• ベストアンサー

リモコンの裏が。

こんにちは。 エアコンのリモコンの裏が茶色くベタベタで酸っぱい臭いがします。 常に壁にかけていたので、何か着くこともないと思うのですが何なんでしょう。 雨漏りなどの痕も天井にはないので、気持ちが悪いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

中の電池から液漏れしているのではなくてですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンのリモコン

    アパートにもともとエアコンが付いていたのですが、リモコンが壁に打ち込まれていて持ち運びが出来ず大変不便です。同じリモコンを買うしかないのでしょうか?テレビのリモコンのようにどこのメーカーでも合うものがあるのでしょうか?

  • エアコンの壁備え付けリモコンの移動

    ダイキンの業務用天井型エアコンや、お風呂の湯沸し機(自動タイプ)の 壁に貼り付けられているタイプのリモコンは 勝手に壁から取り外して、別の場所に移動したりはできないものなのでしょうか? 電池を入れるところが見当たらなく、また電池切れにもなっておりませんが、 もしや、裏側に配線とか付いているのでしょうか? (可能なら、自分でリモコンをつける場所を移動したいのですが)

  • エアコンとリモコンの奇妙な関係

    20年近くになる天井埋め込み型エアコンについての質問です。パナソニック製です。 オリジナルのリモコンが壊れたのでオーム社のエアコン用学習リモコン(0AR-10HR)を買いました。 このリモコンの運転ボタンでエアコンをオンにするとリモコンには稼働状態を示す表示が出ます。オフにすると表示が消えます。ここまでは不都合ありません。しかし私はエアコンを設定時間でオフになるようにしています。おそらくその設定はエアコン本体に記録されていると思います。 するとリモコンでオンにしたのに「リモコンは使わないで」オフになります。当然リモコンは表示が出たままです。リモコンでエアコンをオンにしようとして運転ボタンを押すとオフになるのです。 仕方ないので部屋の外でリモコンを「空撃ち(笑)」して運転ボタンを押す毎日です(笑) 以上のように大変不便な思いをしてエアコンを使っています。何かいい方法はありませんか?

  • エアコンがリモコンに反応しない

    掃除会社へエアコンの掃除を頼みました。 その後、エアコンから電気系統の焼け付く匂いが毎日一回(数秒)するようになり掃除会社へ問い合わせたところ、 もう一度掃除をしてくれたのですが掃除の当日また匂いが出てきました。 掃除後、 掃除会社の人が操作したらリモコンも反応していたのですが、 その日の夜、就寝しようと電源をオフにしようとしたところ今度はエアコン本体がリモコンに全く反応しなくなってしまいました。 リモコンの電池は新しいものと入れ替えてみました。 リモコン自体は作動しているようです。 エアコンのメーカーには修理の依頼をしましたが、 このような場合、掃除会社にも連絡をしたほうがよいのでしょうか? 掃除会社は全国的にも有名な会社です。

  • 赤外線リモコンの延長?

    この度プロジェクターを天井に設置しようと考えています。 天井吊り金具などを用いて設置すれば問題ないと思いますが・・・ 天井にボックスを造って その中にプロジェクターを置きます。 こうすると リモコンの赤外線がプロジェクター本体に届きません。  電源のon/offや 入力切替等など・・・ リモコンでの操作は必要です。  ホームシアター関連の雑誌などを見ると ハードのリモコン受光部のところと リモコンが受光出来る壁や天井に「受け」を付けているところを見たことがあります。  このようなモノは市販されているのでしょうか?  

  • 天井裏の断熱材について

    以前新築にて建てたのですが、2階天井裏の断熱材を減額の為止めた者です。 2階建てRC住宅で切り妻屋根瓦仕上げで外壁面を内外断熱材張り工法の建物です。 住み始めて3年たちますが、今のところ不具合はありません。 2階天井内に断熱材を入れるか・入れないかで悩んでいます。 天井点検口及び天井埋め込みエアコンがあるのですが 断熱材をいれるのは大工事になりますか? 天井内高さは約3m程(棟部分まで)あります。 壁の内外断熱材は、屋根スラブ下まであります。 説明不足点等あるかもしれませんが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 天井裏の換気口の目的

    天井裏の換気口の目的はどのようなものでしょうか。 強風の際に換気口から雨が入ってきて少し雨漏りあり、塞ごうかと検討中のため。

  • 天井裏からネズミか何かの尿のシミ?

    鉄筋コンクリの2Fなのですが、田舎の農家なので昔からネズミやトマコ?等の小動物が、たまに天井裏などをゴトゴトと徘徊しています。 このたび、ふと気が付いたのですが、梅雨明けして暑くなってくると、何かの小動物?のニオイが気になってきました。 どこかで、ミイラになっていないかと心配にもなっていたのですが、まだ天井板を張替えして10年ほどの真っ白い天井ボードをよく見ると、あちこちで、薄っすらと茶色くシミが見えてきました。どうやら、天井裏で尿を振りまいているようです。 この場合、天井のニオイ取りやシミ取りの方法ってあるでしょうか? また、根本的に天井裏に小動物が入らない方法ってあるでしょうか? (天井裏に入れるかどうかはわからないのですが)

  • リモコンで照明のON・OFFをs制御できる商品

    以前ホームセッンターで、今持っている普通の天井用照明がリモコンで操作できるようになる商品をみました。 構造は簡単で、天井に付いている既存のコンセントにその商品を装着して、さらに今持っている照明の電源ケーブルをその商品に挿入します。 照明は常にONにした状態。壁にある照明の主電源も常にON。 リモコンによってその商品の「電源を流す」「遮断する」を制御します。 確かPanasonic製だった気がします。 ご存知の方教えて下さい。 もちろん仕組みが同じでしたら他社製でも構いません!

  • 雨漏り!直しようにも天井裏に入れない

    2建ての在来工法の家に住んでいます。 2001年に建てました。 2Fの部屋で天井から、 7~8秒間隔で、ポタ・・・ポタ・・・と雨漏り音が聞こえます。窓から約1mくらい部屋の中央よりの所です。 天井裏に入れない仕組みになっています。 唯一天井裏に入れるのは、別の部屋に屋根裏倉庫があり、そこに30cm四方の枠がありそれがはずれるくらいです。人は入れませんし、そこから箱を置くなども遠くて出来ません。 GWですので、とりあえず応急処置をしたいのですが、この状況で、しかも今は真夜中、どうしたら良いでしょうか。。。。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-M634Tを有線接続と無線接続の両方で使用することは可能ですか?
  • 無線接続ではエラーが発生する場合があるため、有線接続を安心して使用していますが、無線と有線を同時に使用することはできるのでしょうか?
  • EPSON EW-M634Tの使い勝手について、無線と有線を同時に使用することについて教えてください。
回答を見る