syomajin の回答履歴

全187件中141~160件表示
  • 資金繰り

    独立開業したいのですが、資金に困っています。 保証人がたてられれば一番いいのですが、あいにく当てがないのが現状です。 保証人、担保なしで資金を工面するのに今の状況では難しいというのはわかっていますが、こうしてみたら、というものがあれば参考までに教えていただきたいです。

  • 知的障害者認定は何故自己申告?

    今朝、早くにラジオで元衆院議員山本譲司さんのお話を聞きました。 要旨は「刑務所に収容されている人の中に、IQからするとかなりの数の知的障害者がいるのに、認定されているのはほんのわずか。きちんと認定されて福祉の支援を受けていれば、犯罪者にならない人もいたのでは。」ということだったと思います。 うちにも自閉症児がいますので、療育手帳を頂いて認定して貰っています。 確かに手帳を頂く時、「下さい」と言わないと貰えません。 親がいらない、もしくは障害があると認めないと貰えない仕組みのようです。 では、学校なり保健所でIQテストをして、IQ75以下の子供には自動的に認定する。 発達障害支援法(未成立)で認定した高機能広汎性発達障害の子供も自動的に認定する。 という事になったら、現状の福祉政策では対応しきれない数の知的障害者を生み出すことになると思います。 だから、支援して欲しい人が頼んだら初めて認定して支援しているように思えます。 何か事件が起こったら、そういう子供だったのに親が認めなかったからと、結局全部親のせいにされているようにも思います。 障害者に対する支援の方法を一から考え直して、認定方法も親に全責任を持たすのではなく、第三者が関われる方法も取れるようにはならないものでしょうか? 現実にそういう方法があるようでしたら教えてください。

  • 身体障害者等級2級なのに住宅リホーム助成が利用できないのはなぜ゜

    最近、身体障害者2級、(両下肢機能障害 左右とも4級、両上肢機能障害 左右とも4級)を受給しました。住宅リホームの助成を申請しましたら、両下肢機能障害 左右4級のみで助成できるかどうかを判定すので、助成が出来ないと、役場で言われました。両下肢機能障害 左右のどちらか片方が3級で、もう一方が4級なら助成出来るとのことでした。でも案内書には、下肢、体幹の程度が1~2級の身体障害手帳を有する方が、助成の対象者となっているのです。何とか助成をしてもらう方法はないものなのでしょうか

  • どうも騙されたようです(デジタル電話)

    FTコミュニケーションズというNTT代理店に、月々13100円の84ヶ月契約で電話機をリースされ、工事されてしまいました。契約する時の話では、リース代も込みで電話代が13100円のようなことを言っていたのですが、録音してなかったので証拠にはなりません。 リース会社からの問い合わせはまだないので、お金は引き落とされてはいませんが、法人契約なのでクーリングオフは出来ないようです。 こういうことがあった方おられますか?また、どのように対処されましたか?

  • リース契約について

    事務所で使っているパソコンのリースの件についてお尋ね します。介護保険がはじまってから専用のソフトとパソコン及び周辺器機をある会社からリースしました。金額は65000円程です。それから、三年ぐらい使っています。最近、調子があまり良くなくてプリンターが良い具合にできません。それで、買ったところに見てもらおうと思ったのですが、当時の担当者がやめて、話しがつかないし、困っています。契約書は私は持っていますが、相手はなくしてしまったようです。契約書の中身次第だと思うのですが。 むずかしくてよくわかりません。他の町に聞くとそこは、保守契約を結んでいるから、うちは問題ないよといいます。うちは結んでいません。リース中は相手側が何か故障があったら無料でなおしてくれるのではないのでしょうか。あと、契約が1年ほど残っていますが、相手側に返すと残りの1年分のリース料も払わないといけないのでしょうか。

  • YAMAHA RT57iでIP電話の設定につきまして

    YAMAHA Rt57iでIP電話をやろうと思っております。 経験者の方のアドバイスを頂ければと思い書き込みました。 契約しているのは「OCNドットホン」なのですが詳細な設定の方法がわからず困っております。 SIPらしきものも無いです。ポートを開放しないといけないなら何番でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経費の小銭(10円・1円単位)

    この春合資会社を経営し始めました。 雑費や消耗品などを経費にする際、領収書の額が2164円など10円単位、1円単位などであるため、ATMから引き出せずにいます。 とは言え、経費の度に銀行窓口から細かいお金を引き出したり、手元に会社のお金をある程度置いておくのもセキュリティ上避けたいです。 現金出納帳・経費帳の方には正確な額を記入し、実際は1000円単位で扱い、決算の際に残りの資金額と残り銀行残高の10円単位・1円単位を調整するという方法は有効なのでしょうか?

