• ベストアンサー

相続分割協議書について

身内で話をして相続分割協議書を作成しようと思います。使用するのは不動産の相続登記で法務局に提示する時くらいだと思います。 協議書の書き方まで指導してもらおうと思いませんが、必要書類がそろっているかどうかくらいは法務局で見てもらえるものですか?

  • sub00
  • お礼率98% (179/182)
  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sky-dog
  • ベストアンサー率42% (156/366)
回答No.3

法務局に行けば、不動産の相続登記に関する必要書類等が記載されているパンフレットが置いてあります そのパンフレットに相続分割協議書の書き方見本が載っていました 必要書類をそろえた後に、電話で予約して申請する流れでした

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。法務局近いし2,3回行くことになっても全く問題ないので様子見がてら行ってきます。

その他の回答 (2)

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.2

協議書は自作しますがまず「相談コーナー」で見てもらって 添削しOKが出たら、提出コーナーに出します。 後日結果を取りに行きます。 相談、相談・提出、受け取りで3回で終わります。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。協議書の添削までしてもらえるんですか。すごいですね。そこまで必要なら司法書士に依頼しなければいけないものと思ってました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

日本では「遺産分割協議書」,韓国では「相続財産分割協議書」といいます。法務局で不動産の登記をするとき以外にも,銀行預金の名義を変更するときにも使用します。また車や株式の名義変更にも使います。さらに相続税の申告にも使います。 > 必要書類がそろっているかどうかくらいは法務局で見てもらえるものですか? 必要書類が足りなければ受け付けてもらえません。不安であれば事前に相談しておけばよいです。相談するときは,いきなり行くのではなく,電話で予約をしてください。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そんなに詳しく見てもらえることは期待していなかったのですが、電話予約ってそれなりにしっかり相談に乗ってもらえるものなんですね。ちょっと驚きました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書の書き方で・・・

    実母に頼まれ、祖母の遺産分割協議書を作成しています。 相続財産は、祖母の持ち家だけなのですが、そのうちの11/12が祖母の持分で、残り1/12は実父の持分です。 これは、祖母が生きているうちから、この家は実母に譲ると口約束が交わされていて、母の兄弟に口出しさせにくいようにと、実父が一部権利を持ったのです。 こういう状況なら、母の兄弟に、「相続放棄」(生前に十分に譲渡してもらってるというような内容のもの)をしてもらった方が、話が早いよ?と実母にアドバイスしたのですが、それだと、かえって反感を買ってしまいそうなので、「遺産分割協議書」の方が良いと母が言うのです。 分割協議書の書き方などは、色々調べて大方のところはわかっているのですが、この父の持分は、一切記載せず(父の持分はそのまま父が所有します)遺産分割協議書を書いてしまって良いものなのでしょうか? それから、法務局で相続登記の手続きをする際に、この遺産分割協議書が必要になってくると思うのですが、それは母の1通を見せて証明とするだけで、法務局用には必要としないのでしょうか?だとしたら、遺産分割協議書は、Bサイズにこだわる必要はないのですか?

  • 遺産分割協議書の作成部数について

    たとえば相続人が3名いる場合、遺産分割協議書の文面には、「相続人全員が署名押印した本協議書3通を作成し、各相続人において各1通を保有するものとする。」と記載しますが、法務局に相続登記のために1通提出するのだから、実際には4通作成することになるのでしょうか。   

  • 相続について

    家の所有者が亡くなって、相続登記をするときに、法定相続人として配偶者と子供がいる場合、配偶者のみで登記をするときは遺産分割協議書は必要なのでしょうか。他に必要書類があれば教えてください。(被相続人の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本等の書類) 法務局に聞いても冷たかったのでお願いします。

  • 遺産分割協議書は相続する内容ごとに作成する必要があるのでしょうか

    父からの相続を、母・姉・自分で分割することになりました。 父からの相続する内容は、不動産(自宅と土地)、現預金です。 この内容を、母が現預金ほとんどを、姉が一部の現預金を、不動産は自分がゆずりうけることで3名で決めております。 相続手続きの紹介サイトを検索していると、分割協議書は通作成し各人保管するという紹介がありましたので、上記内容で3通作成することとしております。 そこで、教えていただきたいのが、自分の相続分を相続登記する際、登記申請書に協議書を添付するようにと法務局のサイトに記載されておりました。この際、添付するのは原本なのでしょうか? 原本を添付した場合、自分が保管する協議書がなくなります。 また、同様に母・姉が金融機関へ相続に関する手続きの際も分割協議書が必要との記載がありました。 これも原本となるのでしょうか。 また、税務署への提出も必要と認識しております。 各届出先に協議書原本を提出することとなるを踏まえて、事前に数通作成するものなのでしょうか。 皆さん、ご教授いただきますようお願いいたします。

  • 「相続のない証明」と「遺産分割協議書」の併用可能?

    10年前に父が死亡しましたが、放置していた父名義の土地を所有権移転することにしました。 法務局へ提出する相続による土地所有権移転申請の添付書類に関して教えて下さい。 兄弟、姉妹は5人いたのですが、父が死亡後、姉ひとりが亡くなり、その夫と息子に相続権があるのですが、その人たちは相続は何もいらないとのことです。 よって相続分がないことの証明書を作成し、相手に送付して記名、捺印してもらう予定です。 一方、残りの兄弟姉の4人で遺産分割協議書を作成し、父名義の土地を分割したいと思っています。 従って、法務局へ提出する書類は、「相続分のないことの証明」と「遺産分割協議書」の両方を提出することになりますが支障はありませんか?  それとも「遺産分割協議書」だけに全ての内容を記載して提出しなければいけないのでしょうか?

