副都心線通勤急行の停車駅についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 東京メトロ副都心線の通勤急行の停車駅について疑問があります。
  • 副都心線の通勤急行は渋谷から和光市までの区間で運行されており、小竹向原から和光市までは各駅停車です。
  • 渋谷から池袋の間の停車駅について詳細が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ?副都心線 通勤急行 雑司が谷~東新宿

お世話さまになっています。 以前、東京メトロ副都心線の通勤急行の停車駅に疑問があり 質問をさせていただいたものです。 その時にちょこっとだけしか触れていなかった部分がありまして、それについていただいた回答を読ませていただいていたら、新たな疑問がありますのです。 サポートの方にはご了承をいただいていますので、何とぞよろしくお願いいたします。 副都心線の通勤急行は 渋谷→新宿三丁目→池袋→小竹向原→(この区間各駅)→和光市 となっています。 小竹向原から和光市までが各駅なのは、この区間を有楽町線が並走するからで、追い抜きしようにも待避するとこもないから、とのこと。 つまり通過にしても各駅停車の有楽町線に追いついてしまうから。 らしいです。 それはいいのですけど、渋谷から池袋の間はやはりどうしてもよくわかりません。 明治神宮前駅は千代田線との乗り換え。 東新宿は私が利用しているから。 ・・・じゃなくて、都営新宿線との乗り換え。 西早稲田駅は 早稲田大学理工キャンパスとの接続。 雑司が谷は 都電荒川線との乗り換え。 と、それぞれにちゃんとした意味がありまして、通過されてしまうとものすごく不便な駅ばかりですので。 通勤急行と言うくらいなのですから。 各駅に停まる有楽町線が並走している小竹向原から和光市の区間ではなく、むしろ渋谷から池袋の区間の方を各駅にはできないものなのでしょうか? あの時いただいた回答には、雑司が谷や東新宿は利用者が少ないから。と書いてあったように思います。 ですが0ではないわけですし、こちらには各駅停車しか停まらないのですし。 あっちは有楽町線が停まるんだからいいじゃないですか? あ、いぇ。 あっちを通過にしたら前がつまってしまうんですよね? だから各駅じゃないとダメなんですよね? ではなくて、渋谷から池袋の間のことをどうしてもお聞きしたいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1288)
回答No.5

もう少し考えてみましょうか。 究極的には、自分が利用する駅に多くの電車が止まって、 自分が利用しない駅は全部通過するのが理想です。 ただ、電車はタクシーじゃないわけで、そんなわけには行きません。 そこで、ニーズの高い駅に多くの電車を止めて、 逆にニーズの少ない駅に止める電車を減らす(通過させる)ことで バランスを取っています。 それを踏まえた上で、各駅見て行きます。 > 明治神宮前駅は千代田線との乗り換え。 原宿や表参道に近いこともあって利用は高く、 昼間・土休日の急行は止まるようになりましたが、 通勤時間帯は新宿への速達性を重視して通過にしています。 (103,552人) > 東新宿は都営新宿線との乗り換え。 これ、大江戸線の間違いですね。 それはともかく、先の回答にも書きましたが、 大江戸線の停車駅は、東京メトロでも行けるところが多いです。 また、他線から直通してくることを考えると、 大江戸線を使うよりは、メトロ1本で行った方が安くて速いのです。 従って、東新宿乗換は他の乗換駅ほどは使われていません。 (39,657人) > 西早稲田駅は 早稲田大学理工キャンパスとの接続。 確かに、南側出口の目の前に早大理工がありますが、 副都心線しか使えない西早稲田よりも、 山手線・西武新宿線・東西線が使える高田馬場の方が便利ですし、 実際、駅前の人通りも雲泥の差です。 (37,189人) > 雑司が谷は 都電荒川線との乗り換え。 17,896人という利用者数は東京メトロ単独駅130駅中、126位です。 ほとんど乗換には使われていないというのが現実です。 理由は「他に乗換に便利な駅が多くあるから」と言うことかと思います。 > ですが0ではないわけですし、 > こちらには各駅停車しか停まらないのですし。 「0じゃないから各駅停車が止まるのだ」と考えた方が良いです。 (利用者が0の駅は東北・北海道に数多くあり、順次廃止されていってます) まして、副都心線は15分間隔に各停が2~3本走る路線です。 平均7分30秒に1回は各駅に電車が止まりますが、 加えて、15分に1本の急行・通勤急行が止まる必要があるのかどうか、 言い換えると、 「55万人の池袋利用者が2万人弱の雑司が谷利用者につきあう」必要があるか 考えるべきでしょう。 「自分の使う駅に多くの電車が止まれば良い」と思うのは誰もがそうです。 でも、不特定多数の人が利用する以上、そういうわけにはいかないのです。

keaget09
質問者

お礼

追加でご回答下さり、本当にありがとうございました。 なるほど、すごくよく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

