レギュレータの作用とは?

このQ&Aのポイント
  • レギュレータは、調圧ネジを回すとレギュレータ内部の弁体が開き、設定圧力になると弁体が締まります。
  • 添付の回路において、電磁弁が閉の場合に0.5MPaに調圧すると、圧力が0.5MPaになるのはレギュレータ~電磁弁の間であり、エアータンク内の圧力は不明です。
  • レギュレータは、調圧ネジの操作によって設定圧力をコントロールする装置です。回路においては、電磁弁が閉じられている場合に設定圧力が維持されるのはレギュレータの役割です。
回答を見る
  • 締切済み

レギュレータ

レギュレータは、調圧ネジを回すとレギュレータ内部の弁体が開き、設定圧力になると弁体が締まりますね。 添付の回路の場合、電磁弁が閉の場合に0.5MPaに調圧すると、圧力が0.5MPaになるのは、レギュレータ~電磁弁の間であって、エアータンク内の圧力は、0.5Mpaかどうかは分かりませんよね?

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

工場コンプレッサー圧です

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.1

工場エアーの圧力以下ということしか言えませんね。

関連するQ&A

  • エアー配管

    工場エア-に繋げて、エア-タンク60L→レギュレータAW40(Rc1/2)→2ポート弁(Rc1/2)という回路で繋げ、ここから10分岐にして、Rc1/2の配管マニホールドに扇型ノズル口径1.7×24.5が6個ついた物を6本、ゴムホ-ス内径φ19→ノズルΦ6を4本という回路にしました。 240秒間連続でエア-を吹き続けようとしましたが、電磁弁を開いたら数秒で、レギュレータ圧力が0.4MPa→0MPaとすぐに落ちてしまいました。 240秒間連続エアーブローをしたいのですが、どうしたら吹き続けられるのですか? 圧力が直ぐに落ちた理由は何ですか? ご教示下さい。

  • エアーの増圧弁に3点セット必要?

    お世話になります。 増圧弁前後のエアー3点セットについて教えてください。 ある設備でエアシリンダーにより上下させている部分(ワーク搬送)があるのですが、現状の工場エアー圧(0.45MPAくらい)では、ギリギリの能力で使用しています。 今回設備の能力アップで約2倍のワークを上昇させることになりました。エアシリンダーはφ80*st600*2本を同期させて使用していますが、これの交換は難しいので、増圧弁にて対応しようと考えています。 SMCの増圧弁:VBA-40A エアータンク20L:VBAT20A 上記を選定しました。ここで疑問なのですが、増圧弁の手前にはエアー3点セットが必要でしょうか? 増圧弁の仕様は「無給油」になっているので、ルブリケーターは不要で「フィルター+レギュレータ」だけでOKでしょうか? もしくは、増圧するのだからレギュレータも不要でフィルターだけ付けておけばいいのでしょうか。 あと、増圧後のエアータンクから電磁弁までの間には3点セットが必要だと思っていますが、合っていますでしょうか。 もし増圧弁前にルブリケータを付けていた場合、増圧後のエアーにはオイル分が含まれていると考え、「フィルター+レギュレータ」でもOKなのでしょうか。 よろしくお願いします。 教えていただいたように、 ミストセパレータ>増圧弁>エアタンク>フィルタ>レギュレータ>ルブリケータ>エアー機器 と、設置しうまく動作させることができました。 増圧後設定圧0.8MPaとし、その下流の3点セットの設定圧を0.6MPaとし、トライしたところ、増圧後エアータンク内圧力は、0.65~0.8MPaの範囲内に収まり、うまく動きました。 ありがとうございました。

  • 電磁弁C値について

    すみません。何度も聞いてしまうのですが・・・ レギュレータ→電磁弁→ノズルガンのようにエアーブローユニットを一式作ろうと思います。 ノズルガンは400L/minの場合、レギュレータはこれを上回るものを選べば良いとは思いますが、電磁弁はC値をいくらの物を選べば良いのですか? ちなみに始めて選定するのであれば、P2=0MPa、P1=0.4MPa T=20℃で チョーク流れで考えて、カタログの圧力臨界比bを超えるもの(またはイコールの物)、流量から計算してC値が近いものを選んで試してみれば良いですか?

