• ベストアンサー

願いが叶う。(大阪池田小事件)

人は願いを叶える為に生きているとも思います。 8人の幼い命を奪ったあの鬼畜が願いをかなえました。 奴は死刑を望んでいました。 あんな極悪人の望みどおり死刑にさせる事が法律ですか? 無論あんな奴は死刑になって当然ですが、それでも奴の望みどおりの方法で死ぬのがどう釈然としません。 遺族の気持ちとして、この世から存在がなくなっただけで良かったと思えるのでしょうか? 分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

近代刑法学の立場(専門家ではありませんが)から述べさせていただく。 死刑を含む刑罰の目的は、あくまでも抑止力と本人の更正です。死刑の場合は特に刑務所の外に出ることがないので、更正の目的はありません。 では、通常の素朴な感覚である報復はなぜ近代の刑罰に含まれないか? 報復は、被害者と社会一般が「すっきりする」という後ろ向き、過去向きの処理である。この「すっきりする」という感情をもっと重大に評価すれば、犯罪者に対する報復的な取り扱いが法的にもなされる可能性も十分にあります。しかし、近代刑法では、そうした「すっきりする(釈然とする)」という感覚を野蛮として退けてしまったわけですね。 あと、私的報復については、報復の連鎖を社会的に抑えるのが望ましいとみんなが思ったため、一応刑罰をする主体を、圧倒的な武力を持つ国家に限定して、私的制裁を一切禁止することにしたわけです。 なので、はっきり申し上げて、ご質問の件に限らず、およそ多くの判例で、通常の感覚からは釈然としないような刑罰が課されているものと思います。 しかし、とりわけ、池田小学校の事件が特徴的なのは、死刑が将来の宅間に対してまったく抑止力を持たないことです。したがって、刑法学的な刑罰の目的もまったく果たしていない。 宅間のような性格異常者や精神病患者に対して、近代刑罰はまったく抑止力を持ちません。こうした人々が増加している今日においては、刑法学の基本的なパラダイムの基礎が問われていると思います。 これを説明すると長くなりますが、 簡単に言うと、刑法における犯罪者の人間観というのは、普通の人が道を外れたという感覚。 なので、原則としては、普通の人が道を外れないだけの制裁を考えています。 なので、ある意味では、現実に法律を知っている故意の犯罪者が発生してしまったという事実は、すでに刑法学的な刑罰の理念の破綻を意味するわけです。時折見られるような、数千円の泥棒をしてしまうような限定合理性などは対処できませんが、大半の犯罪予備軍に対しては、一応の抑止力を保ち、実際、犯罪者は、犯罪をしたいと内心で思っている人たちのごく一部だと思われます。正確な推定は、内心の犯罪未遂者の質の良いデータが多分ないので、無理だと思いますが、おそらく1%をきるでしょう。 しかし、例外もありました。たとえば、飲酒運転です。毎年、飲酒運転による交通事故が異常に多かったのは、飲酒運転に対する罰則がゆるかったことが原因であるといえます。こうした領域では、従来の判例における刑罰が不十分であるとして、なんらかの形で厳罰化が検討されてきたでしょう。 ところが、宅間のケースというのは、従来型の厳罰化では対処できないのです。つまり、もともと宅間は異常だし、しかも死刑以上の現状刑法における重い刑罰はありません。 なので、これは私の意見ですが、 やはりこれからは、 1)犯罪者の性格を刑罰の設計で加味する ことと 2)死刑以上のいじめ的な刑罰 の両方が必要であると考えます。 1)については、従来型の犯罪者に対しては、従来型の刑罰を課せば十分に抑止力を持ちます。 しかし、宅間のような異常者に対しては、そういった連中が特に嫌がるような刑罰を別に模索していく必要があるでしょう。 2)死刑というのは、近代以前の刑罰の中では、ぜんぜんもっとも重いというわけではありません。昔の刑罰では、殺し方に工夫があります。たとえば、江戸時代ののこ引きというのは、地中に頭だけ出して犯罪者を埋め、頭を生きた状態でのこぎりでひく。ジンギスカンは、生きている人の耳に融けた銀を流し込んだそうです。 私は、拷問みたいに目をくりぬいて、刑務所で生かしておくとか、何かとんでもない刑罰を提唱したいですね。そうすれば、さすがに宅間のような殺人は犯さないようになると思いますよ。

cuhcai
質問者

お礼

論理的な回答ありがとうございました。 端的に言うと刑罰は親が子供に悪いことをした後の、お尻ペンペンだと思います。 「もう二度としません!」 と言う言葉が欲しいのですが、あの犯人の場合の死刑は子供に欲しい物を与えてやるご褒美みたいになってしまいました。 犯罪者の嫌がる刑でなければ刑罰の意味合いが無いですね。 死刑を望む物には、あなたの仰るとおり拷問の刑でもなければ抑止力にはなりませんか。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.21

