• ベストアンサー

文章解釈

添付ファイル文章 So we must meet ego with the hostility and contempt that it insidiously deploys against us—に関する質問です。 このthatの用法が全くわからないです。 「だから、我々は敵対と軽蔑の心をもって自我に向き合わなけばなりません。???自我は、陰険に我々に対して機能している。」 文法的にどのようにthat を理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >So we must meet ego with the hostility and contempt that it insidiously deploys against us—に関する質問です。 >このthatの用法が全くわからないです。「だから、我々は敵対と軽蔑の心をもって自我に向き合わなけばなりません。???自我は、陰険に我々に対して機能している。」 文法的にどのようにthat を理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 ⇒まず、このthatは名詞節を導く接続詞です。そして、名詞句(the hostility and contempt)と名詞節(that it insidiously deploys against us)とが同格関係をなしています。基本的に「~するという〇〇」と訳せます。 ということで、この部分の訳は、「だから、我々は、エゴというものは己に対して陰湿に展開するものであるという敵意や軽蔑心をもって、それ(エゴ)に立ち向かわなければならない」となります。 ちなみに、画面全体の原文と訳文はこうなります。 Today, we will be unable to improve, unable to learn, unable to earn the respect of others if we think we’re already perfect, a genius admired for and wide. In this sense, ego and self-deception are the enemies of the things we wish to have because we delude ourselves into believing that we already possess them. So we must meet ego with the hostility and contempt that it insidiously deploys against us ― to keep it away, if only for twenty-four hours at a time. 「今日、我々は、自分がすでに完璧で、広く賞賛される天才であるとでも思うとしたら、向上することも、学ぶことも、他の人の尊敬を得ることもできないだろう。この意味で、エゴと自己欺瞞は、我々が手に入れたいと願うものにとっては敵なのである。なぜなら、すでにそれを所有していると自分を欺くからである。 ということで、我々は、エゴというものは己に対して陰湿に展開するものだという敵意や軽蔑心をもって、それ(エゴ)に立ち向かわなければなりません。― それを遠ざけておくのは、たとえ一回に24時間だけでも(いいでしょう)。」

noname#252302
質問者

お礼

分かりやすく解説してくださりありがとうございます。そのため、しっかり理解することができました。いつもわたしのためにお時間割いてくださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文章解釈

    添付ファイル文章: [“We must give up many things to which we are addicted, considering them to be good. Otherwise, *courage will vanish, which should continually test itself.*Greatness of soul will be lost, *which can’t stand out unless it disdains as petty what the mob regards as most desirable.*] に関する質問です。 この文章全体が何を意味しているのか理解できないです。 部分的な We must give up many things to which we are addicted, considering them to be good. Otherwise, *courage will vanish 「我々は中毒になっている物事に対して、それらを良いものだと、みなしながら手放さないければならない」 や Greatness of soul will be lost 「魂の偉大さは消えるだろう」 などは、直訳の理解はできるのですが、 それ以外の部分、 A:which should continually test itself. と、 B:which can’t stand out unless it disdains as petty what the mob regards as most desirable は、何を意味しているのか全く分からないです。 A は何を意味しているのか分からないです。 「勇気は、本来、それ自体が絶えず律するものでなければならないが、その勇気が消え失せるだろう。」 Bは文法的にも意味的にもどうなっているのか全く分からないです。 「魂の偉大さは、消え失せるだろう。その魂の偉大さは、大衆が最も手に入れたいとみなすモノをくだらないモノとして軽蔑しない限り、輝くことができないものだ。」 解説宜しくお願いします。

  • however little…文法解釈

    以下の文章に関する質問です。 We're never going to be perfect—if there is even such a thing. We're human,after all. Our pursuits should be aimed at progress, however little that it's possible for us to make. however little that it's possible for us to makeの文法が分からないです。 Howeverの用法は、[接続詞的に][however+形/副+主語+動]だと思いますが、ここでは、 little の後にthatがあります。 it's possible for us to makeの表現の中に何か他の単語が入るように思えないです。なので、塊として理解しているのですが、そうなると、thatが分からないです。 これは、make little となっていて、little が形容詞や副詞の性質と代名詞の性質を兼ね備えている、その名詞的性質から関係代名詞のthat が使われている、もしくは、 however little (*progress is) *that it's possible for us to make という解釈なのかわからないです。 解説宜しくお願いします。