乗り換えは自社線優遇♪、 都営浅草線や新宿線の急行は、東京メトロの乗換駅の東銀座や九段下や住吉駅に停車しない!

keaget09
質問者

お礼

お礼がおそくなってごめんなさい。 ご回答ありがとうございました。

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1288)
回答No.3

前回、回答しましたし、実際、副都心線の急行通過駅を利用していますが…。 もう一度数字をよく見て欲しいのです。 http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/index.html 池袋    557,043    雑司ヶ谷  17,896 新宿三丁目 156,401    西早稲田  37,189 明治神宮前 103,552    東新宿   39,657 渋谷    810,170    北参道   23,051 池袋・新宿三丁目・明治神宮前は東京メトロの他線利用者数、 渋谷は東急利用者数も含んでいるので、 純粋な副都心線利用者数でいうともう少し少ないですが、 それを割り引いても圧倒的な差です。 副都心線が作られたのは、山手線・埼京線の混雑緩和を図るためです。 (「山手線が儲かってるから、隣に線路を引いて一儲けしよう」 と言うことではない) 渋谷・池袋に着いた東急・東武・西武の電車をそのまま直通させ、 乗換なしで新宿や池袋・渋谷に行けるようにすることで、 JRの混雑をマシにすることを狙ったのです。 しかし、直通できても「渋谷・池袋から先が遅く、JR乗換でも変わらない」 のでは副都心線を作る意味が全くありません。 そのための看板列車として急行・通勤急行を運転しているのです。 ちなみに、 大江戸線の飯田橋・春日方面は有楽町線や東急目黒線経由南北線でいけるので、 東新宿で乗り換える必要性は薄いですし、 都電にしても、東池袋・西巣鴨・王子といった駅で乗り換えられるので、 「雑司が谷でないと乗換が厳しい」と言うことはまずないですよ。 また、明治神宮前については、通勤急行のみ通過しますが、 その時間は新宿三丁目・渋谷での接続が良いので、そこまで不便ではないです。

keaget09
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 具体的な数字も書いてくださり、本当にありがとうございました。 それぞれの駅のことも、ありがとうございました。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.2

渋谷~池袋間の副都心線・通勤急行の競合路線は、JRの埼京線と湘南新宿ラインです。このJR2路線の都内における副都心線競合区間は「渋谷・新宿・池袋」にしか停まりません。 これに対抗すれば、必然的に「渋谷・新宿三丁目・池袋」に停車駅が絞られると思います。あとの駅は、この3駅より利用客が少ないという以上にJR2路線が停まらない駅という理由があります。 それを補うのが、副都心線の各駅停車であり、JRの山手線であると思います。

keaget09
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 他社路線との競合、という観点からもその駅なのですね。 ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.1

渋谷から池袋の間を各駅停車にしたら通過駅がほとんど無くなって急行じゃなく各駅停車と同じになってしまいます。 急行として所要時間短縮が見込める停車駅数や列車の運行間隔を考慮して、乗降客の多い駅上位にだけ停車するように設定しているのでしょう。

keaget09
質問者

お礼

おれいが遅くなってしまってごめんなさい。 なるほど、各駅との差、ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ・・・?東横急行と副都心通急 停車駅

    お世話様になっております。 先日、横浜の中華街に行ってきまして、その帰りに東急東横線を利用しました。 (注記:お出かけしたのは1月9日の祝日なので副都心線に通勤急行はありませんですけど、副都心線は通勤で利用していて、同じ質問をつねひごろいだいていたので、いっしょに質問させていただきます。) 元町・中華街の駅がどうしてもどこにあるのか分からなくて、JR横浜線?根岸線?の『石川町』の駅から横浜まで乗車。横浜で東横線に乗りかえました。 15:42発のFライナ-特急 森林公園行きに乗り遅れてしまったため、その後の15:49発 急行和光市行きに初めて乗りました。(急行に、初めて。) 東急電鉄さんが決めた停車駅なので不服はないのですが、解せない部分があります。 なぜ、急行なのに、日吉~自由が丘まで、あんなにちょこちょこ停まるのでしょうか? 横浜→菊名→綱島 ここまでは分かります。 綱島→日吉→武蔵小杉→多摩川→田園調布→自由が丘→学芸大学・・・ってほとんど各駅停車と変わらないですよね?(1駅ぬかし位?) しかもこの区間って 日吉から自由が丘までは目黒線と並走のはず。 目黒線は全列車各駅停車のはず。(by OKウェ-ブ回答者さま) ならばこの区間、こんなにちょこちょこ停める必要なくないですか?急行なんだし。 せめて他路線と乗り換えのある 日吉と多摩川と自由が丘だけでいいような。急行なんだし。 そのほかの駅には停まりませんので各駅停車か目黒線をつかってくださいませんか、と言うことじゃダメなんですかね? まぁ、これは私の勝手な解釈なので・・・アレですけど。 同じことをお聞きしたかったのは、副都心線通勤急行の 小竹向原~和光市間です。 東京メトロさんにお聞きしましたら、あの区間の利用者の便宜を図るため、あの停車駅になっているのだとか。 でもあの区間は有楽町線が並走していますよね? 同じように副都心線内通勤急行を全列車急行に変えて、その区間を利用したいのなら小竹向原で有楽町線にお乗換えくださいな。と言うことじゃダメなんですかね? 雑司が谷、西早稲田を利用されている方、そして東新宿を利用している私からすれば、むしろ各駅しか停まらないのだからこっちに停めろ、と。 自社の各駅停車のほかにも併走していてしかも各駅に停まる電車があるのにわざわざ各駅に停める理由、そしてアンバランスな停車駅がいまいち分からずご質問させていただきました。 2つも質問しちゃってごめんなさい。 お詳しい方、お願いいたします。

