• ベストアンサー

鉄道の紙切符は全廃にならないのでしょうか。

都心の各駅ではいつの間にか全然見なくなりましたが、全廃にはならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5252/13737)
回答No.7

地方の鉄道事業者だと、ICカードや改札機への設備投資もままならない所もあります。 保守点検費用などを考えたら紙の切符の方が低コストで運用できる場合もあります。 また、日本全国統一規格のICカードが作れればいいですが、その鉄道事業者でしか使えず互換性の無いICカードを採用している所もあり、そう言った所へ旅行や出張で行った場合は、いちいちICカードを買って帰る時に返却してデポジットを返して貰うなんてのは煩わしいだけなので、紙の切符は便利です。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。私の認識不足でした。

その他の回答 (6)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1454/2498)
回答No.6

自分の住んでいる地域や旅先で近距離を中心に使う分ではICカードのみで対応できることが多いので、紙の切符なんかなくなった(必要ない)とお思いなのでしょうが、現在でも紙の切符を使う必要がある状況は意外と多いです。但し、割合で言えばかなり低くなっているのも事実で、大都市圏では券売機の数が減ったり、発券窓口がなくなったりしている事例は増えています。 1.ICカードが対応できない区間や長距離区間を乗車する この場合、切符を買うしか方法はありません。また、ICカードが利用できる範囲内でも、地域や乗り方によっては途中下車(目的地までの経路上の途中駅で改札外に出ても切符を回収されず、残りの区間を乗車できる制度)することができる場合はあり、その場合は乗車券を購入する必要があります。 →すべての区間でICカードを導入する日は永遠にこないような気もしますが、そういう時が来たときはさすがに切符を廃止し、1回しか乗らない客にもICカードを発行するかもしれません。(外国の都市交通では1回しか乗らない外国客でも簡易なICカードを発行する事例があるようです) また、ICカードで途中下車を認めるには今と違うやり方を考えなければならず、そのやり方をあえて開発するより、現行のように途中下車する場合は切符を買うとした方が便利でしょう。 ちなみに、JRは遠距離乗るほどキロ当たりの運賃が安くなる制度をとっている為、途中下車の制度を完全になくすことは困難です。 2.割引切符や企画切符を利用する(フリー切符、回数券タイプの切符、行程に必要な乗り物の切符がすべてセットになったきっぷ等) こちらは、ICカードで同様の割引ができたり、ICカードに企画切符の内容を搭載させたり、スマホなどを利用した方式にすることで紙の切符をなくすことは可能ですし、既に地域によっては紙の企画切符はなく、ICカードやスマホ対応したものしかない場合もあります。 ですので、企画切符に関しては近い将来はルールの変更などを経て紙の券がなくなる可能性はありますが、その場合自動改札のシステム障害やスマホの通信障害(先日auで大々的に発生しましたね)が生じたときにどう対応するか(現行のルールでは目で確認できないものは切符を持ってないとみなし別途運賃請求となる例が多いので見直す必要がある)ルールを整理する必要があります。 3.その他 ICカード利用を私用に使ってはいけない(会社から支給されたカード等)会社等に交通費を請求する為領収書が必要など、運賃の支払いが自分自身での支払いでない時は、状況によっては近距離でも切符を買う必要がある場合が生じます。(ICカードの直接乗車では領収書が発行できない等)

kaitara1
質問者

お礼

過度のペーパーレスも問題になっているので切符も自然と長く使われるのかなと思いました。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1201/2809)
回答No.5

