• ベストアンサー

手取り15万でこの生活は無謀ですか?

skidaisuki316の回答

回答No.7

手取り15万円での一人暮らしはちょっとしんどいところですね。 これからでしょうか?何歳かにもよりますかね。 通信費をもう少しおさえれませんか? 今なら格安SIMもあるし、5000円以内におさめれると思います。 貯金は月2万とのことですが、貯金がある程度あるなら 積立NISAなどでの運用するのはいかがでしょうか。 あとは小遣い稼ぎをすることですね。 小額ならポイ活で継続的に稼げれます。 生活用品や食費をおさえるにはポン活やウエル活などの活用も。 ネットで調べればやり方たくさん出ています。

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 手取り22万の生活費とお小遣い

    主人会社員 手取り22万 妻フルタイムパート  手取り13万 家賃 75000 食費外食込みで 25000円~40000円 携帯代 17000円(私は格安携帯使ってます 主人は契約終わり次第格安携帯に変えます) 生活用品 3000円 保険 8000円 水道光熱費 7000円 主人小遣い 1万から4万位(必要になったら考えて渡してます) 妻 小遣い必要な時少しだけ使う数千円位 その他交際費や洋服や医療費などは月により変わります トータルで18万から20数万です 都内で家賃が高いのと、もしかしたらこれから出産して働けない時期が出てくるかもしれないので今の内に貯金をしたいと思って節約してるつもりです。 主人にお金の話しつこくすると怒られます。 また会社で私がケチなのを笑い話にしてるみたいです。 欲しい物もなるべく我慢して必死に頑張ってるので時々バカらしくなります。 私はそんなにケチでしょうか? また小遣いを毎月2万にしてそれから飲み会代も出してもらおうか考えてますが飲み会代は別がいいと思いますか? すみませんがよろしくお願いします

  • 手取り17万で家賃6万はやりすぎでしょうか?

    手取り17万で家賃6万の物件に住むのは無謀でしょうか。 特に趣味があるわけでもない新社会人なのですが、少し家賃が高すぎたかな?と後悔しております。 生活の内訳は以下にしようと思っているのですが…給与って毎年ちゃんと上がるんでしょうかね。 新卒給与のまま5年10年だったら厳しいな・・。 家賃6万 食費3万 携帯1万 光熱費1万 ネット0.5万 雑費0.5万 以上12万で、残った5万から交際費や貯金をしようと考えております。 家賃が安ければもう少し余裕できるんだけどなぁ・・・うう難しい。

  • この一人暮らし計画は無謀ですか(手取り15.5万)

    いつもお世話になってます。 25歳男ですが、一人暮らしを計画しております。 以下の収支でいけると思われますか。経験者の皆様、ご教授ください。 手取り15.5万 家賃(共益費込)6万 食費2万 水道光熱費0.8万 携帯0.5万 ネット0.3万 ローン返済0.6万 髪の毛カット0.3万 医療費・保険0.5万 趣味0.5万 交際費1万 服飾費0.5万 実家へ仕送り1万 貯金1万 日用品等その他0.5万 大阪の堀江を考えています。 自炊はします。 彼女はいます。 普段からジュースやお菓子は買いません。 家賃が4割弱と比率が高いことが少し気になっています。 また、北堀江は諦めて、森ノ宮~玉造も考えていますが賃料相場はそう変わらないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 手取り17万で家賃4.8万の生活

    手取り17万で家賃4.8万での生活は無理でしょうか? 【家賃】4.8万(ネット料金・共益費込み) 【交通費】7,650円 【食費】20,000~30,000円(3食自炊) 【水道光熱費】10,000円(都市ガス) 【携帯使用料】9,000円 【交際費】10,000円(使わない日もあり) 【雑費】5,000円 【病院代】5,000円(使わない日もあり) 【貯金】20,000円 ------------------------------------------------------------- 【残り】25,350円 で考えていますが、そう上手くいかないですよね…。 別の物件で3.8万から4万前半の物件はあるのですが、こちらはキッチンが狭い(ただし二口) なのと、ネットの手続きが必要なので迷っています。 女なのですが、オシャレは最低限、習い事などはやっていません。(しいて言うならゲームくらい…) 安ければ安いほうが初めての一人暮らしとしては安心なのですが、自炊をするつもりなので、 キッチンくらいは多少広いほうがいいだろうと考えています。 皆様のご意見お伺いしたいです。宜しくお願いします。

