• ベストアンサー

完全母乳の授乳の仕方

takugogoの回答

  • takugogo
  • ベストアンサー率31% (30/96)
回答No.2

こんにちは。 わたしは生後3ヶ月の息子がいます。ちなみに父親です。 うちでは今まで完全母乳で育てています。 3160gで生まれて1ヶ月で4890g2ヶ月で6000g、3ヶ月で6800gでした。結構順調に育っていますが、最近は成長が止まった(遅くなった)かんじですね。 うちの授乳はだいたい3~4時間おきです。片方3分で1往復を基本にしているようです。また、泣くまでは授乳しません。夜は10時~11時頃授乳すると朝まで起きないので授乳しません。これは2ヶ月頃から今まで変わりません。 赤ちゃんはおなかが減れば泣くものと考えていますので、いまの授乳スタイルで大丈夫でしょう。 質問者さんの場合、完全母乳に切り替えたばかりでいろいろと不安でしょうが、もう少し様子を見たほうが良いのではないでしょうか? 1ヶ月の先輩がえらそうにアドバイスしちゃいました。 ごめんなさい。

111fight222
質問者

お礼

 回答どうもありがとうございました。 そうなんです…色々と心配事が尽きなくて…。 詳しい授乳の方法を教えてくださってどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頻回授乳について

    現在2ヶ月の女の子をもつ母親です。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔がほんの2時間、飲むのも片方のおっぱいだけで、そのおっぱいもまだ母乳が残っている感があるくらいにしか飲んでくれません。 機嫌は一日を通して悪くはないですが、2時間間隔の授乳なので授乳後数十分ご機嫌で、それから寝るのですが1時間ほどでまた目が覚めておっぱい・・・という具合です。 夜は、5時間くらいまとまって寝るのですが、だからといって、寝る前の授乳を昼間のときよりいっぱいのんでいるという感じはありません。 生後1ヶ月目は、夜中も含めて3時間ごとに両方のおっぱいをくわえてのんでいました。 おかげで体重は一日に45g増えていました。 このように変化したのは2ヶ月になってからで、測ってみるとやっぱり体重は一日に25g増えるにとどまっていました。 授乳中はすわれているときにツーンとした痛みがあって、そのときは赤ちゃんがもがくくらい射乳になってると思うのですが、それでもたかが片方のおっぱい5,6分で70CCも飲んでるとは思いません。 ミルクをいちどあげてみたのですが、哺乳瓶を嫌がって飲んでくれませんでした。 これでも、大丈夫なのでしょうか? ミルクを強引にでも足したほうがいいのでしょうか。

  • 母乳育児

    2ヵ月半の女の子をもつママです。 完全母乳で育てているのですが、母乳育児について不安なことがいくつかあります。 あまりいいことではないと知りつつ、授乳前後で体重を計り授乳量をチェックしています。 (1)母乳の飲みが少ないのが気になります。 1回に飲む量が50~130ccとムラがあります。 少ない時は出てないわけではなく自分で飲むのを止めてしまっているのです。(あげようとしても泣いて嫌がります。) 授乳間隔は昼間は3時間位で、ほしがらなくてもあげている状態です。 50ccしか飲まない時も授乳間隔3時間以上あいてもほしがりません。 一日トータル授乳回数6~7回で500~600cc程度しか飲んでません。 尿の回数は8~10回くらいあるので問題ないと思うのですが。体重の増えが少ないようです。 2800gで産まれて現在4800gぐらいです。 この子が少食という風に考えればいいのでしょうか? (2)夜、寝すぎでひどい時は9時間くらい飲まなくても平気です。 夜間の授乳はほとんどありません。起こして無理やりあげようとしても飲む時と飲まない時があります。 ムリにでもあげた方がいいのでしょうか。 (3)母乳が一気に出すぎているようで授乳時間が短いのでガブ飲み状態です。体に悪くないのでしょうか? 授乳時間は平均で5~10分程度です。 多い時は片方吸わせただけで100cc出てしまっている時があります。当然その時はもう片方は吸ってくれずに授乳時間わずか3分で終わりになってしまいます。

