• ベストアンサー

親知らず抜きます…。

noname#9403の回答

  • ベストアンサー
noname#9403
noname#9403
回答No.8

ポイントは病院選びだと思います。 小学生の時、抜歯をしてあまりにも痛かったので 私もずっと親しらずを抜くのを先延ばしにしていました。 今まで2本抜いたのですが、そこの病院は上手いようで、 注射も抜歯も痛くありませんでした。 引っ越しをかなりしてきたのでそれだけ歯医者さんもいっぱい行ったのですが、 今までの先生は何だったんだと思いました。 ただ2本目を抜くときは、抜くことや、ぐりぐりされる恐怖よりも、 口をペンチで横にぐいーっと引っ張られるのがめちゃめちゃ痛くて、 そっちの方に気を取られていました。 病院選びをきちんとされることをお勧めします。 お友達なんかに痛くなかった病院をリサーチした上でなさった方がよいでしょう。 歯科技術の進歩もあると思うのですが、 そこの病院はどの治療も全く不快でなかったので、 やっぱり上手下手はかなりあると思います。 抜いた後、私の場合、痛みはあまりなかったのですが、 血がなかなか止まりませんでした。 歯磨きも緊張しますね。 せっかく止まったのにブラシでうっかり触ってしまって血が出たりなんかして。 No.7さんに大学病院の話がありますが、 私は逆に大学病院は生徒の実験台になると聞いて怖いです。 どちらが本当なんでしょうね? でも抜いたあとは本当に爽快です。 あと2本残っているのも早く抜いてしまおうと思っています。 今ではあの恐怖がまた快感だったりします。 明日の治療でここは下手だなと思ったら早急に病院を変更しましょう。

at1982
質問者

お礼

ありがとうございました。 今の歯医者は慎重にネットで調べて探し当てたものです。 「できる限り無痛治療を心がけている」 「最新設備で整えてある」(TVついてるんですよ!) などとかかれており、しかも地元駅周辺、審美治療も してもらえるとのことで、ここに決めました。 歯の着色汚れも落としたいので、審美治療を行っている 病院は私にとって最大のポイントでした。 腕もいいと思います。詳しく説明してくださるし、 丁寧で親切です。ただ、常に予約でいっぱいなのが イタイところですが(^_^;) 私は以前大学病院で歯列矯正のための通院をしていたのですが、そこの担当医はヤブでした。と、いうより研修医だったらしいのです。最後の1年くらいで担当医が変わり、 そこからスピード治療が行われ、あっという間に完治しました。あのヤブ研修医と過ごした数年間はなんだったんだー!!金返せー!!って感じです。 だから、必ずしも 大学病院=優秀な医者にみてもらえる というわけでもなさそうです。 最後の担当医は優秀な方っぽかったですけどね…。

関連するQ&A

  • 親知らず・・歯に高さがなくても、抜ける?

    下の奥歯に親知らずがあります。 歯医者は、3年ほど前に行ったのが最後ですが、その時に親知らずの抜歯をする必要があるか 医師に聞いてみました。 とても簡単に、必要はない♪と言われたので、理由を聞くタイミングを逃しました(苦笑) 食べ物が詰まったり、口臭の原因になっている気がしますし、 奥歯なので暗くて見にくいのですが、若干虫歯のように黒くなっているようにも 見えるんです!! 思い切って抜きに行こうか・・とも思うのですが、抜歯する時って ペンチを使うんですよね!? ペンチで掴めるほど高さがないのですが、抜くことは可能なのでしょうか? 歯茎に埋まって、頭だけ出ている状態です。 また、費用的にはどの位かかるものか教えて下さい!!

  • 親知らずについて教えて下さい。

    素人です。 矯正歯科関係の人や、歯の矯正をされた方など、ご意見等宜しくお願いします。 出っ歯矯正のための検査と診断が終わり、矯正をするという方向に決まりました。診断の結果は、親しらずは4本全部歯茎の中に埋まっている為、下あごの親知らずを抜歯し、上あごの一番奥2本を抜き(虫歯治療してある歯です)上顎の親知らずはいかすという方法で治療すると聞きました。 ですがこれだと、一番奥を抜いても親知らずが生えて来る可能性は分からず、生えなければそのまま奥歯がないままになります。 奥歯はかなりガッチリしていますし、本当に抜歯しても大丈夫なのか不安なのです。先生は、上あごの親知らずは真っ直ぐに埋まっていて、隣の奥歯に若干当たっている為、奥歯を抜歯するほうが矯正もスムーズにに進むとのことです。また親知らずが生えてこなくても問題ないと言われました。 一度は納得したものの、家に帰ってやっぱり怖くなりました。 また、奥歯2本を抜歯して、親知らずが生えてきても、その生えるときが一番痛いと聞いたこともあり、それだと結局抜くことになり、その親知らずを生やすことが困難になるのではないかと思うのです。 自分で調べても奥歯を抜歯したって人はなかなかいなくて不安です。 経験のある方や専門家の方、どうか教えて下さい。

