sigeo-i の回答履歴

全355件中21~40件表示
  • 要介護認定が上がれば老人ホームの利用料金は下がるの

    要介護認定が上がれば老人ホームの利用料金は下がるのではなく上がるって本当ですか? 介護にかかわる費用である介護保険分が要介護認定3から2に上がると月額料金は幾ら上がりますか? 認定が上がれば国の支援金が増えて安くなると思ってました。

  • 30万円/月のグループホームの入居

    (1)現在、父親は90歳で、要介護2です。ケアマネと相談した結果、30万円/月のグループホームへの入居を薦められました。 (2)先月までは、要介護4で、ショートステイ+自宅+ヘルパーさん+デイサービスを使っていました。そのときは、合計25万円/月必要でした。 その状況を踏まえ、以下を教えて下さい。 1.(2)では、高額介護サービス費用が、後で還元されていました。   (1)でも、それらは変更ないのでしょうか? 2.ショートステイ+ヘルパーさん+デイサービスの費用の一部は、確定申告時、医療費控除の対象になっていました。   グループホームでも、医療控除は適用されるのでしょうか?金額的には、どうなるのでしょうか? 3.(1)と(2)の施設の支払い金額を比較すると、30万円/月と25万円/月ですが、税金の還元、確定申告時の還元等を考慮すると、5万円/月以上の差が発生しないいでしょうか? 4.90歳で、要介護2で、30万円/月のグループホームへの入居しか、出来ないものでしょうか?   特養は無理なのでしょうか?    追伸 なんか考えると、夜眠れないです。高すぎて、、、 30万円/月、、皆、そんな高い金、払っているのでしょうか?家計がパンクしますわ。

  • 介護保険住宅改修工事の見積書作成に関して

    今回知人より依頼があり、介護保険を利用しての改修工事を行うこととなりました。 当方普段は店舗等の空間デザインを手がけておりますが、介護保険を利用しての改修工事は今回が初めてです。 見積書は役所が指定した書式でなるべく作成してくださいとのことで、エクセルのフォーマットがダウンロードできるようになっていました。 それを確認したところ、当方において普段使わない項目があり、戸惑っております。 見積書のフォーマットを添付しますので、一度ご確認ください。 この中でちょっとわからないのが、数量と金額が1行に対して2箇所入力する必要がある点です。 「対象部分」とは書いて字のごとく実際に施工する部分のことだと思いますが、であれば金額記入欄はそこだけで良いのでは無いのかと思ってしまったのですが、この見積書にはその項目とは別に「数量」「単価」「金額」の項目がその前にあります。 一応ネットで記入例を探してみたのですが、一般的に数量と金額を2つ分けているものが見当たりませんでした。 以上ですが、それぞれ数量や単価、金額はどのように記入(入力)すれば良いのでしょうか? 尚、こちらは京都市が用意している様式の書類です。 詳しい方、是非ご説明頂けますようお願いいたします。

  • 介護保険の負担軽減

    父が認知症になり介護保険施設に入所しています。 私は長男で両親とは別居しているのですが母が実家で一人で住んでいる状態です。 現在父の入所費用で月に約15万程度の支払いをしています。 介護度は4です。先日とある方から介護を受けている方の住民票を保険施設に移したら介護費用が安くなる旨の事を教えてもらいネットで調べていたら「世帯分離」で介護費用が安くなるとの事でした。ただ父親は世帯主なのでそれでも安くなるものでしょうか?ちなみに父も母も両方とも年金はあります。 また介護費用が安くなるかどうかの判断をする為にほかに必要な情報があれば教えてください。回答できる範囲で回答させて頂きますので。

  • 施設 身体拘束について

    施設での身体拘束について質問させてください! ベットから降りれるが危険があるため低床ベット使用 立位不安定 立位保持不安定 移動車イス全介助 移乗掴まり立ちしてもらい介助 意志疎通 ある程度は可能 認知機能に軽度問題あり の状態でベットL字柵使用 L字柵が開閉できないよう紐等で固定 ベット足側から降りることは可能だが適正な柵を使用したときに比べ降りづらい この状況は拘束に当たるでしょうか? 一応降りれるので大丈夫でしょうか? L字柵の開閉ができないようにする時点で拘束に当たるでしょうか? 理由としては通常の柵が不足しているとのことです

  • 介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)

    介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)について質問です。 いろいろ調べたのですが、ショートステイなら介護保険負担限度額認定証で食費が1番安い減免で300円まで下がるのに、デイサービスは適用外みたいです。 例えば、朝食300円、昼食600円、夕食600円だとすると、 デイサービスは昼のみで600円に対し、ショートステイは1日目昼食と夕食で2日目に朝食と昼食で合計4食で最大減免で600円です。 これらを考えるとデイサービスよりショートステイの方がいいという矛盾?が生まれそうなのですが… 私の住む自治体は介護費の1割になる減免以外はデイサービスはないとのことです。 何か見落としてることってありますかね?

