sigeo-i の回答履歴

全355件中121~140件表示
  • 介護保険、身体1・2人を 違う事業所のヘルパーで

    活動できるのでしょうか?デイサービスの送り出しで身体1・2人でヘルパー派遣していたのですが 1人が今月降りるので他事業でこのコマをお願いしたら、他の日に送り出ししてる事業所も1人しか行けないってことで 各事業所から1人ずつの同時活動は請求でるのでしょうか?私はサ責なので算定のことが全くわからないでおわかりの方教えてください。宜しくお願いします。

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • 介護サービス事業者における身分証明について

    介護の業界で総務のお仕事をしております。 会社で高齢者の自宅などに訪問する際に「身分証明書」があった方が良いという話になり、 企画を作らなければなりません。 「身分を証明するものが必要」ということが法律上、もしくは運営基準等でありますか? ○○法 ○条まで教えて頂ければ幸いです。 私の知る限り介護支援専門員では家族などから求められたときは介護支援専門員証を提示しなければならないことは知ってます。

  • 認知症高齢者の日常生活自立度ランクMの判定基準

    表題通りです。判定基準のランクMについて質問します。現在老健でケアマネとして働いております。 先日、ランクMの判定基準の解釈において施設内で意見が分かれました。 ある同僚が、精神科の受診歴のある入所者が現在も向精神薬を服薬している場合は、現在症状が落ち着いていても、それは服薬により症状が落ち着いていることから、専門治療の継続を行っていると判断し、現在のランクがIIaやIIbでもMランクが相当ではないかと言い出したのです。 現在精神科を受診していて、それでもせん妄などの症状が出現しているのならMランクが妥当だと思いますが、例え向精神薬を服薬していても、症状が落ち着いているのなら、Mランクは行き過ぎだと、私は考えます。 色々と、ネットで検索しても、症状が出ているか出ていないかが、判断基準になるとの意見もありました。 皆さんの施設では、どのような基準でMランクを判断していますか? よろしくご教授ください。

  • 指定地域密着型サービス事業者の指定について。

    介護職のものです。 地域密着型特定施設入居者生活介護と地域密着型介護老人福祉施設のが指定サービス事業者になるための指定は市町村でしょうか?都道府県でしょうか? 自分で調べましたがこんがらかってきてしまって。 分かる方がいましたらぜひとも宜しくお願いいたします。

  • 福祉有償移送ドライバーの募集について

    福祉事業を行っているNPO法人です。この度、福祉移送サービスも行うことになりましたがドライバ ーを担って頂ける方が少なく募集したいのですが、効果的な方法が分かりません。新聞等の募集広告で無い良い方法がありましたらお教えて頂けませんか、お願いします。

  • 介護保険について

     ただ今、ケアマネについて勉強中のものです。幼稚な質問かもしれませんが、ご回答、宜しくお願 い致します。  2号被保険者について、請求、支払い業務について本を読んでいて、国民健康保険団体連合会と 社会保険診療報酬支払い基金が同じ業務をやっているように読み取れたのですが、本当はどの ように解釈すれば宜しいのでしょうか。お教え下さい。

  • 介護保険によるヘルパーさんについて

    今回92歳の母について介護保険の認定を申請しようとしています。 母は腎臓透析で障害者手帳1級を受けていますが、最近高齢のこともあり、自宅での生活が不安になり、認定を受けようと思っています。母は66歳の統合失調症の姉と二人暮らし。統合失調症の姉は、自分の事もめちゃめちゃで、母に頼っています。家事もまともなことは出来ません。同じ敷地にもう1人の姉家族が家を建てて暮らしていますが、仕事をしており、平日家にはいません。私ともう1人の姉が、時々通って掃除洗濯等の家事、食事の用意をしていますが、遠くに住んでいることもあり、人の手をお借りしたいのです。 兄弟で話し合っているのですが、同じ敷地に住む姉が、家の中のこと、特に統合失調症の姉のことを広く知られてしまうことに抵抗を感じています。 働いているのが、市内の公的機関であることもあり、いろんな人と仕事上のかかわりがあることで、近所以外の人たちの好奇の目を気にしているのです。 病気の性質上、周りの人たちの好意的ではない態度を何度も見ている家族としては、その気持ちが分からないわけではないので、困っています。無論、そんな事を気にしている場合ではないという事は分かっているのですが。 そこで質問です。サービスに来ていただく、ヘルパーさんをある程度遠くから、例えば市外から、来ていただくことなどは要望できるのでしょうか。

