• 締切済み

もうエアコン使ってますか?

🤍(@Hirona0707)の回答

回答No.1

最近暑いので使っています!

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます 最近暑いので使って下さい

関連するQ&A

  • エアコンの設定

    エアコンの設定 エアコンの設定で、冷房と除湿がありますが、どちらも室内を涼しくしてくれます。 どのような状況で使い分ければ、エアコン本来の力を出し切る事が出来るのでしょうか? 叉、冷房と除湿では電気使用量に違いがあるのでしょうか? どちらがエコですか? 宜しくお願い致します。

  • 最近、涼しい日にエアコンで除湿をかけた方はいますか

    最近、涼しい日にエアコンで除湿をかけた方はいますか 今日は部屋の中がムシムシしていました。 多分湿度が高いんだろうと思ってエアコンを入れたら やっぱり快適になりました。 ところが母がこんな涼しい天候でエアコンなんて かける人はいないよと怒ってきました。 私はムシムシしていたからスイッチを入れたんですが 私と同じように、最近涼しいのにも関わらず 除湿目的でエアコンのスイッチを入れた方はいますか。

  • エアコンの室内機から水滴が落ちてきます。

    エアコンの室内機から水滴が落ちてきます。 私の自宅のエアコンの、室内機についての質問です。冷房をつけていると、室内機本体の下側から「水滴」が部屋の床にたくさん落ちてきます。エアコンをつけていると何時間も水滴が落ち続けます。 冷房の温度を変えたり、除湿にしたりしてみましたが、解決されません。エアコンは10年程前に取り付けたものです。 何かよい解決方法があったら教えて下さい。

  • エアコンから水が....

    今、住んでいる賃貸マンションはエアコン完備なんですが、平成7年施工のときのもので型は古いです。 まだまだ残暑厳しく、昨日帰ってからもエアコンかけてました。しばらくすると、ポッンポッンと雨漏りの音が....!なんとエアコンの除湿水が室内に漏れていました。 今までは(過去4年)、室外に排水出来ていたのに、なぜでしょう?故障でしょうか? 型も古いし、新しくしたいのですが、なにせ賃貸マンション、どうしたらいいのでしょうか? 暑がりの私たち家族、今日の帰宅後を考えると、エアコンのない室内、耐えれません。

  • 除湿器とエアコンの除湿

     室内干しをしたいので、 除湿器を購入しようと思っています。(6畳和室に) しかし、ふとエアコンにも除湿機能があったなぁと思い出したのですが 電気代等考えると、除湿機の方が現実的かつ、乾燥も速いのでしょうか?  ちなみにエアコンは15畳のリビングにあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • エアコンの冷房と除湿について 快適に過ごすには?

    この時期のエアコンの快適な使い方について質問させて頂きます。 自室のエアコンがもうすぐ10年になろうという古めの富士通のエアコンなのですが、 自宅の他の部屋のエアコンや、他の施設のエアコンと比べ快適に使用できず困っています。 まず、冷房なのですが、使用すると非常にジメジメしていまいます。 当然、部屋の温度は下がるのですが使用前よりも圧倒的に湿度が上昇してしまい、 結果として全く快適ではありません。 実はその湿度も上がったり下がったりで、快適に使用できているとき(湿度70%ぐらい)もあれば、 その10分後には湿度が90%近くになっていたりします。 人間が行動している(自分が部屋に居る)ことで体から出る湿度が影響しているのか? とも思うのですが、自分では真偽のほどは分かってません。 部屋の温度が下がるのだから湿度は上昇しても当然とも思うのですが、 何故湿度が低いときもあれば、急に上昇してしまうときもあるのかということと、 そもそも他のエアコンでは冷房でも快適に使用できているのは何故かと思ってしまいます。 湿度が上がりすぎるので試しに除湿に切り替えてみるのですが、 すると今度は寒すぎる、という状況です。 例え温度設定を29度とかにしても、30分もすれば寒すぎて居られません。 部屋の温度も除湿モード設定温度29度に対し25、26度ぐらいになりますが、(外気温は30度程度) 冷房モードで同じぐらいの室温に下がったときよりも、体感温度はかなり寒くなります。 というわけで、冷房だと暑すぎて(というか湿気がありすぎる) 除湿だと寒すぎる(下がった室温以上に寒く感じます) ということになります。 自分は特別暑がりとも寒がりであるとも思いません。 また、エアコンの掃除は自分で出来る範囲では行っているつもりです。 他のエアコンが快適なのだから、新しいエアコンに買い換えるのが得策とも思いますが、 もし何か現状でも良くなるようなアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • エアコンの運転種類について

    エアコンの冷房、除湿、自働運転、どれが経済的で快適ですか?

  • 湿気戻りしないエアコン

    富士通のノクリアZ(2005)を使っています。LDK16畳で2.8kwですが日中は使わないし、28度か29度設定でも十分に利くし快適で容量的な不満はありません。問題は冷房時に設定温度到達後の湿気戻りで悩んでいます。 ・理論的には冷房でも熱交換器を冷却したままファンの風が弱ければ湿気戻りはしないはずです。ところがノクリアZ(2005)では微風にしても静音にしても風量が多すぎて熱交換器が温まってしまって湿気戻りする。 ・かといって除湿で28度、湿度65%(最高)の設定でも湿度が40%を切っていくので空気が乾きすぎる。 仕方がないのでまず冷房運転して湿度が上がり始めたら除湿に切り替え、湿度が下がりすぎたら冷房にもどす、という事を繰り返しています。つまり冷房と再熱除湿の切り替えを自動でやってくれるか、あるいは風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば解決という事だと思います。設定温度まで下がったらファンを切るエアコンがあるそうですが、それでは弱風冷房除湿ができないのでNGです。たぶん除湿を考えたら弱風低温設定の冷房が一番電気代が安いと思います。 (1)設定温度に落ち着いたら自動で冷房と再熱除湿の切り替えをやってくれる賢いエアコンありますか? (2)風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば温度設定をかなり下げて微風で運転し続けることで安い電気代で除湿できることと思います。例えば冷房20度で超超超超超微風とか、そういうことができるエアコンありますか? (3)上記(1)(2)の両方ができるエアコンありますか?

  • 最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。

    最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。 室外機を見るとかなりの量の水が出ているんですが、それだけの水分が部屋の空気中に含まれてたって事ですか? だとしたら、まだエアコンを設置していない部屋にもエアコンをつけて除湿しないといけないと思いました。 というわけで、 1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? 2、カビ対策に除湿は有効か? を教えてください!

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。