思えば、あんな悲惨な事件から死刑判決、そして、死刑執行、あっという間の出来事といえば簡単ですが遺族の方から見ると地獄のような数年間だったでしょう。 さて、今回の死刑執行で色々と議論されていますが、もちろん賛否両論あっていいと思います。私としては死刑には当然賛成でした。しかし、執行の時期には疑問符がつきました。色々と考えてみましたが、もしかすると、宅間が手がつけられないほど暴れまわって、刑務官も手におえず、早期執行に至ったのでは?とも思いました。しかし、死を望んでいるものに死を与えるというのはいかがなものかと思います。死を間近に迫ったときには多少の恐怖はあったかもしれませんが、やはり、贖罪の念をもって執行されるべきだったのでは?と私は考えています。質問者に読んでいただきたい本があります。角川文庫の著者が大塚公子 死刑囚や死刑執行人についての本がありますので読んでみてください。

cuhcai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早く死刑になりたくて裁判をしてくれとまで言ってたそうですが、 と、するなら、奴の嫌がることは拘置所で生きながらえることになります。 死刑は決まっているのですから、ジワジワと死の恐怖と向き合わせて生きながらえさすのも一つの刑罰だったかも分かりませんね。 遺族の方にとっては生きていること自体許されないことでしょうけどね。 ありがとうございました。 推薦の本も探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108427
noname#108427
回答No.19

こんにちは。#14のmimosukeです。 お礼ありがとうございました。 お礼に、 >あんな重罪を犯しておいて、自分の望み(死刑)が叶ってしまった事が釈然としない とあったので、 ああ、そういう意味か・・・と考えていました。 私は法律には詳しくありませんが、 あれだけの事をしたら死刑、と法律で決まっていたのなら、 彼はその辺も分かっていて、望みに添う行動をしていたのではないでしょうか。 これは予想ですけど、 死にたくてもできなかったから、 死刑になるような犯罪を犯して、死なせてもらおうみたいなことではないかなと思いました。 生活苦で、まともに暮らせないから犯罪を犯して刑務所に入るという話もテレビで見たことがあります。 刑務所だったら無償で食事できるから、というような理由だったと記憶しています。 なぜ彼の願いが叶ったかと言えば、 彼は、自分の望みを叶えるような行動を取ったから、 願いが叶ったのだと私は思います。 小さな子供が、すでに、あるいはいつか持つであろう将来の夢を叶えることなく人に殺されたことと、 死ぬために犯罪を犯して(仮定ですけどね)死刑になった人のことを比べても、 もう取り返しがつかない事になっている以上、 負の気持ちが沢山つのるばかりでしょう。 もう人が人を殺すようなことは無くなって欲しいです。

cuhcai
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >生活苦で、まともに暮らせないから犯罪を犯して刑務所に入る 法治国家としての抜け道で暮らしているようで情けないですね。 日本の刑務所は待遇が良すぎるから不埒なやからが出てくるのでしょうね。 刑罰も軽く外国人犯罪者が日本では捕まっても、本国より刑が軽いので平気で犯罪を犯しに入国しているのが現状です。 私の持論は犯罪者に人権不要と言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

