• ベストアンサー

銀行の過失による責任について

こんばんは。 質問なのですが、銀行側が払い出しの際過失により全く別の人間に出してしまった場合、銀行側は損害賠償金を払いますよね。 それでは、過失により払い出しをしてしまった行員は損害賠償金を払わなくて良いのでしょうか? 解雇で済むのでしょうか。 すみませんが教えてください。

noname#17199
noname#17199

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JACO1011
  • ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.2

銀行(雇用者)が行員(従業員)を訴えてはいけないという規定はありませんから、銀行が訴えれば状況によっては従業員が損害賠償責任を負う場合もあり得ます。 但しまず銀行自体の管理責任が問われますから、従業員に故意または相当な重過失がなければ、雇用者の訴えは認められないか、認められても相当な割合で過失相殺されると思います。 解雇されるかどうかも損害の程度や原因など個別具体的な事件の内容や、雇用者の考え、労組との兼ね合いなどで一概にどうとは言えません。 なお、銀行が全くの別人に払い出してしまった場合ただの過誤ですから基本的には組み戻しをするだけです。 銀行が本来払い出すべき人に払い出さなかったことにより損害賠償責任が発生するのは、本来払いだすべき時期に払い出さなかったことによって手形が落ちなかったとかいった具体的な損害が本来払い出しを受けるべき人に生じた場合に限ります。或いは全くの別人がお金を使い込んで雲隠れしてしまったとか。 払い出し先を間違えても、具体的な金銭的損失が発生することはけっこう少ないです。

その他の回答 (1)

  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.1

あくまでも「過失」ですから、解雇になることはないと思います。 ただ、出世しづらくなったり、出向になったり、その他まわりの雰囲気で自主退職に追い込まれることはあるかもしれません。

関連するQ&A

  • 無過失責任に言う「故意・過失」の意味

    無過失責任に言う「故意・過失」の意味 無過失責任の説明が http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB にあり、「故意・過失が無くても、損害賠償の責任を負うということ」とされています。 加害者が被害者に損害を与える場合として、「故意」、「過失」以外にはあり得ないと思うのですが、、「故意」、「過失」以外にどんな場合があるのでしょうか。 つまり、「故意・過失が無くても、損害賠償の責任を負う」ということは「全ての場合に損害賠償の責任を負う」ということとと同義だと思うのですが、それもすこしおかしい気がします。 加害者が被害者に損害を与える場合としては、「故意」、「過失」以外にどんな場合があるのでしょうか。

  • 法と経済学・・・過失責任・無過失責任

    法と経済学に関する質問ですが、過失責任と無過失責任のメリット・デメリットは何でしょうか?どなたか教えてください。ちなみに、過失責任主義とは「他人に損害を与えても、故意か過失がない限り、賠償責任を負わないとする立場」です。無過失責任はその逆です。お願いします。

  • 不法行為責任の過失の認定について

    わたしが所有する建物の付属設備が建物本体から落下し、歩道にいた通行人がけがをしました。付属設備は取り付けてまだ半年であり、その設備を取り付ける際の取付方法に大きな不備があることは判明しています。(付属設備の大手メーカーの本社に確認したところ、そのような取付方法はありえない)と言われました。とりつけたのは、個人で独立してやっている個人経営業者で、メーカー等とのつながりは直接ありません。 被害者が、業者に損害賠償の件で連絡を取ろうとしていますが、業者は電話応対もせず、逃げ回っているようで、今後訴訟に発展する可能性もあるのですが・・。 そこで質問です。この場合刑法の業務上(重)過失致傷にも該当するのではないかと思うのですが、先に刑法上の過失が認定され有罪になった場合、民事訴訟法上の不法行為による損害賠償請求においても、過失の認定がされやすくなるということはあり得ますか? 民事と刑事は別とも言いますが、実務上ではどうなのでしょうか?できれば理論上よりは実務上の感覚でのお答えがほしいのですが・・ よろしくお願いします

  • アルバイトの過失責任

    子供があるバイトをするにあたって、 バイト先から下記のような書類を渡されてきました。 身元保証書 私は、上の者の身上に関するすべての責任を負い、 万一本人が故意または過失によって貴社に損害を与えたときは、 本人と連帯して賠償の責任を果たすことを誓います。 この文面で引っかかっているのは過失についてです。 故意はわかります。でも過失ということは誤って起きてしまった事故も含みますよね? 極端な話、業務上で火災が起こってしまった、店舗ビルが全焼となった場合 賠償責任を問われても同意するということになりますよね? 過去にこの様な書類にサインを求められたことはありませんし 過失とはあまりに解釈の範囲が広すぎて不安に思い躊躇しています。 現在では一般的なことなのでしょうか? またこれにサインした場合、 どのようなケースが想定できるでしょうか?

  • 失火責任法とは結局のところ、軽度と重度の過失、または故意の場合がいけない?

    失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 結局のところ、失火の場合は 貸主は完全な被害者であり、 貸主は重過失や故意の不法行為の場合は損害賠償されて、すごく軽い火事の場合は損害賠償される。 その中間の場合は、損害賠償されない、ということなんでしょうか? おねがいします。

  • 過失の有無の証明について

    不法行為に基づく損害賠償請求を行うためには、原告側が侵害行為と損害の間の因果関係を立証しなければなりません。 自動車損害賠償保障法では、自動車事故により、他人の生命又は身体を害したときは、加害者が自分に過失がないことを証明しなければ、損害を賠償する責任があるとしています。いわゆる、無いことを証明する「悪魔の証明」というものです。 自動車の物損事故に対しては、過失があることの証明なのか、無いとする証明なのか、どちらでしょうか。法律に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 過失による損害賠償について

    事故が起こりうる可能性がほぼ予見できない状況でかつ 被害者側に事故を防止するための確実で簡単な方法がいくつも あるにもかかわらず予防対策が行われていない状況で、 偶発的に過失によって引き起こされた事故において、加害者側の 過失責任および損害賠償を問うことはできるでしょうか? しかも加害者は未成年です。 下手な例え話で恐縮ですが、信号のない交差点を渡っている透明人間を 自転車で跳ねたと言うようなイメージです。

  • 過失とは?

    製造物責任法施行で、事業者は過失責任から無過失責任になりましたが、「故意過失に関わらず流通開始時に欠陥が存在した」というのがピンときません。欠陥の存在を見逃した時点で既に過失だろう、と考えてしまいます。 また同様に独占禁止法で「事業者が違反行為により損害を与えた場合、過失の有無に関わらず被害者に損害賠償しなければならない」というのも尚更解りません。 一体この場合、過失の定義とは何なんでしょうか。PL法施行前後の具体例を挙げて説明してくださると嬉しいです。

  • 銀行が破綻した場合

    銀行(地方銀行)が破綻した場合、行員はどうなるのでしょうか? 成績が良くない行員はリストラとか…?? また、もし吸収合併された場合、吸収してくれた銀行側の行員の方が立場が上になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険での過失部分への賠償責任

    自動車保険を調べていてすごく気になることがあったので質問します。 対歩行者等の特約というものがあるのですが、これには 「対人賠償保険では支払対象とはならない被害者の過失部分にあたる損害について保険金を支払いするものだ」とあります。 しかし、相手の過失部分については賠償責任はないと思うので、こちらは慰謝料を支払う必要はないのだと思いますが、どうなんですか? もしそうなら何のためにこういう特約があるのでしょうか? スムーズに示談をするためでしょうか?