  • 通勤急行・・・・って和光市方面だけでしょ?

    お世話様になっております。 まずはこの動画をご覧ください。→https://www.youtube.com/watch?v=jKOYSuUGJKI みなとみらい線→東急東横線→TM副都心線→西武有楽町線→西武池袋線の順で、元町・中華街から飯能まで行くル-トで、みなとみらい線,東急東横線が通勤特急。副都心線が通勤急行、西武線が快速となっています。 これについてお聞きしたいのですが、まずその前に自分なりの解釈でス。 違っていたらご指摘下さい。(路線図および各HPにて確認) みなとみらい線内は、通勤特急は日本大通り・馬車道・みなとみらいの3駅に停まるけど、特急だと停まらない。 東急東横線内は、通勤特急は元住吉に停車する。あとは特急と同じ。 副都心線内は 通勤急行は小竹向原~和光市間が各駅停車になる。(急行は通過) 西武線内は 快速がひばりが丘から先は各駅停車。快速急行は ひばりが丘→所沢→入間市→小手指→飯能 と停車する。 ・・・・ここまでは大丈夫でしょうか? で、ですね。 西武池袋線に直通するわけですから、副都心線は渋谷から小竹向原までですよね? でしたら、この区間は停車駅は通勤急行ではなく、急行になるのでは? なぜ、急行と同じ停車駅なのに種別が『通勤急行』となっているのでしょうか?

  • 東京メトロ副都心線

    副都心線は6月14日開業予定ですが、小竹向原から渋谷間はホームドアを設置し、現に4月1日から小竹向原~池袋間はホームドアで運行しているようです。地下鉄では初めて急行や通勤急行など運行されるようですが、和光市~小竹向原にホームドアの設置は予定されているのでしょうか?あるいは、現在工事中でしょうか。

  • 副都心線

    副都心線の渋谷~池袋間は全て各駅停車になる予定はないですか。 通過する駅をよく利用するので不便です・・・

  • 小竹向原駅は始発?

    これから長年住むだろう物件を池袋という便利な駅に比較的近く暮らしやすい小竹向原に決めました。東京のことは全くわからないのでアドバイスお願いします。 仕事で和光市からの東京メトロ有楽町線で有楽町あたりまでいきます。 不動産屋の話によると小竹向原始発があるとかないとかいってました、これは本当でしょうか? 少し調べましたが西武有楽町線というのが練馬-新桜台-小竹向原と通ってますがこれは小竹向原で東京メトロ有楽町線と車両が繋がるのでしょうか?ではこちらの車両に乗ると座れたりすいてたりするのでしょうか?見当違いだったら訂正お願いします。 小竹向原駅のことで良い点など情報お願いします。

  • 副都心線→有楽町線への乗り換え

    ご閲覧 ありがとうございます。 東京メトロ副都心線から有楽町線 新木場方面への乗り換えについて教えてください。 副都心線の 渋谷から和光市方面 練馬・光が丘方面へ向かっているとして。 有楽町線への乗り換え案内は 池袋駅だけしか流れてきません。 確かに副都心線と有楽町線の最初の接続駅は池袋なのですが 池袋駅の副都心線ホームは東武東上線寄り。有楽町線ホームは西武池袋線寄りなので かなり乗り換え駅としては不便です。 また、要町駅や千川駅も乗り換え駅としてはかなり離れているので 同一ホームで楽に乗り換えできるのは小竹向原駅しかないと思うのですが。 なぜ和光市方面や練馬方面へ向かう副都心線の小竹向原駅では 有楽町線への乗り換え案内をしてくれないのでしょうか?

