• 締切済み

例えば30代、40代で獣医学部

ennalytの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

飼っているペットを獣医に診せられる家庭というのは,裕福な家庭です。私が小さい頃過ごした家だと飼い犬を獣医に診てもらうなどという家計の余裕は無かったです。 富裕層へのビジネスだから実は魅力的かもしれません。元は取れるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 医学部に行きたいけど…

    はじめまして、私は今高校1年の女子です。 将来、病院で医療にかかわる仕事につきたいと思っているのですが、そのことで悩んでいます…。 私は医学部、といっても医者ではなく、検査技師に興味を持っているのです。そして今、医科歯科大の保健衛生科を目指そうと思っているのですが、実際に検査技師という仕事がどのようなものであるのか、今ひとつわからないのです……。 検査技師について何か知っていることがある方、医科歯科大について何か知っている方、どのようなことでもかまいませんので、よろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 医学部に入りたいのですが

    現在、私立高校に通う高校一年生です。 高校に入り、色々と進路のことを考えてみたところ 医療関係の仕事に就きたいと思い 中でも医者になりたいと思うようになりました。 そこで、大学は国公立の医学部に入りたいのですが、 医学部でしかも国公立となると難易度は上がり 塾や予備校に通わなければ現役合格は難しいと言われたのですが やはり本当なのでしょうか?? ちなみに、通っている高校では 現在特別進学コースの様な、学習重視のコースに所属しています。 ですが、今まで私の高校から医学部に進んだ生徒はいないようで・・・。 あいまいで分かりづらいとは思いますが、教えてください。

  • やっぱり医学部…

    私は、旧帝大の看護を目指してる高三女です。でも、最近勉強にやる気がでません。絶対に受かりたい!っていう意識が無いからです。 もともとは医療に携わる仕事に就きたい、医者になりたいって考えてたんですげど、自分の致命的な発想力のなさ(数学化学が本当に苦手)に落胆して、先生にも厳しいと言われ志望を変更しました。 でも、今更になってやる気がでないのって、かなりまずいです…。 そこで、自分でもバカな質問をしていることは承知なのですが、センターで「超高得点」を取って、後期で医学部を受験することは可能でしょうか? 後期は前期の二次試験のような、自分で発想しないといけない試験がないところが多いですよね。「センターで超高得点を取る」っていう目標が決まれば、いくらでも頑張れちゃう気がします。取れる気がします。とにかく目標を見つけて、やる気を出したいんです! そんな人間が医者になったら不安だ、とか前期で医学部を目指せって言われるのが当然だと思うけど、私の、この考えに対しての意見を言ってくださるとすごく嬉しいです。 センターで失敗したら、看護学部を受けます。後悔はしません。 ただ、今、やる気を出したいんです。アドバイスお願いします。

  • 医学部の難易度を下げて金持ちは良い医療を受ける?

    クロコーチという漫画で、頭があまり良くない人でも医者になれるくらい医学部の定員を増やせば医師不足は解消される、老人向けにその医者を使えば医療事故が次々起きて少子高齢化も改善される、その世界でも経済力ある自分のような人間は高度医療を受ける権利がある、と書いてありました。 しかし医者が頭悪くてもなれる仕事になれば、権威が失墜して待遇が悪化し、そうなれば優秀な生徒が医学部を目指さなくなりませんか? またそもそも毒にも薬にもならない医療を効果絶大かのように宣伝して売るほうが、失敗の可能性も高い誠実で高度な医療より儲かりませんか? なぜ医者が増えた世界で金持ちが優れた医療を受けられる前提になるんでしょう 素人の自分が考えてもわからないので詳しい方がいたらお願いします

  • 医学部

    現在中2の者です。 私は医者になりたいと思っています。 その理由は3つあり、1つ目は自分の力で医者になれたら一人でも多くの命を救うことができること。 2つ目は自分自身が人体に興味がありそれを仕事に活かしてみたいと思ったこと。 3つ目は私が以前精神的に病んでいた時期があり、精神科に行ったときにその先生に救われ、医者へのあこがれが強くなったこからです。 しかし、医学部は目指す人は母に小学校からでも遅いと言われ、やはり自分なんかじゃなれないと思いました。しかし、やはりかなり前から医者への憧れなども強くありました。 先程私では精神的に病んでいた時期により私立中から公立へ転校しました。 だから、自頭は自分で言うのはあれですが少しいい方だと思っています。 長くなってすみません。結論としては、今から医者を目指すのは遅いかです。たくさんの回答お待ちしています。

  • 医学部医学科ってそんなに偉いの?

    例えば東大生、京大生でいくら頭が良くても医学科の人間でないなら医師にはなれませんが そういう意味で言えば、「人を助けたいという気持ちで医者になりたいから別に学校名とかどうでもいい」という人ならば日本一偏差値が低い医学科でもいいってことになりますよね。 名誉とか気にしないタイプの人間ならば正直どこでもいいのでしょうか?

  • 獣医学部に行きたいけれど・・・

    私は、小さい頃から動物が大好きで、獣医学部に行こうと思っていました。今になると、動物実験をするのが、苦痛です。獣医の資格をとれば、あらゆる動物の勉強を将来していくのに、役立つと思っているのですが、どうでしょうか。解剖や生きている動物を使った実験・・・私はどうやって、理解したら良いでしょう。本当は、生態学を学びたいのですが、獣医の資格も欲しかったのです。よきアドバイスをお願いします。

  • 誤って医学部に入ってしまいました

    某国立大学大学の医学部医学科に通って三年になります。 最近、将来のことを考えるたびに頭を悩ませています。 受験時、私は医学部に入る人間が偉いのだという周りの空気に乗せられて、自然に医学部を目指すようになり、そのまま医学部に入ってしまいました。親が医者であることもその流れを作り出す一端を担っていたと思います。 大学に入って1,2年はまわりの事物の新鮮さに刺激を受けながら楽しい日々を送っていたのですが、ふと考えたとき未来に対するこれといった目標が無いこと、また医者という職にそれほど興味がないことに気づいてしまいました。受験時も、大学に入って医者になるため勉強することではなくて、合格することそれ自体が目的化してしまっていたように感じます。 現在はサークル活動に精を出しておりそれなりに目標もあり生活は充実しているのですが、働き出したときを考えるとものすごく不安です。もっと他に興味のある分野に進めばよかったのでは、と考えていますがいまさら転部だとか再入学だとかそこまでする勇気もありません。 この先私はどのように生きていけばいいのでしょうか?医療を単なる金もうけの道具としてこなすのは許されないという教育を受けて育ったので、そのように割り切ることもできません。もしそれができれば、金を儲けることに喜びを見出す人生もあったのではと思うのですが… ポリクリで現場を見ることによって改善できればいいのですが…

  • 医学部はなぜ人気なのですか?

    仕事はきついし、給料はその割りに低い。また医者になるまでも長い。何がいいの?

  • 獣医学部について

    日本の獣医学部で行われている動物実験はやはり残酷なものなのでしょうか。 本で読んだところ故意に犬の骨を砕いて接合したりなどかなり残酷なものでした。 獣医学部へ在学中の方でも卒業された方でも、知っている方は教えて下さい。 また、アメリカは獣医学においては世界一で、動物愛護の精神が強いと聞きました。アメリカではどの程度の動物実験を行っているのでしょうか。 どなたか教えて下さい。