…私も本当に釈然としません。TVでニュースを見たとき本当に驚きました。信じられなかったというのが正直な気持ちです。もちろん死刑に反対とか言う意味でなく、これほどの重大事件なのにろくに調べもせず、死刑を執行していいのかと。 今日、彼の最期の様子が伝えられましたが、それを読んでなお、憤りとやるせなさを感じます。どうしょうもなく甘えた心のような気がしたのです。亡くなった子供たちはいったいなんなのか。 結婚された方と彼の間に一体どんなやり取りがあったのかはわかりません。たぶん、まだ時間はあるものと、お相手の方も思ったのだと思いますが… もっと、もっと調べるべきで、彼の言葉はちゃんと聞くべきだった、本当にそう思います。その上で死刑を望んでいました。この事件の背景を色々と読んでみる度に、この国は親子関係、引いては、ひょっとしたら男女の関係の根本からやり直さないとこういう事件は後を絶たない。そんな気がします。。 亡くなった子供たちが哀れで…。司法はどうしてこの事件の追及を投げてしまったのでしょう。わかりません。 肝心な時に向き合わないと…またこういう事件は起こるのではないか…そう思います。 手塚冶虫さんの、火の鳥<鳳凰編>をよろしければ読んでみて下さい。手塚冶虫さんはすごいです…。漫画と思わずに是非。

cuhcai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あの犯人もあんな育て方をしたらどういう怪物が育つか父親に知らしめたいことを言ってました。 親子関係で性格が変わりますね。 火の鳥は読んだこと無いですが、 先日病院の待合にあった、ブッタを読見ました。 続きを読みたいのですが、あれ以来病を気しません。 機会があれば是非火の鳥を読んで見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webmat
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.17

自分は、少なからず彼には同情の気持ちがあったりします。正直こう書くことは一般的に考えて躊躇われるのですけどね・・・

cuhcai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね、大体こう言った訳の分からない犯罪者に同情したり、理解できると言う方が時折出てきますね。 理解できるところまでは良いのですが、これが、こんな方法があったのかと、後追い行動するやからが出てくると困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.16

No.10です。 なんの根拠もなく、若者と間違えてほんとうにご無礼いたしまして、申し訳ありません。こういうことに怒るのは若い人だと(自分の子供の世代だと)思い込んでいまして、決して文章のせいではないです~~。 ほんとに失礼しました。 極悪非道の死刑囚が悟りを開く?みたいな映画なので、是非どうぞ。

cuhcai
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 別に若者のように憤慨してるわけでなく、やるせないだけですので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.15

せめて遺族の無念を出来るだけ晴らすにはどうしたらよいか考えてみました。 遺族の気持ちはわからないので。あくまで自分の気持ちに置き換えてみた。 先端医学の威信にかけて宅間を善人に洗脳にし、 激しい自責の念にとらわれ、毎晩油汗を流し悪夢にうなされる事30年の後、ようやく息の根を止めてやる。  何か違いますね。自分が釈然としなくなってきました。 彼を善人にする事に抵抗を感じるのか… 彼には猛省してもらいたいが、そのために良心を持たす 事に抵抗を感じる。死ぬまでに少しでも反省する事が 彼にとって救いになるからなのか…  彼には鬼畜のまま無間地獄に落ちていってもらいたい気持ちですね。  

cuhcai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 遺族の方には奴が生きていること事態が、我慢ならないことだとは思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108427
noname#108427
回答No.14

望み通りの死に方・・・そうですね、 「無駄に生きたくない」と言っていた部分、 こんなことをした自分が恥ずかしいから、 さっさと死んでしまいたい、という気持ちなのかもしれません。 その点では、遅かりしながら、 自分のしたことに対する後悔の念が 沸きあがってきたのかもしれません。 今さらですけど。 遺族の方の気持ちがいつかやわらぐなんてことは ないでしょう。 犯人が死んでも、 亡くなられた方は、戻ることはありません。 気持ちだけ、ずっと、残ります。 その気持ちは、お金で払われたり、 精一杯の謝罪があっても、 なくならないと思います。 これは批判ではなく、単なる疑問なのですが、 質問者様は、彼の死に方に釈然としないということですが、 では、どんな風に死んで欲しかったのですか? ご自身で殺したかったですか? 彼のしたことは残虐で、 人間的に許されることはないけれど、 文章や、他の方へのお礼から、 彼という人間そのものを世の中から排除すべきみたいな、 そんな感じを受けます・・・ 犯罪を犯したことで、彼は悪人になってしまったけれど、 そうなるまでの過程があったはずですから、 世の中の不条理さを分からせたいという彼の気持ちは分からなくもなかったです。 方法は一番いけないことでしたけどね。 私個人としては、 自分の気持ちをどうにもできなくて、 結局犯罪を犯して誰から見ても悪い人になってしまった、 かわいそうな人、と思っています。

cuhcai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >彼の死に方に釈然としないということですが、 死に方(死刑)は 別に何でもいいのですが、 あんな重罪を犯しておいて、自分の望み(死刑)が叶ってしまった事が釈然としないとのいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7914
noname#7914
回答No.13