  • 歯列矯正中・・・親知らずの抜歯について悩んでいます。

    現在、歯列矯正2年になります。 治療の最初の段階で、上下4番と上の親知らず 計6本を抜歯しています。 今後、奥歯の噛み合わせをよりよくするため、主治医より下の親知らず (両方)の抜歯をすすめられました。 理由は、治療期間の短縮につながるのと、親知らずがでてきた時、歯列にズレが生じるためとのことです。  私の親知らずは、まだほぼ埋まっていますが、奥歯と同じようにはえています。なので今は支障はありません。 虫歯で奥歯を抜歯したところに、親知らずが自然とそこを補って今は普通の奥歯の役割をはたしているという友達の話をききました。 抜歯はいつでもできますが、まだ支障のない歯をこれ以上抜歯することに 抵抗を感じてしまいます。  主治医の話どおりに治療をすすめた場合、治療期間のめどはまだたたないとのことで、最低半年以上といわれました。  治療をやめるなら次のステップへ入る前の、今がいいとゆうことです。  今後の治療の決断をするための、アドバイスやご意見をいただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。  

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 親知らず抜歯

    ここ2、3日前から右の奥に親知らずが生えてきて、 歯茎、ほほ、あごと耳の奥に痛みがあります。 2年前虫歯の治療でレントゲンを撮ってもらったとき、 4本親知らずの存在が確認されて、歯医者さんに「まっすぐ生えてくると思うから、抜かないで大丈夫」と言われました。 横から生えてきてはいないのですが、全体が出ているわけではなく、半分だけ顔を出しているという状態です。 我慢出来ない痛みではないのですが、ずっと痛いのでうんざりしてます。 一応、抜かないで大丈夫と言われたので、ちゃんと生えてきて、痛みも数日でおさまるなら 抜歯したくないのですが、痛みが続くなら抜歯したいです。 今、歯列矯正中なのですが、通っている歯科が矯正専門で、親知らずの抜歯はしてもらえそうにありません。抜歯をするとしたら、矯正の先生に相談してからの方がいいのでしょうか。 それとも、勝手に歯科を探して行ってもいいのでしょうか。

  • 親知らずの抜歯について

    こんにちは。 歯列矯正を始めるにあたり、親知らず(私は4本あります)の抜歯が必要になると歯科の先生に言われ、本日、右下の親知らずを抜きました。 横向きで、しかも埋まっているものです。 麻酔を打ったはずなのに、歯を削ったり、自分ではよく分からないのですが、ゴリゴリやられる痛みが凄まじかったです(汗) あと三本あるのに、今回の抜歯の痛さに、尻込みしそうです.. (上の親知らずは下よりは楽という話も聞きますが、上も埋まっているので大変なのでは?とかなりビビっています) 今回、麻酔を追加してもまだ痛かったので、我慢して最後まで耐え切ったのですが、この場合、正直に『まだ痛い』と言えば対処法などはあったのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯より痛いですか?

    右下の奥歯が親知らずらしく、そこに虫歯ができてしまい… 「治療法としては抜歯」と言われ、金曜日に抜歯する事になりました。 本当に抜歯しかないのでしょうかね?「他の歯に影響はないから」とは言われましたが。 ※親知らずの抜歯は、他の抜歯より痛いのでしょうか? 抜歯の経験はありますが、「親知らずの抜歯は痛い」と聞いた事がありまして、どうなのか気になります! 麻酔も不安ではありますが…

  • 親知らずの抜歯についての質問です。

    親知らずの抜歯についての質問です。 以前、歯列矯正をしていました。上の斜めに生えた歯が一本だけ気になっているのですが、一本だけ抜くとせっかく歯列矯正で揃えた歯並びのバランスは悪くなりますかね?そんな事はないですか? 歯列矯正をしていた人、親知らずを抜いた人がいたら回答お願いします。

  • 妊娠中 親知らずを抜くか迷っています。

    現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 1人目を妊娠中の時に歯の健診を受けその際に 親知らずの存在を知りました。 特に問題がなかったので1年間放っておいたのですが 2人目を妊娠し親知らず付近に痛みを感じ 先日歯医者を受診したら、親知らずが虫歯になりかけているようです。 左上の親知らずなのですが、奥歯に邪魔されて 親知らずが全部できっていないようです。 妊娠も安定期にはいったし抜くなら8ヶ月までに。と 歯医者さんに言われています。 でも妊娠中のために抜いた後の痛み止めは強い薬は出せないと言われました。 1人目の育児もあるし、近くに頼れる人がいないため できるだけ痛みをかるくですませ、生活に支障をきたさないようにしたいのですが やっぱり親知らずを抜くのって痛いんですよね?? 小さい時に一度歯を抜いた事があるのですが 歯茎に麻酔の注射をされ、その麻酔の注射が めちゃくちゃ痛かったのを今でも覚えていて もう20歳を過ぎた大人なのに怖くて、歯を 抜く事にふみきれません。 毎日ずきずき痛むほどでもないので できるものなら、きつい痛み止めが飲めるように なるまで我慢しようかな。とも思うのですが。 人それぞれ痛みの感じ方は違うと思いますが 長い間痛みますか? 麻酔の注射と歯を抜くの、どっちが痛かったですか? 経験のある方、教えてください。

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。