syomajin の回答履歴

全187件中61~80件表示
  • 代理店の営業訪問が変わってきました。うざい!

    よろしくおねがいします。 家族経営の会社で働いています。 昨年くらいから、各電話会社の代理店から電話で「通話料が安くなるご案内です」等の誘い文句でどんどん電話がかかってきていました。 片っ端から断ってきましたが、先月くらいから、訪問営業も加わってきました。 さも、NTTの職員のような作業服を着た男性が(必ず二人組み)で、次の木曜日に工事があるのでお知らせします、というので、つい話を聞くハメになり、事務所の電話機の型番を調べられてしまいました。 よく聞くと「NTT代理店のなんとかかんとか」と言っています。結局は、電話機の営業のようなのですが、さもNTTからの大事なお知らせみたいな態度に腹が立ちます。 「その手の営業にはうんざりしてるから社長と話をしてもむだですよ」といっても2度もやってきました。 似たような言い方の電話営業も一日に何度もかかってきます。 「迷惑電話を防止できます」だって。 おまえらが迷惑を作ってるんじゃァ! はっ、失礼しました。 事務所ではひとりで留守番の事も多く、この手の人たちがくると本当に迷惑ですし恐怖感すら覚えています(本当にしつこくて)。 中小の会社さんで、同じような経験をされている方いませんか? そしてどの様に対処されていますでしょうか。 NTTは、NTTをカタる事を許しているのでしょうか。 NTT等の本体の電話会社に文句をいってもよいのでしょうか?

  • 賃金について。これ違法?

     このたび転職し総務に携わっております。この会社ではパート職員・アルバイトに対し3ヶ月おきに勤務評定をし時給の変更をおこなっております。  例えば7月末時に勤務評定を行い時給変更があった場合は7月1日以降分の給与から変更させております。昇給したものは良しとしても、降給したものも同じ扱いです。  この場合労働者は面談の上納得してるとはいえ、ある期間は自分の賃金が下がったことを知らずに働いていることになります。漠然とですが何か非常におかしな気がするのですが違法ではないのでしょうか?

  • 残業の見抜き方

     仕事を探していますが事情があって残業はほとんど出来ません。かといって面接のときに残業のあるなしを口にするのもはばかられます。面接を受ける前にその会社の残業がどれくらいなのか知る方法はありませんでしょうか? あったらぜひ教えてください。

  • いじめられている人をみると、我慢できません

    適当な上司です。 粉飾決算まがいの事を平気でしても、在庫管理が適当でも、なぜか社長からの受けが良い上司です。 その上司が、自分の支店の営業会議では、信じられない位、嫌いな人を個人攻撃します。その人はあまりミスもなく、めだちたがり屋でもなく、普通の人(真面目)です。 不当な評価をされ、お給料も年間で100万位下がりました。 そういう評価を受けても、際立った反撃もせず、愚痴をいいながら、仕事をしています。 その人にも、上司から攻撃を受ける責任があるのかもしれませんが、私は黙ってみていられません。 意味の無いいじめや罵りを聞いていられません。 そういう事ってありませんか。 でも、本人が耐えているのに、私が本店の人事に言う必要もないのかと悩んでいます。 黙っていたほうが良いでしょうか。

  • 厚生年金に加入したいので起業・・・

    現在ダンナの親の会社のパートです。ダンナの親の会社先では、諸事情により厚生年金に入れません。(姑が、絶対に扶養で処理すると言って聞かない・・・。)合資会社を作り厚生年金に加入できたらと思っています。 合資会社を作るにあたり、人数が2人以上ダンナの名前を借りたいのですが、ダンナは親の会社の厚生年金・社会保険に入っております。が私だけ、自分が起業した会社で、厚生年金・社会保険を加入することは可能ですか? それともおとなしく扶養になり、年金基金などに加入しておいたほうが有利なのでしょうか? フルタイムで働いているのに、扶養で処理はちょっとイヤなんです。 会社を作ったとしても、ネットで少々稼いでるくらいなので、売上はゼロに等しいと思います。

  • 鉄道事業者になるには?

    まずなにをすればいいのでしょうか?鉄道事業者免許は、どのようにすればとてるのでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • 厚生年金に加入したいので起業・・・

    現在ダンナの親の会社のパートです。ダンナの親の会社先では、諸事情により厚生年金に入れません。(姑が、絶対に扶養で処理すると言って聞かない・・・。)合資会社を作り厚生年金に加入できたらと思っています。 合資会社を作るにあたり、人数が2人以上ダンナの名前を借りたいのですが、ダンナは親の会社の厚生年金・社会保険に入っております。が私だけ、自分が起業した会社で、厚生年金・社会保険を加入することは可能ですか? それともおとなしく扶養になり、年金基金などに加入しておいたほうが有利なのでしょうか? フルタイムで働いているのに、扶養で処理はちょっとイヤなんです。 会社を作ったとしても、ネットで少々稼いでるくらいなので、売上はゼロに等しいと思います。

