• ベストアンサー

部屋を赤外線で満たす方法

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

弱い赤外線を部屋に充満させるのでしたら、断熱材を十分に取り付けることが必要と思われます。断熱が十分でしたら、あとは、必要な赤外線量になるまで室温を上げるだけですが、部屋内の赤外線を均一にするには、空気の対流やガスの対流が問題になるかもしれません。単に部屋を暖かくするだけでしたら、床暖房がお勧めですが、費用を抑えるなら、ファンヒーターや灯油ストーブあるいは薪ストーブがお勧めです。

xdfsa11a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり部屋内の温度をあげるのが一番手っ取り早いのですね。夏はちょっと難しいですが、冬になればストーブ必須になってきますので実現しやすそうです。

関連するQ&A

  • 「赤外線カメラ」と「遠赤外線カメラ」との違い

    「赤外線カメラ」と「遠赤外線カメラ」との両方の言葉を見るのですが、同じでしょうか?(もしかしたら違うのでしょうか?) マンションの外壁や内壁の内部の温度を外側から測定するために使用するカメラは、「赤外線カメラ」と「遠赤外線カメラ」とのどちらでしょうか?

  • 暖房器具について教えてください。

    暖房器具について教えてください。 古くなってきたので買い替えを検討しています。 いま900Wの遠赤外線カーボンヒーター(4段階で2で利用)を使っていて、 エアコンをはじめに少しかけておけば、この遠赤外線ヒーターだけで部屋は十分暖かくなりますが、 検討しているヒーターは1200wのパネルヒーターです。 パネルヒーターは上部から暖かい風が少しでるようですが、赤外線ヒーターはポカポカ暖かさを感じますが、パネルヒーターは暖房器具自体が暖かくならず、使用感の想像ができません。 どんな暖かさになるのでしょうか? 検討パネルヒーターは1200wなので、いま使っている赤外線ヒーターより暖かくなるということでしょうか? また、グラファイト 赤外線ヒーターも使っていますが、w数は同じなのにカーボンの方が暖かいですが、赤外線はカーボンの方が暖かいのでしょうか? 暖房器具に詳しい方教えてください。 下記の2つを検討しています。 商品説明や口コミには部屋を温めると書かれています。 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/472 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/201

  • 金属を温める方法

    初心者です 現在、アルミ板を遠赤外線セラミックヒータを使い、約300度までアルミ板を温めていますが、頻繁にヒータが壊れます。ヒータの表面温度が600度を超えてはならないという仕様です。其処で、遠赤外線を調べて見たら、金属に熱は吸収されず反射してしまう性質があると言う事がわかりました。では、どの様なヒータで温めれば良いのでしょうか?

  • 暖房器具について教えてください。

    暖房器具について教えてください。 古くなってきたので買い替えを検討しています。 エアコンは乾燥するため、なるべく使いたくありません。 いま900Wの遠赤外線カーボンヒーター(4段階で2で利用)を使っていて、 エアコンをはじめに少しかけておけば、この遠赤外線ヒーターだけで部屋は十分暖かくなりますが、 検討しているヒーターは1200wのパネルヒーターです。 (1)パネルヒーターは上部から暖かい風が少しでるようですが、赤外線ヒーターは器具じたいが熱を持ち暖かさを感じますが、パネルヒーターは暖房器具自体が暖かくならないしくみのようで、使用感の想像ができません。どんな風に暖かさを感じるのでしょうか? (2)検討パネルヒーターの一つは1200wなので、いま使っている赤外線ヒーターより暖かくなるということでしょうか? (3)また、グラファイト 赤外線ヒーターも持っていますが、w数は同じなのにカーボンの方が暖かいですが、赤外線はカーボンの方が暖かいのでしょうか? 暖房器具に詳しい方教えてください。 下記の2つを検討しています。 商品説明や口コミには部屋を温めると書かれています。 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/472 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/201

  • 赤外線はなぜ熱を伝えられるのですか

    可視光に比べて赤外線は波長が長いことから エネルギー量は赤外線の方が少ないと思われますが なぜ熱を調べる時に赤外線カメラを使ったり 遠赤外線が暖かいという言葉が各方面で聞かれるのかが 分かりません。 太陽に当たると暖かく感じる一方で、 蛍光灯のとても明るい場所でも暖かいとは感じないことは経験上から理解できますが なぜ 可視光が熱をさほど伝えないかという理由が分かりません。 原理について教えていただけますでしょうか。

  • キャンパ社の遠赤外線ヒーターについて教えてください。

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 寒い季節となり、ヒーターの購入を考えております。 11ヶ月の子供がいるので、ほこりを舞い上げないという遠赤外線ヒーターの 購入を検討しているのですが。 カタログで見かけた、キャンパ社のコメットという 遠赤外線ヒーターが気になっているのですが そこで、     1.遠赤外線ヒーターは、単体で部屋全体を暖めることができるのか?      (こたつやホットカーペットとの併用でないとキツイものなのか)     2.その他 使用しての感想 をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • Pioneer SE-DHP2000の干渉について

    Pioneer SE-DHP2000を購入使用と考えています。 しかし少し気になったのが、現在部屋で使用しているヒーターが、ダイキンのERFT11KSだということです。これは店で「遠赤外線が出てるので体の心まで暖かい」といわれ購入したものです。そこでですが、Pioneer SE-DHP2000は赤外線通信なので、干渉して音が悪くなってしまうのではないでしょうか、それとも赤外線と遠赤外線なので問題ないのでしょうか、これによって購入するかしないか変わってきます。どうなんでしょう、教えてください。 小さなことでもこういったものに関しては初心者なのでよろしくお願いします。

  • 遠赤外線(ハロゲンヒータ)暖房機の原理と買うときの注意は?

    ハロゲンヒータによる暖房機が出回ってます 購入しようと思っていますが、よく理解できていません 商品間に効率の差みたいなものがあるのでしょうか 使った消費電力はすべて熱エネルギーになるのでしょうか 遠赤外線の照射(発生)量は電力消費に比例するのでしょうか これらの値は、メーカごとに差はあるのでしょうか 電力消費量が同じでもメーカが違うと、遠赤外線の照射量が異ならないのなら、単にデザインと値段で決めても問題ないのでしょうか 遠赤外線は反射鏡で反射するものなのですか 遠赤外線が照射されて発熱する条件は何でしょうか(黒いものとか) 遠赤外線は、被服を通過するのでしょうか 疑問点だらけですが、どなたかどんなことでも結構ですので教えてください

  • 遠赤・赤外線ファンヒーター

    トヨトミの「遠赤・赤外線ファンヒーター」にとても興味があります。 温風が苦手なので(頭痛がするので)いいかなと思うのですが、暖まり方や安全面など利用してる方のご意見をお願いします。 石油ストーブみたいにお湯はわかせるんでしょうか?

  • 空気も汚れずに、経済的な暖房とは

    13.5畳の部屋でクリーンヒーターを使っていましたが、壊れてしまいました。省エネ暖房で遠赤外線輻射式パネルヒーターの広告が新聞に出ていました。空気も汚れずに、経済的な暖房として、遠赤外線輻射式パネルヒーターは本当にいいのでしょうか。もしお使いの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。