  • 残圧

    図の回路で下から圧力を1→2→3と順番に電磁弁を開いて圧力を入れたのち、電磁弁を大気解放にしても、圧力が圧力計と電磁弁の間0.03MPa程、少し残ってしまいます ここのエアーホ-スは、Φ4×Φ2.5のホ-スです どうしたら抜けますか? 配管径を大きくしたら抜けますか? ご教授下さい

  • エアーコンプレッサへ、圧力計付きのレギュレーターとウォーターセパレーターを取り付けようとしています

    エアーコンプレッサへ、圧力計付きのレギュレーターとウォーターセパレーターを取り付けようとしています。 が、取り付ける順番はあるのでしょうか? 取り付け方は、 (1)タンク→圧力計付きのレギュレーター→ウォーターセパレーター (2)タンク→ウォーターセパレーター→圧力計付きのレギュレーター のどちらかになってしまいますが、どちらの方が良いのでしょうか? また、他方法などは、あるのでしょうか?

  • エアータンク容量は充分か

    コンプレッサーで 6300L/min O.69Mpa 供給 エアータンク 1240L コンプレッサーとエアータンク間を4m間を32Aで配管 エアータンク出口にレギュレータ取付、0.5Mpaでエアーを出す 10秒放出、10秒停止する 放出する圧力は  0.5Mpaは保持したい 空気温度 30℃と考えて下さい この場合エアータンク容量は充分か 出来れば根拠となる計算式と計算結果が欲しいです

  • レギュレータについて

    シリンダ(内径Φ16)1個を動作させるには、 フィルタレギュレータはAW10(SMC)で十分でしょうか? (電磁弁は2位置ダブルを使用) また、レギュレータの簡単な選定方法をどなたか教えて下さい。 *追記させてもらいます。 AW10を選定した場合、AW10の接続口径がM5で、 電磁弁(ベース配管)の接続がRc1/8になりますが 効率が悪くなりますか?

  • 水圧の調整

    水道水を使用した機器の水圧に対する挙動の調査を依頼されました。 圧力調整が必要なため、調圧弁or減圧弁を探しております。 私自身、空気圧・油圧に関しては、圧力調整の機器の心当たりはあるのですが、水に関しての機器は知らないため調圧機器or圧力の調整方法について ご教授願います。 条件 圧力:0.05MPa~0.5MPa (精度 ±0.05MPa) 必要流量:1ℓ/min 流体:水道水

  • レギュレータについて

    ワークにエアーブローする際、1次側からレギュレータ→2ポートソレノイドバルブ→ノズルとした時、レギュレータのボディサイズ、電磁弁大きさ、ノズル径、中間中間のホース径はどのように決めたら良いのでしょうか? レギュレータもそのボディサイズでも配管径が2種類はあり、どちらを選んで良いか分かりません。 こういった流体はすべてオリフィス径または有効断面積で決まるとは勉強しましたが、先輩の選定がほんと「感覚」で困ります。 また、「レギュレータの接続配管径をRc1/4を選ぶのがセオリーだよ」と言われましたが納得が行きません。確かに工場のレギュレータ径はすべてRc1/4でしたが.... この辺に詳しい方、何卒ご教示下さい。

  • エアタンクの直列、並列

    工場エアー→レギュレータ→エアタンク2本→電磁弁→エアーブローと言う系統で、エアータンクを直列、並列で繋ぐとどう違うのでしょうか? また、レギュレータの前後の配管抵抗次第で、エタタンクの位置がレギュレータの前か後ろになるみたいですが、配管抵抗次第というのは、どういう意味ですか?