• ベストアンサー

女に冠動脈狭窄が少ないのはなぜ?

女に冠動脈狭窄が少ないのはなぜ?

noname#252856
noname#252856
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 女性ホルモンは、血管を柔らかく保つ機能があったと記憶しています。腹上死するのは男性だけですね。  出産の時力む必要があるのに、心筋梗塞などを起こしていては母子ともに死ぬしかないので、女性ホルモンがそうならないように作用し、それでもそうなる悪い遺伝子を持った女性は、人類発祥以来の数万年でたくさん死んでしまって、もういないのだろうと思います。  本を読んだことはないですが、閉経後の女性ダケを調べれば、男性と大きな違いはないのではないでしょうか?

noname#252856
質問者

お礼

勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.1

コレステロールの代謝に違いがあるのかなと思います。あるいはステロイドホルモンとも関係があるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 冠動脈ステント留置後の再狭窄時の治療

    カテーテル検査の結果左冠動脈に狭窄がありステント治療を医師からすすめられております。再狭窄がある程度の頻度であるようで悩んでおり、お教えください (1)ステント部分の再狭窄の場合どのような治療を取ることになるのでしょうか?同じ箇所に再度ステントをいれるのでしょうか?(2)ステント留置による何らか刺激で他の冠動脈箇所にも狭窄が起こる可能性が高くなるのでしょうか?

  • 冠動脈疾患

    カテーテル治療で冠動脈狭窄が90%で、ステントを入れずに風船でプラークのある血管を拡張させただけの処置で済んだ方はいますか?

  • 大動脈狭窄症?

    80後半の祖母が緊急入院しました。父から大動脈狭窄症とメールが来ました。 大動脈狭窄症を調べようと検索しても大動脈弁狭窄症しか出てきません。 大動脈狭窄症ではなく正しくは大動脈弁狭窄症でしょうか?同じ病気なのですかね。 他にも僧帽弁逆流症と心不全等も患っています。

  • 冠動脈バイパス手術について

    冠動脈バイパス手術についていくつか質問があります。 (1)バイパス手術後、再狭窄を起こす場合があると思いますが、その原因はどういうものが考えられますか?また、手術後から再狭窄を起こすまでだいたいどのくらいの期間あるものなのでしょうか? (2)もし再狭窄を起こした場合、再手術、ステントの挿入などといった対処があると思うのですが、どれがベストなのでしょうか? (3)川崎病の後遺症で冠動脈瘤(狭心症を起こすくらいの大きさ)ができてしまった場合、幼児期にバイパス手術をすることは可能なのでしょうか? また、一般的に幼児期にバイパス手術を施すケースというのはどういった時なのでしょうか? (4)(3)のケースのバイパス手術後に、再狭窄を起こす可能性は考えられますか? また、それによってバイパスの再手術を行う可能性も考えられますか? よろしくお願いします。

  • 冠動脈検査について

    今年五月に カテーテルによる 狭心症の手術受けました。半年後の 10月に 術後検診の受けました。悪くはなっていないようですが、医師より以下の指示受けました。 八か月経過で 冠動脈の狭窄 有り無しの検査をするということです。その際 造影剤 によるカテーテル検査 という事で、三日間の入院検査を 言われました。腎臓も 悪いので 造影剤の量 注意しながらの検査 ということですが、冠動脈の狭窄の有無 他の方法は 無いのでしょうか?? 造影剤で 腎臓悪化が 心配なのですが。 CT 等の 腎臓に負担のない方法は 無いのでしようか?? 教えて頂きたい。 そんな方法が あるのなら 医師と 改めて 相談してみたいと 想います。

  • 冠動脈カテーテル治療について

    3本の冠動脈すべてに狭窄があってもカテーテル治療は可能なんでしょうか。 以前は原則的にバイパス手術が行われていた症例でも、最近は医療器具や技術の進歩で可能になったと聞いたのですが。。

  • 冠動脈と冠状動脈は異なりますか?

    冠動脈と冠状動脈は異なるものですか?それぞれについて教えてください。

  • 動脈の狭窄

    「大腿動脈に弓状の高度狭窄」という文章があるのですが、 これは狭窄の形状が「弓状」ということでしょうか?

  • 冠動脈の検査 狭心症 心筋梗塞

    冠動脈の検査はどのような手段により行われるのでしょうか。 高血圧で薬を飲んでいる人が心臓が痛くなり救急車で運ばれた後、硝酸薬を携行する生活を送っています。しかし、心臓の血管の検査を依頼しても、クリニックの先生はその必要はないとの返事。  現段階では、冠動脈の狭窄を調べる精度は低いのでしょうか、あるいは軽度の狭窄が分かっても治療は同じで、医療費をむやみに使わないという国の方針があるのでしょうか。心電図やエコーで相当の異常がないと、画像検査はしてもらえないのでしょうか。

  • 冠動脈へのステント留置き後の再狭窄の危険性と検査について

    ある心臓病専門の大病院で、冠動脈にBMSのステント留め置きを昨年12月始めにしてもらいました。(DESは白血球の減少がプラビックスにより、当初見られて、<その後OKでしたが>、4.0mと3.5mのBMSになりました。)3月始めに、トレッドミルをしながら、心電図を見る検査。(これはやらないよりやった方がマシくらいで再狭窄の様子がよく分からないようですが。)6月に、RI(シンチ)の検査が予定されています。(これは狭窄が良く分かるそうですが)インターネットで調べますと、64列のCTスキャンでステント内の狭窄が調べられて発表されているようですし、また、3ヶ月や6ヵ月後に、カテーテルによる造影検査をすると書いてられる先生もおられます。海外へ良く行きますが、現在2月と5月に予定していますが、3ヵ月後ー6ヶ月後に再狭窄が多いとありますが、(BMSでは再狭窄率は30%ほどとのことで)、心配です。CTスキャンやカテーテルの造影検査をしてもらうように頼むべきでしょうか?

専門家に質問してみよう