  • OCN.フォンを利用したいのですが・・・

    現在YAMAHAのルーターRTX1100を利用していて、YAMAHAのIPアダプターモデムを使ってADSLのIP電話を利用したいのですが、OCN・YAMAHA両方に問い合わせしても推奨機種ではないので利用はできません。と断られました。 実際に接続して利用可能になるかどうかわかる方がいれば教えてほしいのです。もしくはなにかいい方法があればアドバイスをください。 ADSLモデムはNTTのMS5です。 ちなみに使いたいIPアダプターはYAMAHAのRT57iです。

  • 自社株購入を迷っています(長文です)。

    いま働いている会社(非上場/資本金1千万)が取引先からの資本注入を行うことになり、そのタイミングで従業員にも少量(数十万円程度)の株式を売ってやるといわれています。 会社の経営状態はいまのところ問題なさそうで、株も従業員にはあまり売りたくないように感じました。 過去の財務諸表に関しても従業員には見せたくないようです。 また、配当がおおむね何%かなどは当然ですが確約もおおよその値も教えてもらえません。 小さい会社なので上場の予定もなく、配当益以外は期待できません。 会社の経営状態に問題はなさそうですが、過去の財務諸表が閲覧できない、配当益が不明では購入は諦めるべきなのでしょうか? ※以前、他業者の質問欄にて質問いたしましたが、そちらは回答に対するコメントなど不可で使い勝手が非常にわるかったので、失礼とは思いましたがそちらの回答を締め切りにして、こちらへ再掲させていただきました。 何卒よろしくお願いします。

  • 軽貨急配

    業務委託スタッフ募集の広告に、新聞チラシの仕分けとあるのですがどういった事をするのかご存知の方いますか?六時間で日額一万円となってますが、キツイ仕事なのでしょうか? 業務委託スタッフとは何なのかもイマイチ分かりません(*_*)

  • 取締役の辞任及び出資金について

    仲間4人で主資金4等分で有限会社を設立しました。 今年○月で第一期を無事に迎えることが出来ました。 色々あり、この会社の取締役を辞めようと思っています。 そこで質問なんですが、私は75万の出資金を払い込んでいます。 自ら「辞任します」と申し出た場合でも出資金の75万 (議決権15口)は、会社或いは他の取締役が買い取って?もらえるものなんでしょうか? それとも自ら辞任した場合、議決権は放棄して75万は 戻ってこないものなのでしょうか? 昨年の私が売上た利益は、700万ほどです。 これは放棄しなければならないでしょうが、出資金は どうなんでしょう。 少しでも手元に戻ればと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 電話回線新設の際 どのような選択をしたらよいか?

    こんにちわ。初めて質問をさせていただきます。 今秋個人事務所を立ち上げる予定でおります。 その事務所では、1つの回線で2つの電話番号を利用したいと考えています(電話機用とFAX用)。 このような場合やはり回線はデジタル(ISDN)でないといけないのでしょうか?そうするとインターネットはADSLでは利用できないですよね。 ISDNではネットの速度が十分でないためどのようなしたらよいのかとても迷っています。 私が最も重視しているのは費用です。 やはり (1)電話はISDNにして、インターネットは別に光を導入する。 (2)アナログ回線を2つ契約して、インターネットはADSLにする。 のどちらかになるのでしょうか。 また、NTTではなく、日本テレコムのおとくラインやKDDIメタルプラスまたは平成電電CHOKKAにするという選択もあると思うのですがこれはいかがでしょうか? やはり通信費はお安くなるんでしょうか。 調べてみたのですが、頭がこんがらがってしまって何がなんだか分からなくなってしまいました。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? まとまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • ダービーはなぜ9R?

    初歩的な質問です。 日本ダービーとか有馬記念などのG1レースは 9レースとか10レースだったりします。普通メインは11レースですよね? よく分割レースがないからだっていいますけど、そもそもなぜその日は分割がないんでしょうか? 教えてください!!

  • こんな場合では退職金はもらえますか?

    20代後半です。 現在勤めている会社の勤続年数は3年半強です。 小さな会社で(社員は5人以下)売り上げもほとんど出ておりません。通常なら倒産してもおかしくない会社ですが、事情がありこの先も存続できる予定です。 去年結婚をしたことから、行く先のことを考えるともっと給料の良い会社に就職したいと考えております。 (今年いっぱいで退社) その際、退職金はもらえるのでしょうか??? 何せ、給料が上がるどころか、毎月の経費をとてもシビアに計上されている会社ですので不安になりました。 今現在では「退職金は出ますか?」とも聞きずらいので、まずは自分で調査してみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 問題のある職員に警告したい