あえて、言わせて貰えば、宅間は自分のしたことは正しいと思いながら死んでいきました。せめて、間違っていたと思わせてから、死刑をするべきだったと思います。これでは、キリスト教の殉教者や、神風特攻隊の人達、維新の志士たち・・・そういう心境で死んでいったと思います。彼は、この社会の虐げられた人たちの側につき、英雄を気取りました。彼に何の恐怖や反省もさせずに死刑にしてしまったことは、何か釈然としません。子供達は宅間という自然発火の火災にでもあって逃げ遅れて死んだとおもうしかないと思います。人にやられたと思うから、いろいろ考えてしまうのですが、隕石が学校に落ちて事故で死んだようなものです。宅間は人の心はないのですから。うまくいえませんが、今回の死刑は、やはり、根本問題が解決してないように思います。

cuhcai
質問者

お礼

前の回答より哲学的な回答ですね。 奴は人間の心を持たないのですから、あなたの言うように突発的な事故とも取れます。 でも奴は一様人間の形をいていますので、何とかならなかったのかと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7914
noname#7914
回答No.12

下にもあるように、新薬の人体実験台とか臓器の有効利用とか人道的に問題がありますが、それが一番ベストのような気がします。なんか、今回の死刑をみて、根本的な問題が解決いていない不惑さを抱きました。

cuhcai
質問者

お礼

同感です。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bofd
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.11

遺族の願いが、「加害者が望まないことをする」のであれば、拷問が適当だと思います。人道に反するという意見もあるでしょうが、その程度のことは、見えていないだけで、今の社会にすでにあると思います。 こういう残虐な事件が起きたとき、私はまずこう考えます。 「もし、自分が彼と同じ能力で、同じように育てられ、同じ境遇を受けても、悪をなさないか。」 仮定の問いかけなので答えは出ませんが、自信をもって「悪をなさない」とは言えません。 人格は、環境や教育や与えられた愛情によって変わってしまうと思います。 建設的に考えるならば、加害者を「鬼畜」として吐き捨てるのではなく、事件の背景を読み取り、考えるのも必要だと思います。 私はクリスチャンではないですが、もしキリストならば、加害者に愛を与え、「鬼畜」を「人」にし、切りつけるような罪を加害者の身に感じさせるだろうと思います。これが最善のように思えますが、もし自分が被害者の家族だったらどう思うかわかりません。それほどの成熟が自分や今の社会にはないと思われます。

cuhcai
質問者

お礼

凄く博愛精神がおありですね。 そうですね、人は環境によって作られていきますね。 今の裁判はそう言うところから情状酌量を求めていくんですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 池田小事件の敗者?

    宅間守は 法廷で遺族に向かって “おい、くそガキの親! おまえらのガキの8人分の命は ワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ! エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや! ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや! せいぜい一生反省せいよ! あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな! あははははは!あははは!こらおもろい!” と捨て台詞を吐き、遺族たちの感情を逆撫でしました。 そして、宅間は異例の早さで死刑が執行されました。 これを宅間の勝利だという人もおります。 本人がどれだけ騒ごうが乱心しようが、周りが首根っこ押さえつけて強引に腹に刀を突き立てて、「これこの通り、宅間はお詫びのしるしに見事に腹かっさばいて果てました。かくなる上はどうかこれまでの悪行については、なにとぞご穏便に済ませていただきたく」と口上を述べ、そこまで来たらやられた方も引き下がり、これ以上の遺恨は残さない…と言うのが古来からのこの国の作法なのだ。 そんなのは嫌で、本人が死のうが何年経とうが恨みを延々と訴えるのが好みだと言うのなら、この国を離れて大陸の文化に浸ってくれ…と私は言いたい。 宅間の勝ち? どこが? 自分の命棄てても良いから子供8人殺したい…なんて考えが浮かんだ時点で宅間の負けだ。これ以上負けた奴なんてちょっと想像し難いくらいに、人生完璧な敗北。野球で言うとスコアで500対0、3回コールド負けくらいのイメージだ。 だから、「俺は俺のルールでやる!この試合はたくさん点を取られた方が勝ちなんだ!」って気持ちになったの、少しだけわかるけど、でもそれこそ虚しさの極致だ。本人だって、生まれ変わったらもう一度同じ人生を…なんて絶対に思ってないだろう みなさんは、どう思いますか?

