史に関しては、勿論、知らないから教えてもらうわけで、受講するにあたって学力は関係ありません。と思います。 しかし、今年受験しようと思うのなら、政経っていう手もあるらしい。(学校の先生が言ってた。) 国語は・・・真剣にやってないので分かりませんtt。 古文とかも分からないので教えてもらうわけで、そんなに神経質になる必要はないと思います。が、復習は絶対です。 予備校の授業時間ですが、 代々木、河合は1回90分。 駿台は1回50分×3コマ(50分授業 10分休憩 50分授業 10分休憩 50分授業 終わり) あとは、知りません・・・。 高校生の講義は夕方(5時くらい~ 浪人生は朝~(受けてないので知りません・・・)

関連するQ&A

  • 予備校についてなんですが

    僕は新高3で受験しようと思っています。 自分の学力は平均がありません、ですがむぼうにも難関を目指そうとしています。 予備校を色々捜しているんですが基礎からしっかり教えてくれて自習室のある所を捜しています。 今、河合塾と駿台とかを考えています。 自分が行っていたとか友達が行っててどこか良いと言うのは知りませんか?

  • 看護予備校か一般予備校か

    国公立の看護専門学校、公立大学、やや難関私大の看護学部を志望しているものです。 もし浪人したら、今年の春から予備校に通おうと思っているのですが、 上記が志望校の場合、看護予備校よりも代ゼミ、河合、駿台などの一般的な受験生対応の予備校に通った方がいいですか? 今の学力は受験勉強をしてきたものの、基礎学力しかないと思います。 3流大学の過去問の正答率が5割程度しかありません。 看護予備校はあまりにもテキストが簡単だったりするようなことが噂で聞いたので・・・ 上の方を目指す受験生にはおすすめできないのかな~と思って質問しました。 予備校に通って看護学校や大学看護学部に合格された方など、 アドバイスや、話を聞かせてください。

  • 予備校に行けない・・・

     今年息子が大学受験に失敗しました。3年前に主人の会社が倒産し予備校に行く余裕がありません。小学校の頃から塾に行った事がなく高3の夏休みに初めて2週間、塾に行きました。(今まで本気で勉強をした事がないそうで)偏差値はMARCHが受かるぐらいですが、頑張って上智、早稲田を受けたいそうです。今年は上智のみでした。経済的な理由で予備校に行かせてやれないので、どんな参考書、勉強方法があるのか少しでも力になってやりたいと思います。今はやる気、集中力があるので頑張ってほしいのです。自分なりに参考書を買ったり、予備校に行っている友人に聞いているようですが少しでも何かしてやりたいと投稿しました。予備校に行かなくても超難関大学に受かる勉強法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 政経を教えてくれる予備校

    私立大文系を受験予定の新高3生です。国、英、政経で受験する予定なのですが、政経を教えてくれる、よさそうな予備校が見つかりません。どなたかいい予備校を知りませんか? 正直、受験勉強は、3年から始める状態です。今のところ駒澤が第一志望です。自力で勉強するといっても、自分でコツをつかむ自信がありません。ただ、決められた事なら、全力で取り組めます。 こういう場合、どんな予備校がいいのでしょうか。

  • 美大の予備校

    よく活用させてもらってます。 今私大受験に向けて勉強しています。 ふと思ったのですが美大にも自分の勉強したい専攻がありました。しかし自分は学生時代美術を選択してなかったので絵の基礎が全くできていません。 で、美大の予備校があることを知ったのですがやはりそういうところは大学受験予備校のようにある程度基礎ができていないとついていけないのでしょうか

  • 塾や予備校に通うべきか?

    こんにちは。 地方の高校2年生ですが、来年難関大学受験を考えています。 予備校や塾に通うべきか迷っていますが、学校の先生は「学校の勉強もしながら塾や予備校に行っていたのでは体力がもたない。学校でも受験に向けての勉強はあるからそっちにしなさい」と仰っています。 個人的にはしっかりとした勉強の習慣をつけるために行こうと思っていたのですが、先生の話を聞いて迷っています。 よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせ下さいませんか?