  • 機能訓練デイサービスのサービス提供時間について

    機能訓練デイサービスのサービス提供時間は 3時間~4時間が多いようですが、 仮に(集客力の問題は全く考えず)、 40分~50分という設定にしても 法的な問題は無いのでしょうか??

  • 区分変更申請について

    よろしくお願いします。 母の介護認定の事です。 母は、数年前から要支援1の認定を受けて、 週1回デイサービスに通っています。 この度の介護認定調査の結果で要支援2の認定を受けました。 母が、大げさに「あれも出来ないこれも出来ない」と言ったからです。 実際は出来る事でも出来ないと言ったようです。 母は他人に同情してもらおうとするところがあります。 しかし、本当は母は週1回のデイサービスしか利用したくないし、 訪問ヘルパーさんなどの他のサービスの利用も考えていません。 そこで今までのように要支援1の認定を受けたいのですが 区分変更申請は可能でしょうか。 担当のケアマネさんに相談したところ、 「むずかしい」という答えで、乗り気ではありませんでした。 できれば、すぐにでも要支援1に戻す方法はないでしょうか。

  • 介護福祉士の資格取れますか?

    ニチイさんでヘルパー2級を取りました。 一緒に「障害者(児)居宅介護従業者2級も頂きました。 現在、障がい児通所支援いわいる児童デイサービスで働いていますが この仕事でも、一定期間働くと介護福祉士の資格を取れますか? よろしくお願いいたします。

  • 介護券の自己負担金について

    生保の方で限度負担額が1段階の1日300円です。介護券の自己負担金額21,242円と端数がついています。振り分けで15,000円と6,242円になりますが、この方は、介護1で長期で利用されています。限度超で介護保険内で23日がまかなえます。すると300円×23日で6,900円になります。6,900円と6,242円の差額の日数分は基準の食費をいただいていいのでしょうか?

  • ポータブルトイレまたはオムツの使用を促すには?

    家族のことで相談させて下さい。長文ですみません 親が総合病院の個室に入院しております。 末期の造血障害なので、ベッドから起き上がるだけでフラフラする事もあ る病状です。 筋力が落ちてもいるので、転倒した場合自力でベッドに戻るのが困難に なってきました。 さて、その家族ですが、終日おむつを装着していますがおむつで用を足し たがりません。 そこで、ベッド横にポータブルトイレを用意して頂いたのですが、そこでも 足したがりません。 病人の徒歩で20歩ほどの距離にある本来のシャワートイレに行こうとし ます。 ・自宅はウォシュレットだったので、シャワートイレでないと気持ち悪い ・病気のせいで軟便、下痢便の為、尚更お尻を洗いたい ・用を足した後は手を洗いたい ・看護士、介護士さんの手を借りたくない など、本人の思うところがあるのだと思います、が、 トイレへ行こうとして、何度も転倒し、縫合が要るほどの怪我をしていま す。看護士、家族ともども心配しております。 このような患者に、オムツでの用足しあるいはポータブルトイレでの用足し を 促す方法はないでしょうか? A・Pトイレのペーパーホルダーにサニーナトイレットロールを掛けておき  さっぱりできるようにする B・Pトイレ近接の柵などに、トイレ後用手洗いフォームのポンプを取り付 け  手を拭けるようにする など考えていますが、 Aは、サニーナの収納ケースから出す形になるので、 (老眼でケースの蓋が見えにくいのと、ケースごと取り付けることが できないため) ・ペーパーに埃が付きやすくないか? ・乾いてしまい不都合でないか? Bは ・柵に物を取り付けると看護の邪魔にならないか?危険でないか? など不安です。 何か良案がありましたらアドバイス下さい。

