• 締切済み

内臓バッテリー

Joe-yunaiの回答

回答No.4

・どんな機器の内蔵バッテリーでしょうか? ・通常のニッカド充電池、ニッケル水素充電池の場合は、長期間使用しない時は充電しない方が長持ちするようです。 ・もし、ノートPCの内蔵バッテリーの場合でしたら、リフレッシュ機能があるかも知れません。実行して見てください。 ・AC(コンセント)にて使用している場合でも、内蔵バッテリーは付けておいた方がいいです。間違えて電源ケーブルが抜けた場合でも、UPS(無停電電源)の代わりになりますし。停電時も安心です(ノートPCの場合)。機器によっては、充電しながらバッテリーから供給される電気を消費して使うと言う物もありますので。 ・外出時に使用する前に、完全放電させて、完全充電してから持っていくといいですが、バッテリーがへたっている(古くなってきている)場合は、素直に新品のバッテリーを買う事をお勧めします。 ・新しい内蔵バッテリーは、その機器のメーカーに問い合わせるか、購入した店舗でご相談下さい(何の機器の内蔵バッテリーなのか記載されてないので、そこまではアドバイス出来ません)。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのバッテリーについてです。

    ノートPCの説明書の電源入れ方にバッテリーを付けて、ACアダプタを挿して電源を入れて下さいと書いてありましたが、大半が家での使用なのでバッテリーの寿命を伸ばすためにバッテリーを取り付けずACアダプタだけで使用するのは問題ないんでしょうか?外出時だけバッテリーを使うようにしたいです、また他にバッテリーを長持ちさせる秘訣ってありますか?宜しくお願いいたします。

  • powerbook G4を使用しています。外出して帰宅した際、バッテリ

    powerbook G4を使用しています。外出して帰宅した際、バッテリーのインジケーターを見るといつも、40-60%台の残量です。この場合、バッテリーパックは全て使い切ってからACを差し込むのが良いのでしょうか?それとも、直ぐにACを繋いだ方が良いのでしょうか?バッテリーパックを長持ちさせる方法はどちらなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内臓バッテリーで電源が入らなくなりました

    Yoga370 Win10pro環境です。 内臓バッテリーで電源が入らなくなってしまいました。 数日前から予兆があり、電源が入らない時は背面のリセットホールボタンを 押し電源が入っていたのですが、今は起動してくれません。 Lenovo Vantegeでのバッテリー状態は100%充電で残3時間、良好な状態 と表示されています。バッテリー自体は購入時の2017年のものです。 バッテリーゲージリセットも行いましたが改善されません。 ACアダプターでの電源は普通に入り起動できます。 試しにACに繋ぎ起動してACを抜いて再起動してみましたが起動しています。 何かバッテリーの安全回路のようなものが働いているのでしょうか? このような状態なのですが、ご指導いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Bluetoothスピーカーのバッテリーの使い方

    ソニーのBluetoothスピーカーSRS-X55のバッテリーについてですが、バッテリー寿命を長持ちさせるための使い方について教えてください。通常使用の場合は、普通はAC電源で使用すると思うのですが、この状態では常に充電していることになり、バッテリーの寿命という観点からは悪いのでしょうか?バッテリーの寿命を長持ちさせるためには、AC電源で常時使用するより、バッテリーが満充電の場合は、バッテリーで使用し、放電近くなったらAC電源につないで充電しながら使用するという方法がよいのでしょうか?質問の意味が不明かもしれませんが、ほかのタブレット端末なんかでは100%充電状態は好ましくないように書いてあるものもあるようなので・・・要はバッテリーを長持ちさせる利用の仕方を教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのバッテリーを長持ちさせる方法

    リチュームイオンバッテリーを内蔵したPCを使っていますが、バッテリーを長持ちさせる方法を教えてください。AC電源のあるところでは、なるべくACアダプターを使った方がいいのか、たまにはバッテリーを使った方がいいのでしょうか?

  • ノートPCのバッテリは消耗品ですが、バッテリー自体を長持ちさせるために

    ノートPCのバッテリは消耗品ですが、バッテリー自体を長持ちさせるためには、どういうことに気をつければいいんでしょう? また、AC電源で充電しながら、PCを利用しない方がいいんですかね? でも、こまめに電源抜いてる人って、あんまり見ない気がしますが・・・。

  • ノートパソコンの内臓バッテリー交換について

    FMVA77HRGを使っていますが、内臓バッテリーが消耗しているので 交換して下さいと言う表示がでました。私はノートパソコンを殆ど、デスクトップ として使用しています。常にAC電源を繋げた状態なのですが、それでも内臓バッテリー は交換した方が良いのでしょうか?ご指導お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法

    ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 ノートパソコンのバッテリーは2,3年も経つと性能が半減するようです。 長持ちさせる方法はあるでしょうか? 室内で使用することがほとんどなのでAC電源から常に供給することは可能です。 今の使い方はバッテリーを常に入れています。 AC電源は外したりつないだりしています。 外すと、バッテリーの充電残量が数%になってからAC電源を繋いでます。

  • ノートパソコンの内臓バッテリーの交換

    ノートパソコンに内臓バッテリーをつけたままAC電源ずっとさしていても何時間経ってもバッテリーの充電容量が3%以上上昇しません。 ACアダプタ電源だと大丈夫です。 ACアダプタを抜いてバッテリー稼動すると3分少々で電源が落ちます。 バッテリーの充電性能(容量)が低下しまくってもう充電する能力がほぼ無いに等しく なっているということでしょうか? バッテリーを変えようと思うのですが、純正は高いと思うので互換性のあるバッテリーだとまずいですかね? amazonなどで買うといくらくらいしますか? dynabook TX/760LSK ちなみに結構古いです

  • iBook のバッテリーのはずしかた

    iBook G3(...バージョンはわかりませんが、Mac OS9.2とOSXが標準で付いてくるやつです。) を使っているのですが、AC電源だけでずっと使っているのでバッテリーをはずしてしまおうかと思っています。 そうした方が、バッテリーも長もちするんですよね?じつは、何かあった時にバッテリーを買おうと思っても簡単にはに手に入らないような土地に住んでいますので、海外のへき地です...(^^;)、できる限り長く使いたいのです。 で、どうやったらバッテリーがはずれるかがわかりません。 わかる方、どうか、御教授ください....。

    • ベストアンサー
    • Mac