  • 以下の英文の解釈をお願いします。

    以下に英文(大幅に省略しているので文章の繋がりは読めないです、スミマセン)と、それに対する疑問点を書かせていただきます。よろしくお願いいたします。 It is a beneficial thought that we were once children.(省略) We try to behave not as we want to behave, nor even as we think we ought to behave, but as we think others expect us to behave. So we enter into a world of pretence and deception, deceiving others and perhaps ourselves as well, and being deceived by them in turn. So we are placed under a continual strain.(省略) After all, it isn't so easy to act the part of someone else, according to what we imagine others may be expecting of us, especially when that expectation may change from day to day. As for all this strain, I hardly need add how harmful it must be to our health. (省略) Pretending we are still children is just as bad as pretending we are other adults than ourselves.(省略) All pretence is positeively harmful, if only by putting us under a strain and so impairing our health. At the same time, we must recognize there's still something of the child left in us. We never grow up in such a way as to leave the past entirely behind us. What we were, in a deep sense, we still are: and it is important for our health and peace of mind to admit the fact. 2(5)文目で"we think(imagine)"という挿入がなされている所が上手く訳出できませんでした。3文目の"in turn"は「騙し、その次には騙される」という感じで訳したのですがどうでしょうか?10文目で"such a way as to~"に関してこれは"so as to~"的に訳せばいいのでしょうか?11文目は":"の前の部分の構造がまったくわかりませんでした。

  • 結婚の文章について

    We all know by instinct that it is unnatural to marry for money or social position instead of for love ; yet we have arranged matters so that we must all marry more or less for money or social position or both. この文の we have arranged のところがどう訳せばよいのかよくわかりません。その箇所を含めてyet以下を訳してください。よろしくお願いします。

  • thatの文法的 解釈

    文章の構造がよく理解できません。 説明をお願いできませんでしょうか。 If we can iron out any bugs at Monday's briefing ,that will give us Tuesday to polish it up ,make any corrections to the presentation and have a final draft ready for the board meeting on Wednesday. [対訳 ] もし月曜日の概略説明で欠点が取り除かれれば、 火曜日にプレゼンテーション用に磨きをかけたり、訂正したりして、 水曜日の取締役会までに最後の草案ができることになるね。 この",that"は関係代名詞の非制限的用法で 前の文の一部または全部を受けていると思うのですが 調べてみたら thatは、非制限用法では使用できないと 書いてありました。 前の文を受ける場合は which と解説にあります。 このthatは文法的にどのように解釈したらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • We must all come to respect that

    ドラマの台詞で And as lawyers, we must all come to respect that. というのがあるのですが、 we must respect that. との違いというか、all come to の必要性 文法的なものがよくわかりません。 どなたか説明をお願いしてもいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • so thatのある文について教えてください。

    ずっと秘密を持っていた人が、ついにその秘密を話してくれることになりました。 それを聞いて、相手の人(秘密を教えてもらう人)がこう言ったのです。 "We should all pool whatever information we have, so that we ask the appropriate questions." 文法書を調べると、「, so that」なので「結果のso that」ということになり、訳は「どんなものであれ知っている情報を全部共有するので、適切な質問をする」ということになると思います。 でも、それだと日本語が少しおかしい気がします。 「目的のso that」として訳すとしても、so thatのあとに助動詞がないので、文法的に違う気がします。「適切な質問をするために、どんなものでも情報を共有すべきだ」となって、なんとなく意味はとおりそうなのですが、いまいちしっくり来ません。 どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 願望を表す英文について疑問があります。

    「英語リスニングのお医者さん」という本のスクリプトと和訳に We've been working so hard to meet the deadline. He's got to give us more time. (締め切りに間に合わせるためにがんばったわ。 彼がもう少し時間をくれればいいのに。) というものがありました。私の英文法の知識によれば、上記英文は願望を表さないのです。ところが、和訳は「いいのに。」という願望になっています。これはどうしてでしょうか?

  • 文法の解釈の仕方をお願いします

    When I read the several dates of the tombs, of some that died yesterday, and some six hundred years ago, I consider that great Day when we shall all of us be Contemporaries, and make our appearance together. 1: some that died yesterday は昨日死んだ何人かでいいと思うのですが、 some six hundred years ago は some (that died) six hundred years ago の that died が省略されているのでしょうか? 2: the several dates of some that died yesterdayじゃなくて the tombs of some that died yesterday で正しいでしょうか? 正しいとしたらなぜ tombs と of の間にカンマがあるのでしょうか? 3: consider の後ろの that なのですが接続詞ですか? 形容詞ですか? 4: all of us が shall と be の間にきているのは文法的にどう解釈すればいいのですか? when all of us shall be Contemporaries, と何が違うのでしょうか? 5: 昨日死んだ何人か,そして600年前の何人かの,墓のそれぞれの日付を私が読む時、 私達の全てが同時代に存在した人であり,私達の出現を一緒にする偉大な日を私は思う。 直訳してみました。consider以下がしっくりきません。 文法の解釈の仕方と正しい直訳をお願い致します。 6: ピンとくる意訳ができましたらお願い致します。

  • 文法を解説してください。

    "What thousands must die so that Caesar may become great. この文を文法的に解説してください。 これは、ことわざですか?