    小さなオフィスを経営していますが、職員のことで悩みがあります。 職員が足りず求人をかけてもなかなか応募が無く、ようやく紹介で入った人も僅か数日で 退職することになってしまいました。 以前にも同じ様なことがあったのですが、異常なほど仲の良い女性職員2名が結託しており 応募の電話があると「もう募集は終わりました」と言って断り、別のルートで入った人はその2人で 呼び出していびり倒して辞めさせたようです。 人数の限られた職場で、現在好き放題にやっている自分たちの力が薄まることを恐れているようです。 1人1人はそんなに力も無いと思うのですが、2人揃うと陰に隠れてイジメや意地悪をしたりするようで、 他にも似たような問題が非常に多く、日頃から悩んでいます。 経営方針を妨げられていることに憤りを感じており、彼女たちに警告をし、次に同じことがあったら彼女たちに 退職してほしいとすら思っていますが、2人とも地元採用で、円満でなく退職させた場合にはあの手この手で 嫌がらせをしてくるだろうことも目に見えています。(当方地元密着型のサービス業です) 再度、募集をしなければならないのですが、また同じことを繰り返す前に2人に注意をしたいのですが、 効果的かつ円満な注意の仕方を考えています。何かアドバイスが頂ければありがたいです。

  • 主人が転職したい!と ・・・どうなるのでしょう。(長文です)

    主人が会社を辞めたがっています。給料面の不満や上司と合わないなどが原因のようです。 やめた後、インターネットカフェを経営したいと考えているようで、色々とその方面で動いているようです。 フランチャイズを考えているようです。 ですが、開業するには「三千万」とか多額な費用が掛かるというではありませんか! うちは賃貸に住んでおり、担保となるものは何もありません。 主人は主人の親に保証人になってもらい、お金を用意するつもりです。 主人は「今の給料ではローンが払えない」と家を持つことに否定的だったのですが、インターネットカフェのためのローンなら「払える」ようです。 最近、増えていて、勢いがある職種なのはわかるのです(私も行くのは好きです)が、私には多額の借金してまで開業するほど、将来性があるようにはどうしても思えないのです。 我が家は、夫婦と小学生の子供二人の4人家族です。 主人は普通のサラリーマンで、喫茶経営など全く未経験です。学生時代にバイトはしたことあるそうです。 事業を起こすには借金も必要と思いますが、あまりにも多額なので不安でしかたありません。 主人は絶対にうまくいくと言っています。 本当にうまくいくのでしょうか? 私の考え方がいけないのでしょうか。 このまま反対し続けて、夫婦の溝も心配ですが、子供がいるので、簡単に賛成できないのです。友人に失敗してから離婚すれば・・と言われましたが、でも、離婚もしたくないのです。 主人は40代前半です。本気だと思います。でも転職するには微妙な年齢ですよね。一発当てたいと思っているようです。 私は自分でも感じるほど保守的な性格なので、悩まず主人について行けたらいいのにとくよくよしてしまいます。

  • 医療機関にかかってくる電話営業について

    インターネット系の営業で、どんなものがどのくらいの頻度でかかってくるのですか? あと事務長などの経営者に営業の電話をきちんとつなぐのですか?

  • 残業手当で疑問を持っています。

    私は金融機関で働いています。 先日、勘定不突合で残業をしました。 幸いにも私には関係ない係での間違いだったので それは良かったのですが、 同じ課の私の先輩が原因でした。 その残業で、私はいつものように残業手当の申告をしたんですが、 先輩は上司にこんな事を言われました。 『え?●●さんも残業手当申請するつもり?あなたが原因なんだから申請するな』 と言われました。(言い方は少し違ったと思いますが) これっておかしいですよね? 原因者がどうかは、残業には関係ないと私は思うのですが、 みなさんの会社ではどうですか? 特に金融機関にお勤めの方の回答を希望します。

  • ひかり電話はホームターミナルでは使えないの?

    現在、我が家ではホームターミナル(シャープ製)とYa○oo!BB(12M)のADSLモデムを繋いでいて、ドアフォンを含めた内線電話と外線電話(BBフォン)の両方使える状態になっています。 先日、ADSLから光環境へと思い、NTT西日本にフレッツ光プレミアムを申し込みました。その際に番号ポータビリティが魅力の”光電話”に同時申込みをした時の受付の方のお話です。 「光電話は、ドアホンを付けたホームターミナルへの電話には対応の確認がとれていない。」(自信がなく責任が持てないらしい) また「どうしても光電話を付けたいのであれば、電話とドアホンを別にして下さい。」 との事で結局、光電話はあきらめて欲しいとの事でした。 そこで質問ですが、 (1)フレッツ光環境にした場合、光電話とホームターミナルとは繋げないのでしょうか? (2)プロバイダーのIP電話も同様に繋げないのでしょうか? (3)もし繋げるとした場合、光電話とIP電話を同時接続は可能でしょうか?(NTT東日本のHPでは可能な様ですが..) まだ、NTTの光電話はサービスがあたらしく、このような事例が少ないため情報を求めています。よろしくお願いします。

  • 介護保険請求ソフト

    当方、脱サラで、介護保険による居宅サービスをはじめました。福祉用具貸与事業所のみの指定で、開業致しました。 なかなか厳しい世界であり、契約が取れない状況が続いています。あきらめることなく、マジメに営業していれば、信頼も得られるだろうと頑張る毎日です。 資本金も、減るのみです。 経費も余り掛けられないので、契約が取れたときの、介護請求ソフト(福祉用具のみでいい。)の使いやすく、価格も手ごろな物を、実際使用している方が、あれば教えていただけないでしょうか。 いろいろ、探したのでですが、どれも高くて手が出せません。