  • これからの授乳の仕方について

     こんばんは♪ 生後1ヶ月半の女の子がいます。 今は泣いたら母乳を片方ずつ10分あげて、ベビースケールで母乳の量を量って、足りない分をそのあとすぐにミルクをたす、といった方法をとっています(合計で120~140ccあげています)。 昼間赤ちゃんがずっと寝ているときは、3時間で起こして、寝ながらでもミルクだけ60~80ccあげています。 これからもこんな方法で授乳していけばいいのでしょうか? 夜は寝ているときは起こしませんが、今後も昼間は起こしてでも3時間ごとに授乳は必要なのでしょうか? 私自身は本当は完全母乳にしたいのですが、今からではムリでしょうか? これからのことなども含めいろいろと教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 授乳間隔について

    12月末で生後三カ月になる女の子がいます。 完全母乳で育てていますが、どれだけ母乳をあげていいのかが、 はっきりとわかりません・・・ と言うのは、「欲しがるだけあげる」と教わりましたが、うちの 子供は普段あまり泣かないため、「欲しがる」がはっきりとわか らないのです・・・ 2か月くらいまでは、2~3時間おきに目を覚ましたら与えていま したが、最近昼間起きている時間が多くなり、夜は7~8時間ほど 寝ています。 なので、夜中の授乳はなくなりましたが、昼間は何時間おきに与え たらよいのでしょうか?? とりあえず泣いた時は与えますが、泣かない時は4時間くらい空い たら与えるようにしています。 泣くまで与えなくてもよいのでしょうか? ちなみに今体重は6100gで、母乳は溢れるほど出るので、授乳 も10分くらいで満足そうにやめてしまいます。 参考にさせていただきたので、回答をお願いします!

  • 授乳について。

    生後2ヶ月後半の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 生後1ヶ月まではおっぱいがよく張りましたが今ではあまり張らず…催乳感覚はあります。 赤ちゃんの体重増加もゆるやかになってしまったので、もうすぐ3ヶ月になるというのに頻回授乳をしています。 昼間は1時間おき、夜は2~3時間おきです。 また、片方のおっぱいは溜まらなくなったのか、射乳反射がないと少ししか出ません。 片方5分ずつを2往復したいのですが、1往復で寝てしまいます(以前は2往復できてました)。 そこで、順調に母乳育児をされているママさんorされていたママさんにお聞きしたいのですが… お子さんが生後2ヶ月後半の頃、飲み方はどんな感じでしたか? 授乳間隔はどれくらいでしたか? 授乳間隔が開かなくても毎回たっぷり母乳が出ていましたか?おっぱいはよく張りましたか?赤ちゃんはご機嫌なことが多かったですか? うちは現在5500g、(出生時2790g)、抱っこしてないと泣きます。寝るときは必ず添い寝しないとダメです(-.-) 一人で放置するとグズグズですがかまうとご機嫌になります。 おっぱいが足りていれば一人で寝られるものですか?抱っこしてなくても平気になりますか? 母乳マッサージには通っていますが、そこの助産師さんは大丈夫だよ~とあまりじっくり取り合ってくれません…田舎で、母乳外来も地元にはなく、悩んでます。 わかりづらい文章ですみません。

  • 授乳間隔が短い、完全母乳にしたい。

    生後36日の女の子の授乳間隔が短いことについてです。 現在母乳中心で育てていて、両方のおっぱいを吸わせても泣き止まないときだけミルク(40~60CC)を足しています。(2~3日に一回) 授乳回数は1日10回~15回程度で、夕方~夜中は一時間ごとに授乳しています。おっぱいをあげる→げっぷをさせる→しばらくは機嫌が良かったりうとうとする→吐き戻す→おっぱいを欲しがるの繰り返しです。 体重の増えは特に問題ないので、足りてないわけではなさそうなのですが、母乳中心で育てている方はこのようなペースなのでしょうか? 授乳間隔が短いので乳首が切れてきたり私も疲れてきたりして、一回の授乳をおっぱいじゃなくミルクにしようかな……と思ったりしているのですが、でもおっぱいは出てるみたいだからミルクを使うのも……と悩んでいます。 今ほとんどミルクを使っていないし、いずれは完全にミルクなしにしたいなと思っています。 やはり完全母乳にするためにはなるべくミルクなしで乗り切るべきでしょうか? 周りに完全母乳を目指して育児をしている方がいないので相談できずに困っています。 同じような経験のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 母乳の授乳 パットについて