>都心の各駅では… 都心では既に紙の切符は存在しないのですか?。そりゃ大変だ、東京へ遊びに行ったらICカードが必要?。いや、まだ切符の自販機はあるはずだと思うのですが。あ、紙と言っても完全な紙ではなく磁気券の事です。流石に自動改札も通れない本当の「紙切符」はもう都心にはないでしょうね。あるの?どうなの?。 まあ、通勤や通学などの定期券は、紙→磁気券→ICカードに代わって行きましたが、普通切符はどうなるのでしょうかね。確かに最初は本当の「紙」でしたがその後自動改札の普及により磁気券へと変わりました。それでも都心から外れた田舎の路線やローカル線、三セクでは元々の紙切符がいまだに流通しているところもあります。当然各駅には自動改札機などありません。駅によっては駅員も常駐しません。駅員がいない駅での切符は車内で購入し、あるいは精算して、下車時は「切符はこの中へ」箱に入れます。 私は東海地方在住ですが、通勤には名鉄を使いICカードのmanacaを使っています。ICカードって確かに便利でポイントも貯まるシステムなんですが、定期券ならまだしも、チャージの場合は残高不足に気付かないことがあり、出口で焦ります(入場は可能なようです)。切符ならその金額を買うのでそう言った事はなさそうです、乗り越し等がなければですが。しかもおかしな事に、定期券ではなくチャージで使っているにもかかわらず、入場券としては使えません。電車に乗らなくともホームに立ち入るには入場券が必要ですが、manacaから精算してくれれば良いのに入場した同じ駅からはmanacaで入ってmanacaで出られません。入場駅/出場駅の情報が同じだとエラー扱いとなるシステムのようで、入場券は別に買わなければいけないようです。 話が少しそれましたが、通勤通学では今はICカードがかなり普及してきています。紙(磁気)の定期券もあるらしいのですが(確信はない)ほとんど使われていないのが現状です。ただICカードを普段使わない人もいるので、その人たちのために切符は必要です。普段使わない人にICカードを作らせるのもどうかと。ただ現状では切符も無くならないでしょうが、いずれは淘汰されるようになるかも知れません。乗り継ぎ精算や乗り越し精算も楽になりますし、他社路線への乗り換え精算も楽になると思います。ただそうなるとシステムの統一化等、大幅なシステム改修が必要であり、不具合発生時に原因が掴みにくくなり、無人駅を含め全ての駅に自動改札を設置しなければならない等莫大な費用が必要になります。無人駅でのICカード購入ができないと有人駅まで行かなければいけません(これは紙(磁気)定期でも同じか)。 まだ切符主流の時は、回数券も結構割引率が高かったし、お得な切符も種類が多かったような気がします。ICカードに変わり出してから、そう言ったお得感満載の切符が減っていっているように感じます。ICカードにお得感を載せているのでしょうが、その恩恵には条件があり全ての人が平等に受けられないのが少し残念です。 あと、鉄道マニアには重要な「硬券」の入場券です。入手はかなり困難になってきています。紙の切符全廃になれば、多くのマニアが悲しむでしょうね(意外とプレミアがついて高額で売れたりして…)。

kaitara1
質問者

お礼

紙の新聞のほうがなくなってしまう確率が高そうですね。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2768/6404)
回答No.4

発券機、紙切符の改札機は探せばあるようです。 今回のKDDIのトラブルなどがあった場合には必要でしょう モバイルSuicaなどを利用しているとチャージできなくなり使えなくなる危険性があるようです。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど思わぬ効用もあるのですね。

  • Adgjmj9
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

私も利用しないのでいらないなぁと思いますが外国人観光者の方やたまに電車を使うという方なのかたまに購入している方見かけますね。カードを作るまででもないのでしょう。そういった方々には必要ですよね。

kaitara1
質問者

お礼

私も自分のことしか考えていませんでした。

回答No.2

旅行者にICカード利用を押し付けますか?特に外国人旅行者に。 また、いまだにある割引率の高い回数券や一日乗車券もICカードにしますか? 紙切符廃止は、改札を機械化にしなければなりませんが、その費用は莫大です。 まあ、残るでしょうね。

kaitara1
質問者

お礼

積極的に紙切符の効用を理解すべきでした。反省いたします。

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.1

>都心の各駅ではいつの間にか全然見なくなりました・・・ いつも自動販売機やみどりの券売機できっぷ買っていますけどw 運賃等は「鉄道事業法」に規定されておりますのでなくならないでしょう! 指定席やグリーン席を利用する場合に必ず検札があります。 きっぷがなかったら検札のやりようがないとおもいませんか? 在来線のみ利用の人は交通系icカードを使う方が便利だから、あなたのような疑問を持つ人が要るかもしれませんねw ちなみに、新幹線も駅の自動改札化が進み、改札機で読み取った指定席情報を、車掌が持つ携帯端末へと送るシステムが整ったため、検札の廃止をしている区間が存在します。 どちらにせよきっぷは買わないと自動改札機を通せませんけどねw

kaitara1
質問者

お礼

私の不注意のせいですね。スイカしか使わなくなって長いので見落としていたのですね。申し訳ございません。

関連するQ&A