  • 東京地下鉄有楽町線について

    東京地下鉄副都心線開業をきっかけに聞いた話なのですが、小竹向原~練馬間の西武有楽町線は、元々西武鉄道ではなく営団地下鉄(現:東京地下鉄)有楽町線の路線で、当時の営団地下鉄有楽町線は8号線として練馬~小竹向原~池袋~飯田橋~有楽町~新木場を走る路線として作られ、現在東京地下鉄有楽町線が走っている和光市~小竹向原間は、元々13号線として計画された東京地下鉄副都心線用であったと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 確かに小竹向原駅の配線を見てみると、外側が和光市方面と渋谷方面(副都心線)、内側が練馬方面と新木場方面(有楽町線)でそれぞれ直線で繋がっているようなので、本当のようにも思えますが… 回答よろしくおねがいします。

  • 副都心線を使うか否か

    こんにちは。 時刻表を眺めて随分悩んだのですが判断がつかないのでお教えください。 私は現在、西武池袋線の清瀬から横浜の関内まで通っている長距離通勤者です。ただ、最寄り駅はみなと未来線の日本大通です。 副都心線が開通することになり、新しい通勤経路として考慮に入れたいと考えています。現在は池袋まで出て湘南新宿ライン、横浜で乗り換え根岸線で関内という経路で2回乗り換えますが、副都心線ならば渋谷で1回の乗り換で東急東横・みなと未来線で最寄り駅の日本大通へいけるからです。しかも、4年後には東急東横線との直通運転も計画されていますから1本でいけることになります。 そこでご存知の方にいくつか質問をさせてください。 (1)朝9時位の東急東横線下りの急行の混雑度はどの程度でしょうか?座れそうでしょうか? (2)副都心線の和光市方面への急行は小竹向原で池袋線へ連絡すると思うのですが、小竹向原での池袋線の混雑度はどの程度でしょうか。座れそうですか?当初、東急東横線を降り、副都心線で池袋線下りの快速へ乗り換えることを夢見ていたのですが、乗り換え検索で検索してみると、どの時間帯も見事に連絡が悪く、1回乗り換えは19時台前半に4本あった後、次は21時台に2本と、夢砕けました。 病気をもっている長距離通勤者なので座らないと身体がもたないのです。湘南新宿ラインは上下とも主要駅でだいたいすわれているので身体がもっていますが、今のままの通勤経路とするか、副都心線経由にするかでとても悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 東京メトロでもない 西武線でもない。

    お世話になっております。雨音サーバルです(*´∀`*) 通勤で 東京メトロ副都心線を利用しています。 副都心線に乗っていて、どうしても気になることがあります。 どなたかお導き お願いいたします。 東新宿から乗車して 和光市方面に向かいます。 タイミングによっては 西武池袋線直通の電車に乗ることもあります。 要町や千川で乗り換えると、和光市方面はなかなか来ない、とか 有楽町線ホームまでめちゃくちゃ遠くて移動だけで時間がかかるので、小竹向原での乗り換えとなります。 お聞きしたいのは、この 西武池袋線直通の電車について、です。 電車の中の案内表示には 小竹向原駅で 『西武線直通 保谷ゆき』とか 『西武線直通 菊名ゆき』とか 書いてあるのですけど、小竹向原から先の 新桜台 練馬も『西武線』じゃないんですか? だとしたら 小竹向原から先は『西武線直通』ではなく 『西武線 菊名ゆき』になるのではないですか? あの区間は 東京メトロではないはず。 小竹向原から先の区間で『西武線直通』になる理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 志村三丁目と小竹向原

    8~9月に引越しを考えているのですが、 現在、志村三丁目(上板橋)と小竹向原の2駅で迷っています。 私:田町(JR利用)or 三田(三田線利用) 夫:東上線利用 なので、両方に都合がいい駅を探しているのですが、 三田線:志村三丁目、東上線:上板橋の各駅から徒歩15分の 緑豊かな場所で、とてもいい物件が見つかりました。 そこにしようかと思っているのですが、 小竹向原も捨てがたく迷っています。 小竹向原を利用した場合、有楽町線で有楽町までいき、 乗り換えて田町にいくわけですが、 三田線と比べ有楽町線は込んでいるでしょうか? (三田線は志村三丁目からなら座れるかもしれないと聞きました) 小竹向原ですと、夫婦で同じ駅が利用でき、 私がよくいく池袋が定期区間内になり、便利なのですが、 駅前に遅くまで営業しているスーパーがあるか心配です。 (志村三丁目にはありました) どちらかにお住まいの方、情報をいただければと思います。 ・それぞれのラッシュ時の電車の込み具合 ・小竹向原の街の感じ(スーパー有無や雰囲気など) よろしくお願いいたします。