  • 手取り17万で家賃5.5万のやりくり

    やりくりについてご意見ください。 地方公務員で手取り17万です。 実家を出て、家賃5.5万のところに引っ越そうと考えています。住宅手当は8千円ほどなのであてにしていません。趣味代は貯金を切り崩す形になりそうですかね…ちなみに女です。 ・食費1.5万 ・光熱費1万 ・通信費0.7万 ・奨学金1.3万 ・日用品1万 ・美容室0.4万 ・医療費0.8万 ・交際費1万 ・ジム0.8万 ・貯金2万

  • 同棲の生活費は折半が良いか?

    私には同棲して10ヶ月の彼がいます。 家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。 【今の状況】 私→  23歳派遣社員     給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)     勤務時間9:30-18:00 彼→  28歳正社員     給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)     勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時) ■家賃・光熱費→ 折半 ■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。 ■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。 ■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。 ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、 今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。 しかし彼にこのことを話してみたところ、 ・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。 ・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。 というのが彼の意見でした。 確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。 同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか? お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 2人の世帯年収(手取り)450万で生活できるのか?

    多くの方のご意見や体験談などお聞きしたいです。よろしくお願いします! 同居人→正社員350万(ボーナス込みの手取り)ボーナスは年56万ですが、車のローンで20万支払っています。買い替えたばかりなので当分支払うことになると思います。 私→アルバイト100万(税金など支払ったあとの額) ふたりとも普段から質素な生活をしており、無駄遣いなどはほぼありませんし、高級なものを食べたい、旅行に行きたいなどの希望は全くありません。そのことに満足して暮らしています。 同居人の月収→手取り24万 私の月収→8.5万です。 同居人は現状家賃7万円、食費は4.5万ですが毎月3万円ほど余裕があります。 同居した場合、私個人の必要な生活費(家賃、光熱費、食費を除く)は貯金も含め7万円ほどです。 同居した場合は家賃は7万以内、食費もふたりで4.5万以内でやりくりしていくつもりです。 実際に生活していくことはできるのでしょうか?? 同じくらいの世帯年収で暮らしたことのある方などにもお話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 手取り25万家庭の生活費

    こんばんは。 おめでた婚で 籍をいれてまだ半年程です。 旦那の手取りは25万で 会社の福利厚生は しっかりしている様です。 私は19歳なのですが 一人暮らしをした事がなく 籍を入れてから初めて ちゃんと家事を始めた感じです。 今は旦那の実家にお世話に なっているのですが 子供が産まれて1歳になる前には 引っ越して私達の家庭を築こうと いう話になっています。 (貯金がほぼ0なのでお金を 貯めようという理由で 引っ越しを伸ばしました。) 質問なのですが、 手取り25万の3人家族では 月の食費いくら位が普通ですか? 今は義実家で冷蔵庫もひとつで 義母が買ってきてくれた物なども 使わせてもらっていますが それでも食費が 結構いってしまいます。 これから保険や貯金や 引っ越ししてからは光熱費など 今よりも出費が増えます。 家賃は会社が 持ってくれる様ですが… 私は月いくらでやりくりすれば 良いのか全く分からないので 教えていただきたいです。 お願いします!

  • 生活費の配分

    こんにちは。 現在、夫と私と7ヶ月になる息子の3人で生活しています。 いままで、ろくに家計簿などつけてなかったんですが、 将来のことも考えて、貯蓄を増やしていこうと思うので、 それにあたって、生活費の見直しをしようと思うのですが、 どうしたらいいかわかりません。 そこで、貯金にまわす分は先に抜いて、 その他の生活費を20万円でまかなおうと思います。 どうしても替えられないものとして、 「家賃7万円・習い事1万3千円・生命保険1万円・ネット5千円」 計9万8千円があります。 残りの10万2千円を、 「食費・水道光熱費・ガソリン代・子ども費・通信費・交際費・小遣い・教養娯楽費・被服費」 に分けるとしたら、どの程度ずつ配分しますか?

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。