電力の輸送について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 電力の輸送について知りたい
  • 電力を貯蔵して輸送する場合、どの程度のロスがあるのか知りたいです。
  • 輸送可能であれば、どのような方法を使用するのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

電力の輸送は可能ですか?学のない人間ですが知りたい

電池の場合は知りませんが 電力を貯蔵して輸送する場合どの程度のロスがあるのか知らないし 家庭で使えるだけの量を輸送できるのかも知らないです、が 輸送可能であればどのようにするのか、ロスの量を知りたいです。

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1223/3731)
回答No.4

電気をそのまま貯蔵することはできません。何か別なものに 置き換えて(変換して)運べる形にしないと輸送できません。 電池のように化学エネルギーに変えて運ぶのは現行の技術です。 今の電気自動車が例です。でもフル充電でも家庭で使う電力では たぶん、数日間分でしょう。大きな重いバッテリーは運搬には かなりな電気やガソリンを消費します。そのロスは一概に計算 出来ませんが数割くらいはあるかも。現行の技術ではロスが少なく 重量が軽くて貯蔵電力が大きい実用化できそうなシステムはありません。なので色々な方式が考案されています。例えば燃料電池や水素を 使ったエンジンや発電機です。でも昔に比べれば効率の良い優秀な電池 が生まれています。昔は電池で空中に浮くドローンなど考えられなかった(軽い電池も無く軽い強力なモーターも無かった)です。 あと、バッテリーには寿命や価格もありますので効率だけでは実用化 につながりません。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.3

一般に電力を蓄える方法としては、次の1)~4)が知られています。 1) 揚水発電  電力を水(質量)の位置エネルギーに変換して蓄える方法です。  船などに積んで輸送することはできませんが、蓄えている間に消耗するエネルギーはごく僅かです。効率は、充放電総合して70%程度。 2) フライホイール  電力をフライホイール(はずみ車)の運動エネルギーに変換して蓄える方法です。ベアリングの摩擦などでフライホイールの回転数は次第に減速していくので、例えば1時間以上のような長時間エネルギーを蓄える用途には向きません。 3) Power to Gas  電力をガスの化学エネルギーに変換して蓄える方法です。水素ガスは密度が小さく、同じエネルギーを蓄えるために必要な重さ(質量)が小さくて済むので、運搬には向いていると思います。 4) 蓄電池  電力を電極材料の電気化学変化による化学エネルギーに変換して蓄える方法です。現在最も広く用いられています。 5) 電気二重層キャパシタ  蓄電池と似ていますが、化学変化を利用せずに、電界という物理的な現象を使って蓄えるため、寿命が長いなどの特徴があります。 出典: https://www.softbank.jp/energy/special/shizen-denki/column/vol-010/

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3380)
回答No.2

超電導コイルによる貯蔵、輸送も研究されています。 超電導物質を長い線材に加工すること、超電導を保つ保冷技術など課題は山積みで実用化には程遠いです。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

POWER Xの「電力の船舶輸送」でしょうか? リチウムイオン電池の自己放電特性は、1か月あたり1~10%と言われています。 そして完全充電、完全放電時にはバッテリーが熱によって膨らんでしまう特性があるので、有効内容量は60~70%と言われています。 (100%充電または100%放電したLi電池は、危険で近寄れません) 海運関係勤務ですが。絶対無理だと思います。 そもそもリチウムイオン電池のエネルギー密度とガソリンのエネルギー密度では、 ガソリン:12,727Wh/kg Li電池:225Wh/kg (2006年当時) 2006年からの技術進歩を考慮しても、約40倍の差があります。 つまり今10,000ton積みガソリンタンカーと同じだけのエネルギーを運ぶために、400,000ton積みの「バッテリー船」が必要になるわけです。 軽油だとこれがさらに1.1倍になります。それに加えての1~10%/月のロスと実情60~70%の有効容量です。 POWER Xの求人ページを見てみましたが、やたらとITエンジニアばかりを募集していますよね。 技術を全然わかっていないZOZO出身の社長が、 「エンジニアなら優秀だから出来るだろう」 とあまり考えずにプロジェクトを進めているように見えます。構成メンバーの中に造船技術者が全然いない。 提携先の今治造船もわかっているはずです。 すぐに行き詰って撤退すると思います。

関連するQ&A

  • 家庭用燃料電池の消費電力

    家庭用燃料電池について調べています。 家庭用燃料電池の定格発電容量については1kW、750Wなどと記載があるのですが、燃料電池の消費電力についての記載が見つけられません。 燃料電池の消費電力は何Wくらいなのでしょうか? そして発電容量が1kWの場合 (1)(総発電量-燃料電池の動作時電力)=1kW (2)(総発電量)=1kWで燃料電池の使用電力は別途 (3)上記(1)(2)以外の考え方がある (1)~(3)のうちのどの考え方なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 電力の輸送