  • 遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者

    遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者を入れて協議を行い合意に達したので、遺産分割協議書にそれぞれ判を押して、この遺産分割協議書を持って法務局に登記に行きました。ところが3枚にわたる協議書に割印がなかったことにより不備となりました。そこで各協議人に割印を押すことを要求したのですが、1名のみが割印を押すことを拒否しました。法務局には既に印紙代を払い済みで、法務局は再提出を待っているのですが、現状ではできない状況です。割印は本当に不可欠なのでしょうか。他に何か良い方法はありますか。

  • 不動産の相続登記について

    父がなくなり、子ども2人(私ともう1人)が法廷相続人となりました。 父と同居の子1人が父名義の土地、家屋を相続し、私は不動産以外の 預金そのほかを相続することで決まり、遺産分割協議書を作成することになりました。 不動産の相続登記を自分でしようと思っており、ある程度必要書類や流れを確認しましたが、不動産についての住所とか、評価額等ただしく協議書にも記載しなければならないようなのですが、これについては不動産の登記事項の証明書とかいうものを入手しなくてはなりませんか? 固定資納税の納税通知書などは手元にありますが、それ以外に準備しないといけない書類がよくわかりません。 自分でするためにはなんどか法務局にも通うことは了解しておりますが、ある程度準備できるものをそろえてからと考えております。 また、法務局に行く際には、古い登記関連の書類はすべて封筒にまとめられておりましたので、これらも持参して相談したほうがよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書

    (質問1) 相続人が配偶者と子一人で、配偶者に全ての遺産(預金のみ)を相続させる場合、 法定相続分とは違う割合で相続させることになるため、 遺産相続(預金の名義変更)に遺産分割協議書が必要ということになりますか? (質問2) 遺産分割協議書の書式、作成例などはネットを見ればわかるのですが、 作成した遺産分割協議書は、どこか法務局などへ持って行って承認などうけるのでしょうか? それとも、相続人(配偶者と子)で作成し全員が押印しただけのものでよいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 相続関係図と遺産分割協議書

    3年前に父を亡くし、昨年母を亡くした二人兄弟です。 父名義の不動産(建物)があり、母名義の不動産(土地)があります。父が死亡時、遺産分割協議書は作成せず、登記未了の状態です。 母が死亡したので、このたびに父、母名義の不動産を私の名義に登記変更しようと思っています。 弟は不動産はいらないということなので、特別受益による相続分なしでいいという了承を得ています。 過去に似たような質問がありましたが、父の遺産については、兄弟二人と母の相続人として兄弟で遺産分割協議書を作成。母分については、兄弟で遺産分割協議書を作成との解答がありました。 遺産分割協議書を二つ作成するということはわかるのですが、特別受益による相続分なしの証明書を作成した場合(父の遺産分と母の遺産分の二つ)でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? また、作成しないでいい場合、相続関係図は被相続人は父でしょうか? 母でしょうか?それとも二ついるのでしょうか? また、遺産分割協議書を二通作成しなければならない場合の相続関係図はどのようになりますでしょうか?(父の相続関係図には相続人母死亡、相続人私、相続人弟と記入するのでしょうか?) 相続人については戸籍謄本等、役所より取得済みで、あとは相続関係図と必要であれば遺産分割協議書を作成できれば相続登記ができると思うのですが、今回の部分で詰まってしまいました。 文章が長くなり申し訳ありませんが、専門家様からの良きご返答をお待ちしております。

  • 遺産分割協議書の書き方にわからない点があるのですが

    こんばんは。相続登記の申請書を法務局へ提出しましたら、提出した申請書だと法定相続ではないので、「遺産分割協議書」が必要と言われました。数次登記での相続なので、遺産分割協議書は2回に分けて申請書を提出したのですが、2枚(被相続人に対して1枚)必要になるのですか? 相続をするのは2人になりますが、不動産を2人で等分して相続の登記をする場合は、雛形に書かれている不動産の所在等を一通り書き、「 次の不動産は、○○ ○○が取得する。」 という箇所を2人の名前を分けて書いて半分づつ相続したというように明記すればいいのでしょうか? 相続人のもう1人が現在留守で連絡が取れないので1人である程度作成して法務局へ添削にいくので、困っています。質問の仕方が悪くてすみませんが、宜しくお願い致します。 (雛形です) 遺 産 分 割 協 議 書  被相続人(本籍 ○○都○○区○町○丁目○番) は平成26年○月×日死亡したので、その相続人○○ ○○ 及び○○ ○○は、被相続人の遺産につき次のとおり分割す ることを協議した。 1、次の不動産は、○○ ○○が取得する。←名前を書いた後に2分の1を取得したと書くのでしょうか?  所  在    地  番    地  目    地  積        所  在  家屋  種  類    構  造    床 面 積   2、その他の現金、預金及び株式等の一切の財産は、○○が取得する。 以上のとおり分割協議が成立したので、これを証するた め、本書を作成し、各自署名押印する。     平成26年○月×日        ○○都○○区○町○丁目○番○号                ○○ ○○   印        ○○都○○区○町○丁目○番○号                ○○ ○○   印