  • 中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み><

    中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・ 長文が嫌な方はこれだけ見てください>< 今から来年の3月までに数学12・AB(できるだけ3・B)と英語だけの高1~高3の課程を終わらせたいと思っています。 厳しいかもしれませんが・・・。それでもこの場合でお勧めの予備校を教えてください (詳しい事は↓に書いてあります。時間があれば読んでもらえると嬉しいです><) 正しくは勉強がつまらなかったし、やりたい事も夢も無く高校に行く意欲を完全になくして 高校1年の終わり頃に中退しました。中退してからすぐ高認資格を取って それ以来、何年か経ってますが、バイトと遊びしかしてなく 勉強に関しては一文字も触れてませんでした。なので高1の内容もほとんど忘れてると思います。 最近になってやりたい事が見つかりまた大学に行きたいと思えてきました。 でも、私は同年代の人よりはかなり遅れてるので、高1から3年ゆっくり勉強する時間がないですから これから1年半で学力をつけて、受験しできるだけいい私立大の理系学部に入りたいと思っています。、 自分の考えでは来年の4月から始まる、大手予備校(河合塾、代々木、駿台)の大学受験浪人コースに入って ゆっくり1年大学受験対策をしたいのですが、今の実力では予備校の学力テストに引っかかってしまうと思います なので理想として学力テスト科目の数学123・ABCと英語だけを今から4月までに高1~高3の課程を全部終わらす事です。 この場合どの予備校を通うべきですか?

  • 中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・

    中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・ 長文が嫌な方はこれだけ見てください>< 今から来年の3月までに数学12・AB(できるだけ3・B)と英語だけの高1~高3の課程を終わらせたいと思っています。 厳しいかもしれませんが・・・。それでもこの場合でお勧めの予備校を教えてください (詳しい事は↓に書いてあります。時間があれば読んでもらえると嬉しいです><) 正しくは勉強がつまらなかったし、やりたい事も夢も無く高校に行く意欲を完全になくして 高校1年の終わり頃に中退しました。中退してからすぐ高認資格を取って それ以来、何年か経ってますが、バイトと遊びしかしてなく 勉強に関しては一文字も触れてませんでした。なので高1の内容もほとんど忘れてると思います。 最近になってやりたい事が見つかりまた大学に行きたいと思えてきました。 でも、私は同年代の人よりはかなり遅れてるので、高1から3年ゆっくり勉強する時間がないですから これから1年半で学力をつけて、受験しできるだけいい私立大の理系学部に入りたいと思っています。、 自分の考えでは来年の4月から始まる、大手予備校(河合塾、代々木、駿台)の大学受験浪人コースに入って ゆっくり1年大学受験対策をしたいのですが、今の実力では予備校の学力テストに引っかかってしまうと思います なので理想として学力テスト科目の数学123・ABCと英語だけを今から4月までに高1~高3の課程を全部終わらす事です。 この場合どの予備校を通うべきですか?

  • 予備校。

    立教の社会学部を目指している高校2年生です。 今年はもう受験ということで受験勉強を自分なり に始めてみたのですが、(英・古典の単語、熟語を 覚える・・・など)これが本当にあった勉強法なのか 不安です。 本当は予備校に通いたいのですが、経済的に無理といわれました。 そして、今の偏差値が進研模試で英60、国語50、日史40 だったため、今の学力のままだと経済的に一般ではなく、 少しレベルの下がった付属校に推薦で行くようにと言われました。 でもやはりあきらめたくなく、なんとか偏差値をあげたいのですが、 私の志望校であるとやはり予備校に通わなければ厳しいのでしょうか。 また、良い勉強法などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 予備校に行くための勉強?

    17歳で本来なら高校2年生で来年には受験生なんですが 2年に進級する直前に高校を中退してから高認試験のための勉強以外 たいした勉強をしていませんでした。 なので、高校2年生の勉強はまったくわかりません・・・ 大学に行きたいという意思はあって、予備校に行きたいんですが、 今更行ってもまったくついていける気がしません ある程度学力を付けてから予備校に行くべきでしょうか? ちなみに、東進衛星予備校に行こうと思ってます