    よろしくお願いします。いま生後三週間の女の子についてです。まずいま混合で授乳してます。周りからはよくオッパイでるでしょ?とかいわれますが正直でてるのかわからません。いまは泣いたら片方5分ずつ×④ 授乳してます。がかならず 片方で寝てしまい早いときは10分遅いときは1時間で起きてしまい足りないのかなとおもいミルクを80から100あげます。飲むときはペロット。ときには50のときなどもあります。完全母乳の方は例え10分で寝てしまっても起きるたびに母乳なんですか?かなり張ってしまうためよく搾って捨ててしまってます!その時母乳を見るとかなり薄い色でしたので薄いから疲れて寝てしまうのかなーなんておもってます。また ゲップがでにくく出ておいてちょっとしてからダラーと透明のものがでます。大丈夫でしょうか?また外出したら授乳はどのようにしてますか?服で隠してるとか?また母乳パットでかぶれにくいやつやずれないやつのおすすめがありましたら是非商品めいをおしえてください。ずれていつもびしょびしょです。

  • 母乳

    二人目が生後23日3786グラムでうまれた男の子を母乳で育てています!生後9日に病院に行くことがありそこで体重が3644グラムに減っていると注意うけました ちょうど乳首が痛いのもあり搾乳してあげていたのが原因だったと思います それから痛みを我慢し、授乳時間を両方で20分にしたところ生後15日で3968グラムになりました。増えもいいし、完母で頑張ってくださいと言われました。が、最近、昼間二時間たつと泣き出し、なにをしてもだめで結局二時間おきに母乳を与えはじめました。 夜中は三時~四時間おきのリズムですが昼間が二時間。母乳が足りているか不安な中、新生児訪問があり保健士さんに来てもらいました。体重は4350グラムになっていました。けど、これだと1日の増えが24、5になるのでミルクを足してくださいと指導されました。 病院では、体重が減った生後9日からの1日の増えをみて、完母でと言われましたが、市の保健士さんは、うまれた体重から今日までの増えで話しておられて、ミルクを足してくださいとの指導でした!母乳は出ていると思うんですが、二時間おきの授乳で追い付いてないのが現状ではあります‥言う通りミルク足してくべきでしょうか?

  • 授乳回数について

    3カ月半の女の子を育てています。 二人目です。 1日の授乳回数が5回ぐらいなのですが少ないですか? 片方10分ずつくらい飲んでいます。 心配なのが、日によりますが、夜8時、9時くらいに飲んだあと朝まで寝ていることが多く、夜中に授乳することがほとんど無くなりました(>_<) 先日も8時頃に飲んで3~4時間したら起きるだろうと思い、寝ないで待っていたけど1時くらいになっても起きず、そのうちに私が寝てしまい結局夜中の授乳が無かったです。 少し眠りが浅くなる時はあると思うのですが、その時に自分の手をちゅぱちゅぱしてそのまま眠りにつくこともあります。 2846グラムで生まれ、3カ月になった時に体重を計ったら、6キロだったので生まれたときの倍にはなっていたから大丈夫なのかなと思ったんですけど、、やはり心配になりました(>_<) 夜中に起こしてでも授乳をしてあげた方が良いのでしょうか? また、同じく5回くらいだったよって方いらっしゃいますか? 泣いて起きることが無くなったし、、ちょっとふがふがしているだけで気づいて起きていたけど、最近はそれに気づけなくなってしまっていて情けないと言うかなんと言うか・・・(;_;) 日中も一人目が幼稚園でいなくて静かだからなのか、5時間くらい寝ていたときもあったり、、2時間くらいでおっぱいを求める時もあったり、、 母乳は欲しがるだけあげたらいいとか 間隔を覚えさせるために3時間はあけるようにした方がいいとか どうしたら良いのかわかりません(;´д`)

  • 母乳育児

    初めての育児で、わからないコトばかりで…。 生後25日の女の子を、ほぼ母乳で育てています。 入院時『母乳は出るから、ミルク無しで』と助産師さんに言われ、母乳のみでした。 8日後の退院時まで、出生時の体重まで戻らず…。 生後9日に『体重が増えないから、夜だけミルク足してみて』と言われ、40cc足してます。 生後23日に新生児訪問で助産師さんに診てもらった結果、体重増加が少なかったです。『おっぱいは出るから、頻回直母でやってみて、夜のミルクを60ccにしてみて』と言われミルクを増やしました。 なぜか、それまで良く寝ていたのに、昼も夜も寝なくなりました。 仕方なく、昼間に40cc足しました。 授乳中も、途中で泣き出してしまったり…。 母乳が出てないのかと思い、自分で搾ってみたら出ました。 授乳時の抱き方が悪いのでしょうか!?

専門家に質問してみよう