  • 介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)

    介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)について質問です。 いろいろ調べたのですが、ショートステイなら介護保険負担限度額認定証で食費が1番安い減免で300円まで下がるのに、デイサービスは適用外みたいです。 例えば、朝食300円、昼食600円、夕食600円だとすると、 デイサービスは昼のみで600円に対し、ショートステイは1日目昼食と夕食で2日目に朝食と昼食で合計4食で最大減免で600円です。 これらを考えるとデイサービスよりショートステイの方がいいという矛盾?が生まれそうなのですが… 私の住む自治体は介護費の1割になる減免以外はデイサービスはないとのことです。 何か見落としてることってありますかね?

  • 1.知り合いが老健施設で働いているのだが、老健施設

    1.知り合いが老健施設で働いているのだが、老健施設は老人ホームとは具体的にどの様に違うのだろうか? 2.皆さんは老健施設と老健ホームを具体的にどの様に使い分けられますか? 職業カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/介護老人保健施設 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/介護サービス事業者の種類 https://ci.nii.ac.jp/search?q=老健施設&range=2&count=&sortorder=&type=0 https://www.jstage.jst.go.jp/article/prm/3/0/3_20180001/_article/-char/ja/ http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/07/english_2014.pdf

  • 「訪問介護計画書」を作る際の視点について

    「訪問介護計画書」を作る際、アセスメントの段階で【課題の抽出】を行った後、その利用者の状況を改善するには、訪問介護の事業所がどのような支援を行えばいいか検討して、訪問介護の事業所が行う支援の【大まかな方針】を検討しなければなりません。 ・・・それで質問がございます。 ➡例えば週3日の頻度で訪問介護を利用する場合、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で、訪問介護事業所が行う支援の大まかな方針を検討しなければ、実施可能な介護計画につながっていかないと思うのですが、このような考え方は間違っているのでしょうか? ➡何故なら、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で大まかな方針を検討しなければ、実施不可能なサービス内容(絵にかいた餅)になる危険性があるからです。 ※以上の考え方で、どこかおかしい点はないでしょうか? ご教示、お願い致します。

  • 介護保険の居宅サービス、通院介助の内容を具体的に教

    介護保険の居宅サービス、通院介助の内容を具体的に教えて下さい。病院への送迎、医師の診察立会い、会計、処方薬の受け取り等も含まれますか?

  • 「訪問介護計画書」を作る際の視点について

    「訪問介護計画書」を作る際、アセスメントの段階で【課題の抽出】を行った後、その利用者の状況を改善するには、訪問介護の事業所がどのような支援を行えばいいか検討して、訪問介護の事業所が行う支援の【大まかな方針】を検討しなければなりません。 ・・・それで質問がございます。 ➡例えば週3日の頻度で訪問介護を利用する場合、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で、訪問介護事業所が行う支援の大まかな方針を検討しなければ、実施可能な介護計画につながっていかないと思うのですが、このような考え方は間違っているのでしょうか? ➡何故なら、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で大まかな方針を検討しなければ、実施不可能なサービス内容(絵にかいた餅)になる危険性があるからです。 ※以上の考え方で、どこかおかしい点はないでしょうか? ご教示、お願い致します。

  • 「訪問介護計画書」を作る際の視点について

    「訪問介護計画書」を作る際、アセスメントの段階で【課題の抽出】を行った後、その利用者の状況を改善するには、訪問介護の事業所がどのような支援を行えばいいか検討して、訪問介護の事業所が行う支援の【大まかな方針】を検討しなければなりません。 ・・・それで質問がございます。 ➡例えば週3日の頻度で訪問介護を利用する場合、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で、訪問介護事業所が行う支援の大まかな方針を検討しなければ、実施可能な介護計画につながっていかないと思うのですが、このような考え方は間違っているのでしょうか? ➡何故なら、【そのサービス提供の時間で訪問介護員がどのような支援を行うことが可能かという視点】で大まかな方針を検討しなければ、実施不可能なサービス内容(絵にかいた餅)になる危険性があるからです。 ※以上の考え方で、どこかおかしい点はないでしょうか? ご教示、お願い致します。

  • 頑なに大学病院を拒む?