  • 私は死刑制度賛成です。

    それは、それに値する犯罪者がいるからです。一番腹が立つのは死刑廃止が先進国の考え方であるかのかのように言う人がいることです。では、人を殺すことが先進国に住む人間的な行為でしょうか?ということです。 また、死刑という行為は最高の刑、極刑ですがオウムの麻原のようなヤツを法の裁きだけで済ませられてしまってそれで済むのか?とも考えます。それだけで残された遺族の方たちの気持ちは晴れるのか、とも。あのようなヤツは10回死刑にしても許せない、遺族の気持ちも晴れることはないでしょう。 現在のところ、極刑は死刑しか、死刑しかない・・・ないのです。人を殺すという行為は原始的な行為である、と考えます。だから、原始的な方法で裁けばいいのです。公開処刑にすればいいのです。それでいいのです。それでこそ、抑止となるのです。 ムチャクチャだ、という方がいらっしゃるかもしれませんが、人命を絶つ、ということはそうなのだから当然です。極悪な行為を実行した者には極悪な方法で裁けばいいのです。それでこそ抑止の効力となるのです。 そこで質問です。この考え方は野蛮でしょうか?

  • 冤罪(えん罪)を起こした刑事・検事・判事らを死刑にする法律は作れないんですか?

    無実を訴えても訴えても何十年間も刑務所に入れるような極悪鬼畜な刑事検事判事らを死刑にして永遠に地獄に落とすための法律を作る署名を集めるにはどうすればいいですか?

  • 光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください

    光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください。 私の個人的な意見(感情)は、犯人はもちろん死刑、 21人の死刑廃止論弁護士も極刑にしてしまえ!と思っております。 ご遺族の方へは「あともう少しだ!がんばれ!!」心から応援したいです。 世論もご遺族に同情的だし、21人の弁護士に対しても厳しい意見を持っている方が多いようです。 もしかしたら最終的に死刑の判決がでるかもしれません。 そこで質問です。そもそもの話になりますが、 この事件は世論やご遺族の感情は別として、 法的に犯人の犯した罪の量は死刑に値するものなのでしょうか? 先ほども述べましたが、私は犯人には死刑になってもらいたいと思っています。 ただもし死刑判決が出たとしても、法の下にそういう判決が出たというより、 裁判所が世論に動かされたためという印象が否めないのです。(私はそれでもいいと思ってますが) ご遺族の気持ちを思うとこの事件の犯人には死刑になってもらいたい反面、 ここまで世間が騒がなければどうなってたのかなぁと思います。 私の近所の男が仕事が決まらずむしゃくしゃし、何十件と放火を重ねました。 火事で何の罪も無い家族5名が亡くなりましたが、彼は死刑にはなりませんでした。 法律の専門家の見解を伺いたいです。 この事件はご遺族の感情、世論を抜いて、法律だけをみて 死刑に値するのかどうかを教えてください。

  • 死刑って名前、これで適切?

    中学生です。 ある時ふと思ったことです。 死刑という名前には「死を持って償う」という感じで、なにかへんな潔さを感じます。 そのような潔さって、なんていうか、武士が切腹して潔くこの世を去る、に近いような日本の独特の価値観(世界的にはこのような価値観ってあまりないようですね)によるような気がします。 その「潔さ」を「死刑」という言葉は一方的におしつけてるような気がするんです。 私は死刑制度には大賛成で、極悪人などはさっさとこの世から消えて欲しいと思っていますが、国の方も「殺す」という行為をする以上、やはりこの一方的なおしつけはいけないんではないでしょうか。 死刑というより「殺命刑」などというほうがニュアンス的により適切な気がします。 みなさんはどうおもいますか?

  • 命は命で償える?