  • 上場していない会社の株を買える?

    私が以前より注目している会社があります。 まだまだ小さい会社ですが、絶対に大きくなりそうな会社なんです。 当然上場などはしていませんが、そのような会社の株式を購入することってできるのでしょうか?

  • 電話2回線を1つの電話機で受けたい!

    電話回線を2回線持っています。 今は、電話機が1台しかなくて、回線を差し替えて電話を受けています。 つまり、一方の回線を電話機につないでいる場合、もう一方の回線に電話がかかってきても、着信があったことさえ分かりません。 もう1台電話機を買えば、済むのですが・・・。 できれば、今の電話機1台で、2回線を受信(着信)できるようにしたいです。 ※こちらから電話をかけることは、ほとんどありませんが、 できれば、回線を切り替えられるような方法があれば嬉しいです。 ※転送電話以外の方法でお願いします。

  • 自家用車

    起業前に自家用車を買いました。本当は、会社設立した後リース購入にすれば経費で落とせるので・・と思っていたのですが、ディーラーからもリース契約は決算書等も必要で設立したばかりでは厳しいと聞き、結局個人ローンで買ってしまいました。しかし、仕事で半分は使用で、ローンもキツクどうやって経費で落とすのか???であります。個人ローンなども必要経費で落とせるのか?或いは原価償却品として会社の資産に計上も出来るのか??とにかく素人でサッパリ解りません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • IP電話利用で電話機を複数台接続したい

    IP電話環境で電話機を2台接続して一方をNTT専用電話、もう一方をIP電話専用又はNTTとIP電話兼用にしたいと思っています。 過去の質問は一通り見せて頂いて、自分なりに実験してみましたが、うまくいかなかったので私と同じような環境で成功されている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 現在の環境は@niftyのアッカネットワークスで40Mのプラン、モデムはFA11-W4です。 試した環境は NTT回線-分配機で2つにわけ  一方をADSL用フィルタ(IGM-FSC)を通して、NTT専用予定電話へ  もう一方をADSLモデムの回線端子へ、ADSLモデムの電話機端子へ兼用予定電話を接続 この状態ではNTT番号への着信は両方の電話機がなり、IP番号への着信はADSLモデムに接続された電話機だけがなります。しかし、NTT専用電話の受話器を上げると、IP予定電話が回線抜け状態となってしまいます。あと、NTT専用電話で通話中にADSLモデムに接続した電話機の受話器をあげると、NTT専用電話の通話内容が聞こえてしまいます。NTT専用電話で通話中でもIP電話で発信したいと思っているのですが・・・。 その他、ラインセパレータ内蔵スプリッタをとりつけてみたり、いろいろ試してみましたがうまく機能しません。これ以上、出費は抑えたいので、可能でしたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#174556
    • IP電話
    • 回答数8
  • ミクニの製品について

    ミクニは介護機器に力を入れていると思うのですが、これからも介護機器、特にリフト(車椅子からお風呂に入るときなどに使うリフト)は伸びていくと思いますか??

  • ミクニの製品について

    ミクニは介護機器に力を入れていると思うのですが、これからも介護機器、特にリフト(車椅子からお風呂に入るときなどに使うリフト)は伸びていくと思いますか??