    A地区とB地区(各々、発電所です)の電圧が同じ大きさだったとします。 この場合、電力は輸送できるものなのでしょうか? おそらく(勝手な予想ですが)、直流ではなく、交流なら大丈夫だと思うのですが…。 理由と共にわかりやすく教えていただけないでしょうか? A地区の電圧 EA B地区の電圧 EB 送電線のインピーダンス ZAB ΔE=EA-EB 潮流 IAB=ΔE/ZAB

  • リチウム電池の海上輸送について

    リチウム電池をトラックに積載し、トラックごとフェリーで輸送する場合は、海上輸送ではなく、陸上輸送に該当するため、リチウム電池マークの表示は不要であると聞いたことがあります。これは正しいでしょうか。 危険物船舶運送及び貯蔵規則 の 第36条によると 「自動車渡船で運送する場合であつて、火薬類取締法、高圧ガス保安法、消防法、毒物及び劇物取締り法の規定によるときは、第8条(梱包、表示等の規定)の規定は適用しない」とあります。 火薬類取締法、高圧ガス保安法、消防法、毒物及び劇物取締り法いづれかの規則の中に、リチウム電池運搬の規定はありますでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。 【輸送を予定している電池】 リチウムイオン単電池  定格 : 3.7V 1000mAh 3.7Wh 数量 : 10個/箱

  • 10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気か

    10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気かどちらでしょうか? 電力会社は電気1本でオール電化を進めていますが燃料電池のセルのコストダウンが図られれば電力会社が燃料燃やして発電し、各家庭に配るより(送電ロスを考えると)各家庭でガスから電気を発電したほうが断然安いと思います。(輸送の過程のロスがないし) 果たして10年後はガス管1本になるのか電線1本(実際は2~3本)のどちらかになるのか。  はたまた現状どおり両方いるのか? ご先見の明のある方はお教えください。

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 輸送費

    店をやってる知り合いに頼まれた質問です。 商品を輸入しようと思ってるらしいのですが、船で中国から神戸に輸送する場合と船で中国から小樽に輸送する場合、どれくらいの輸送費がかかるでしょうか? 荷物の量としてはコンテナ2杯分といったところです。 業者にもよると思いますが、大体の相場でいいので、どなたかご存知ないでしょうか? もしくは費用を載せてるサイトはないでしょうか?

  • マイクロ波で室内で送電する場合の電力ロス量と、人体などへの影響は?

    マイクロ波で室内で約5m以内の範囲で送電する場合、電力はロスしましますか? 送電する電力量は、12wのライトと携帯電話を2台充電する程度の電力です。 その場合どの程度、電力がロスするか知りたいのですが。 また室内空間でそのように送電した場合は、人体に有害な影響や、家電や精密機器に良くない影響が出たりしますか? またそのように、室内で電気コードを使わずに電気を送電する場合は、マイクロ波以外で何か適している方法はありますか? どんな事でも、ありがたいので、どなたかお教えてください!

  • 電力システムについて

    電力システムを考えたとき、最近話題の太陽光発電はどの程度の電力が得られるのでしょうか? また、現在の電力はlossはないのかが疑問に思っています。お願いしますm(..)m

  • 電力量と電力について

    急ぎで質問があります。 電力と電力量の取り扱いで困っています。 以下のような場合、(1)の時点での電力量は100KWh、(2)の時点での電力量は250KWhとなることで認識はあっていますでしょうか? 時:分:秒 電力 電力量 (1)15:00:00 100KW 100KWh (2)15:00:10 150KW 250KWh (10秒毎に電力量が増えていきます。) また、(1)の電力量から(2)の電力量までの差(電力(KW))を知りたいのですが、単純に(2)の電力量から(1)の電力量を引けばよいでしょうか?

  • アルカリ乾電池とマンガン乾電池の貯蔵電力量について

    質問の件で知っていらっしゃる方ぜひ教えて下さい。 どこの家庭でも、時計やリモコンなど沢山の乾電池を使用していると思うのですが、 私の家にはAV機器が多いので、特に単3と単4電池の使う量がハンパではありません。 電池代もバカにならないので、100円ショップで大量に購入している次第です。 そこで気になったのですが、アルカリとマンガンではどっちが得なんだろう、と。 両者の特性の違いはある程度知っているつもりですが、電力量はどうなんでしょうか? 100円ショップでは、アルカリ電池は4本パック、マンガン電池は8本パックで売られていますが、 アルカリ電池はマンガン電池の2倍持つのでしょうか? 電力が2倍以上ならアルカリ電池の方が得になりますし、 2倍に満たないならばマンガン電池の方が得になりますよね。 電池とは一生お付き合いする仲ですので、早めに解決しておきたい疑問なので、 ぜひともよろしくお願いします。