    一応、死刑賛成という前提で考えます。 死刑賛成者の多くは 被害者遺族の身になって 奪った命は 自分の命を差し出して償うのが当然という考えがあると思います。 しかし、宅間守や加藤智大なんかは 死刑は当然なのに 喩えようのない やるせなさを感じるのではないでしょうか? 宅間は裁判で 「お前らの子供8人は わしが殺して わしが死刑になるために生まれてきたんや。」とか言ったそうです。 遺族としても 宅間を生かしておくのは 言語道断だけど、死刑にしたら 宅間の思い通りになったようで、特に 宅間が言ったように 自分の大事な子供の命が あんな外道の命の 1/8しかないことを認めるようで 非常に悔しい思いをしたと思います。 それに、遺族たちも いざ 宅間の死刑が執行されてみて、区切りはついただろうけど、虚しさを感じ、宅間の最後のセリフが頭に蘇り、自己嫌悪に苛まれたんではないかと察します。 命は命で償うというは、逆から 考えれば 最初から自分の命を差し出すつもりなら 何人殺して構わないということにも なりかねません。 死刑賛成派の論理だと 命はどれも同じ長さで 数本束ねても長さは変わらないということになるかと思いますが、死刑反対派の人からみて、命は命で償うことの最大の不条理は何だと思いますか?

  • 殺人事件は被害者自身を持ち出すほうがいいと思う

    理不尽に肉親の命を奪われた被害者の遺族の目の前でも同じ事が言えるのか とか 被害者遺族を持ち出すとさぁ、森達也みたいな馬鹿死刑廃止論者が「じゃあ遺族がいない、天涯孤独の被害者であれば」などと詭弁使い出すから。廃止論者はもともと被害者自身を無視するような思考回路の人非人だから。 ここは遺族じゃなくて、徹頭徹尾、被害者自身を持ち出すほうがいいと思う。死人にくちなしとは言うけれど、殺されて無念じゃなかった奴なんていないんだから。 皆さんは どう思いますか?

  • 命には命で詫びるべきです。

    命を奪えば 生きる資格はないといえます。遺族の気持ち を考えれば死刑は唯一最大の復讐の砦です。 そこで質問です。 みなさんは 命には命で詫びるべきという考え方を どう思いますか?

  • 私は死刑を反対します。

    そう言う人がいます。 なぜ死刑を反対するんですか?少なくとも日本なら、殺人などよほどのことをしなければ死刑判決は出ないことぐらい知っていますよね?しかも首吊りですから。非常に楽です。ファラリスの雄牛、十字架、皮剥なんかとは比べ物にはなりませんからね。 殺人犯が更正すると信じているんですかね?命は命で償うものじゃないんですかね? 何が人権だ!何が人の命だ! どうして死刑囚に人権があるんですか? 命の重さを同じにしていいんですか? 死刑囚は社会に必要なんですか? 生きている価値のある人なんですか?ついでに何のために生きているんですか? 彼らの食事の為に国民の大切な大切な税金が使われているのがわかんないんですか?被害者遺族の気持ちを少しは考えたらどうなんですか? 最後に。 死刑反対している人は、自分の家族、身内、その他大切な人 が殺されても尚死刑を反対し続けるんですか?

  • 死刑制度に賛成ですか?反対ですか?

    【日本の現行の死刑制度に賛成ですか?それとも、反対ですか?】 非常に難しい問題であると思いますが、皆様からの御投稿をお待ちしております。 さて、私はと言うと…死刑制度には【賛成】です。 そのように言うと、死刑囚(加害者)の【人権】はどうなるのだ…という御意見も出るかとおもいますが、では逆に、「被害にあってしまい殺された人達(被害者)の【人権】や遺族感情はどうなるのだ 」と言うことも出来ます。 何人まで人の命を奪ったら死刑、どのような方法・動機で人を殺めたら死刑という【基準】となるものが存在していません。実際、ひとりの人の命を奪うということ自体、人として、人間としての道にそれることであるわけです。決して、許されることではないわけです。 つまり、何人の人の命を自らの犯行によって奪ったから死刑を求刑されるという【基準】があること自体、私は大きな疑問を感じるわけです。 ひとりの人のかけがえのない命を奪うという行為自体、同じ人間として、断じて許されることではありません。 【死刑=贖罪】であると、私は考えます。 この問題に関しては、賛否両論に分かれると重々、承知しておりますが、皆様からの御意見・御回答をどうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • CDの音楽をパソコンを経由してスマホのSDカードにコピーしたいが、上手くいかない。
  • Windows Media PlayerでCDの取り込み設定をMP3にして取り込んだが、スマホで再生できない。
  • SDカード内にはCDの音楽リストがあり、ファイルマネージャーの「オーディオ」に表示されないと再生できない。何が原因か分からない。
回答を見る