    現在、介護施設に入所の85歳の父親が8/1の深夜0時に40度の高熱を出し、介護施設側の処置で2日後には36度8部まで下がりました。天敵を打っていかないといけないということで入院が必要とのこと。家族は有名な大学病院を進めたいですが、そこまでする必要のものではないということで、頑なに拒みます。(電話の対応した相談員はいかにもそれは嫌だなあという感じでした。)別に相談員がお金払うでもないのにと思うのです。介護施設から大学病院までは25キロくらいでしょうか。今入っている介護施設と併設している病院に結局入院しますが、「2泊3日の入院で、その後の天敵治療は介護施設で行う」とのこと。介護施設の治療で状態がよくならないようなら、やはり、大学病院にいかせたいです。今度入院手続きに行きますが、「状態が変わらなければ大学病院で見てもらいたい。それでもいいか。」という聞き方で確認しても問題ないですよね。併設の病院にすべてまかせていいのでしょうか。また、頑なに拒む理由はなんなのか推測でもわかる方いますか。自分とこの系列でないからだめなのでしょうか。

  • 頑なに大学病院を拒む?

    現在、介護施設に入所の85歳の父親が8/1の深夜0時に40度の高熱を出し、介護施設側の処置で2日後には36度8部まで下がりました。天敵を打っていかないといけないということで入院が必要とのこと。家族は有名な大学病院を進めたいですが、そこまでする必要のものではないということで、頑なに拒みます。(電話の対応した相談員はいかにもそれは嫌だなあという感じでした。)別に相談員がお金払うでもないのにと思うのです。介護施設から大学病院までは25キロくらいでしょうか。今入っている介護施設と併設している病院に結局入院しますが、「2泊3日の入院で、その後の天敵治療は介護施設で行う」とのこと。介護施設の治療で状態がよくならないようなら、やはり、大学病院にいかせたいです。今度入院手続きに行きますが、「状態が変わらなければ大学病院で見てもらいたい。それでもいいか。」という聞き方で確認しても問題ないですよね。併設の病院にすべてまかせていいのでしょうか。また、頑なに拒む理由はなんなのか推測でもわかる方いますか。自分とこの系列でないからだめなのでしょうか。

  • 初めての夜勤手当は算定基礎か月額変更か?

    昨年3月新規オープンの老人介護施設の総務担当です。 一部の介護職員で、4月から夜勤業務(月5回ほど)が始まった為、標準報酬月額 が2等級上がりました。 当初、オープンスタッフとして多めに介護職員を雇用した為、誰から夜勤業務を 任せるか決めておらず、夜勤手当分は標準月額に盛り込んでいませんでした。 本来夜勤手当は非固定的賃金に分類されると思いますので、この場合、算定基礎 又は月額変更どちらで提出すべきでしょうか?

  • 介護支援専門員試験

    自分は佐賀県の特養ホームで勤務していて、今年介護支援専門員の試験を受験しようと思います。 ただ今年から受験資格の変更があったみたいですが、 介護福祉士、介護業務で500日以上の人はまだ受験できますか? 受験のしおりを見ていて、介護業務はダメになり相談業務のみかな?と感じたので

  • デイサービスでケアマネに毎月状況報告の必要があるか

    地域密着型通所介護において、ケアマネに毎月モニタリング報告をする必要がありますでしょうか? 市の実地指導に関する事前チェック内容を読むと、『予防(支援)』の方は毎月状況報告が必要で、期間に1回モニタリング報告が必要とありますが、『介護』の方に関しては報告する必要があるかないか記載がありません。ただ、『評価』は期間に1回必要とはあります。 ネットを調べると、通所介護ではケアマネに毎月状況報告が必要だという記載がいくつかありました(介護とも予防とも書かれてはいませんでした)。指導の対象ではないが、ケアマネに毎月報告した方が良い、という程度の意味合いでしょうか??

  • 特養について

    特養についてお尋ねします。 特養に入ると、車いすや自宅に置く介護ベッドなどは、 介護保険を使ってレンタルできないといわれました。 なぜ介護保険を利用できなくなるのでしょうか? 今は有料の老人ホームで、自宅に帰る時のために介護ベッドなどを介護保険でレンタルしています。 特養に入ると、全く介護保険が利用できず、実費で介護ベッドなどを借りるしかないのでしょうか? 遅れましたが私の母のことです。 宜しくお願いします。

  • 生活保護受給者の相談先市町村は?

    生活保護受給者の相談先は生活保護申請市町村か現住所のどちらでしょうか?高齢の親が弟から虐待を受けていました。生活保護を受給する為の世帯分離(虐待を確認出来たのでシェルターに入所しています)。養護老人ホームに入所させたい場合、相談はどちらでしょうか?親は自立可能です。

  • 介護保険法第28条第6項に基づく厚生省令で定めた者

    お世話になります。 介護認定調査を出来ることを定めたものとして、質問タイトルの者が規定されているということなのですが、ケアマネジャーで介護認定調査員従事者研修を修了した者以外に、どういった方が該当するのでしょうか・・?