  • 障害者就労支援の仕事に適した資格

    障害者就労支援の仕事に就くことを仮定して、どの資格があれば望ましいのでしょうか。 もちろん、この仕事は、資格がなくても働くことは可能であることは承知しております。 今時点では、精神保健福祉士と社会福祉士とを迷っています。確か、社会福祉士には養成機関での専門科目で「就労支援サービス」という科目があったので、もしかすると社会福祉士のほうがいいのかなとも思っています。 特に、精神障害者の支援がしたい、というこだわりはありませんが、実際就労を考えている障害者は、知的、精神、身体の割合はどのようになっているのでしょうか。 精神障害者のほうが圧倒的に多い場合は、精神保健福祉士のほうが有利になるとか、あるのでしょうか。 その他、ほかの資格で何かあれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 利用者が紹介される居宅介護支援事業所について

    はじめまして、最近通所介護の事業を立ち上げたものです。 少しわからないことがあり、ご存じの方がおられましたら、お教えいただきたいと思い 投稿しました。 内容は、病院と市町村から利用者を居宅介護支援事業所に紹介される場合はどのような基準で 居宅介護支援事業所に紹介されるのでしょうか。 例えば、利用者が住んでいる住所に基づいて、その近隣の居宅介護支援事業所に紹介 されるのでしょうか? それとも、病院の場合では病院が提携している居宅介護支援事業所に紹介するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リハビリ強化型デイサービスとは?

    最近、デイサービスでリハビリ強化型デイサービス○○と標榜している事業所を目にしますが、デイケア(通所リハビリテーション事業所)とどう違うのでしょうか?デイケアはPTやOTの有資格者が個別リハ等を行うことはわかりますが、「強化型デイ」とはいったいなんでしょうか?標榜するのに基準はあるのでしょうか?また事業所が勝手に標榜してもいいのでしょうか?紛らわしくてよくわかりません。また介護法の広報基準も併せて教えていただけませんでしょうか?

  • 障害のある兄弟姉妹のいらっしゃる方にお伺いします

    現在 兄(健常者)と妹(中度知的障害者)の2人の子供がいます。 2人ともまだ未就学児童ですが、将来に備えるために 兄弟に知的障害者がいて学んだ事、良かった事、困った事、嫌だった事、不安な事など教えていただけないでしょうか? そして全てが可能であれば何を親に望んだかを教えて下さい。産まないで欲しかった、施設にいれてから親に死んで欲しい等でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 介護サービスの「ケアプラン」について質問です。

    現在、75歳の母親(要介護2)と同居しています。 今年、初めて小規模多機能型居宅介護で通所サービスを利用することになりました。 その施設のケアマネさんにケアプランなどを作ってもらっています。 そこで疑問に思ったのですがケアプランってケアマネしか作れないのですか? 家族では駄目? 私は、社会福祉士とホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級を所持しています。 しかしすべて使ったことはなく資格マニアなのでペーパーです。 ケアマネは福祉の仕事をしたことがないので持っていません… せっかくの資格を働く以外で生かせないかなと思って質問させていただきました。 ちなみに可能な場合、ケアプランってどうやってどこに取り寄せてどこに提出するのでしょうか?(区役所?) また、特養と多機能とデイではケアプランって違うのでしょうか? 本当、現場経験のないペーパー社福って無能者だなと痛感する毎日です…

  • 精神障害者の保険について

    精神障害者が訪問看護を受けようと思ったら、保険は何になりますか? 医療保険でしょうか?介護保険でしょうか?手帳を持っている事によって何か条件等が変わる事はありますか? また、保健所等の地域のデイケアではなく、精神科病院のデイケアに通う場合保険を利用する事は出来るのでしょうか?その場合も何保険になりますか?

  • 指定介護予防支援事業者について

    お恥ずかしいのですが、お教え下さい。 指定介護予防支援事業者とは、具体的に何でしょうか。 介護の勉強を始めて本に載っていたのですが、 どのような施設?を指すのか分かりません。 お教え下さい。宜しくお願い致します。