  • 国民金融公庫の融資が可能でしょうか。

    個人事業主としてはじめました。業種は塗装業です。運転資金(機材、材料費、6ヶ月ほどの人件費)が必要となりました。仕事は2社から請負っていますが、支払が2ヵ月後なので資金繰りに困っています。私は、以前自己破産暦がございます。このような場合ですと、融資は不可能でしょうか。現在は、どこも借り入れはありません。(当たり前ですが)。 審査基準など、全く解らないのでアドバイスください。事業の計画はきちんと立てます。

  • NTTやKDDIの代理店からの電話を拒否したいのですが

    タイトルのとおりです 個人事業主として、電話帳に掲載しています。 NTTやKDDIの代理店から、 1.デジタル回線にしないか、 2.IP電話にしないか、 3.電話機を買わないか 4.通話料が安くなった 5.マイライン登録してくれ などなど 1日に3~5件かかってきます。 もう、うんざりです。 だいたいが非通知なので、拒否できていたのですが、 番号通知してくる会社もあり、その番号をみると 最近は大阪などからもかかってきています。 ただ、ネームディスプレイも契約しているのですが、 名前は出ません。したがって、大きな会社ではないと 判断できます。 それにしても、毎日毎日。。。 どうなってるのでしょうか? 電話帳に載ってるから、仕方無いのかも知れませんが、 仕事の電話なら、どんなことでもよろこんで対応しますが、この手の電話の応対にはうんざりです。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • IP電話に繋がりません。。。

    IP環境は整っているはずなのですが。。。 携帯電話から自宅のIP電話番号にかけたところ。。。 「機器の電源が入っていないか、故障中です」というアナウンスが。 インターネットはできる状態なので電源が入っていないということは無いと思うのですがいかがでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Sir
    • IP電話
    • 回答数11
  • IP電話に繋がりません。。。

    IP環境は整っているはずなのですが。。。 携帯電話から自宅のIP電話番号にかけたところ。。。 「機器の電源が入っていないか、故障中です」というアナウンスが。 インターネットはできる状態なので電源が入っていないということは無いと思うのですがいかがでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Sir
    • IP電話
    • 回答数11
  • IP電話に繋がりません。。。

    IP環境は整っているはずなのですが。。。 携帯電話から自宅のIP電話番号にかけたところ。。。 「機器の電源が入っていないか、故障中です」というアナウンスが。 インターネットはできる状態なので電源が入っていないということは無いと思うのですがいかがでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Sir
    • IP電話
    • 回答数11
  • 国民生活金融公庫

    よろしくお願い致します。 飲食店を開く予定ですが、国民生活金融公庫に融資申し込みを致しましたが、申し込みの借入金額が多く担保をといわれてしまいました。新規開業予定者にはあまり大きな金額は、基本的に余程の経験年数や自己資金が無い限り貸せないと言われました。実際どれだけの金額なら貸して頂けるのかなど、わざと突っ込んだ話をしてみたのですが、やはり曖昧なお返事でした。 1, 資金5、600万ぐらいで保証人をつけた場合、どれぐらいなら借り   やすいなどあるのでしょうか。 2, 担保なしでいくらぐらいが限度なのでしょうか。 3, 会社設立費用や開業前の支払い金額を、事業計画書の自己資金の   部分に足してもよろしいのでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 会社に光ファイバーを導入するか迷っています。

    全くの素人ですので教えてください。 新築ビルへの事務所移転に際し、インターネットを利用しているなら、光ファイバーを入れますか、と工事業者から持ちかけられたのですが不勉強で困っています。 IP電話、ISDN、ADSLなど、何が良いか、何が一番安全・又は得なのか、分かりにくく教えてくだされば幸いです。 現在の状況は以下の通りです。 ●電話  使用電話機--ビジネスフォン(25台、常時3~5回線は使用の状態)  ISDN回線---6本(3回線はPCに接続)  他、回線---3本(FAX用)  海外との電話多い ●インターネット  接続サーバー~livedoor  WEB用サーバー~ホームページ---有 メールアドレス---100迄可(使用中-10) ●疑問点  電話による顧客とのやり取りが多くIP電話では、何か不都合が起きるのでは...  050-で始まるIP電話では、海外からの受信は出来ず、一般電話も必要とか...  今までの、回線形態で、PC用だけADSL又は、光ファイバーにするのがいいのか...  電話代の節減はしたいのですが...  何社も説明に来るのですが、聞けば聞くほど混乱、何卒宜しくお願いいたします。 なお、移転先は、電話局が変わるため番号は変わります。

    • ベストアンサー
    • vx048
    • IP電話
    • 回答数5