syomajin の回答履歴

全187件中81~100件表示
  • 固定電話をやめてIP電話だけにした場合のデメリット

    現在OCNのドットフォンを利用しています。 NTTの回線もつないでいるので電話番号は2つある状態です。 今回ADSLから光に乗り換えするのでNTTとの契約を切ろうかと思っています。 通話はほとんどIP電話でしていますし、NTTへの基本料金が無駄かなと思っています。 110番などは携帯でできますし、時報や天気予報も聞くことはありません。 よく使うフリーダイヤルも携帯でできるところばかりなので問題ないかと思いますが他に何か不都合はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12783
    • IP電話
    • 回答数7
  • 肩書きは取締役役員

    社長と息子(専務)は、典型的なワンマン経営で(同族会社です)私は役員ですが報酬なし給料は2万上がり年収600万売り上げは約5年間で1.5倍の8億くらい、自分はおろか若い社員にも還元ナシむしろボーナスカットで年収が下がってる。同族の3人は経費でいろいろ使い続けてます。この現状はどこに相談すれば解決できますか?残業代カット等(不払い有)は労基署で相談予定ですが。誰か教えていただけますか?

  • 三井物産のこと

    三井ってかなり儲けてますよね?なぜあんなに儲かっているのですか?それと三井設立当初も、今くらい儲けてたのですか?それと三井と同じくらいの儲けの会社はどこですか?

  • 在職中の再就職について

    7月いっぱいで今の会社を退職します。次の仕事を見つけることが出来ました。ハローワークのインターネット経由で面接を受けました。そこで質問なのですが、その場合、新しい会社に内定決定をハローワークに申請した場合現在の会社に新しい就職先が分かってしまうのでしょうか?色々理由をつけて辞めたので再就職先を知られたくありません。

  • 領収書

     有限会社のお茶菓子代はたとえば100円でも領収書が必要なのでしょうか。  レシートではダメなのでしょうか。  レシートでよければ、いくら以上ぐらいから領収書が必要なのでしょうか。  あとなにか、領収書に関する知っておくべきことがありましたらお教えください。  よろしくお願いします。 (ちなみに来月有限会社をつくります♪)

  • 国民金融公庫で融資を受けたい

    塗装業として昨年から独立しております。仕事が増えてきてコンプレッサー等機材の購入、アルバイトを雇ったりしたいと思っております。金融公庫ででの借り入れは可能でしょうか?帳簿をつけていたほうがよいのでしょうか。自己資金がなくても融資可能でしょうか?詳しく教えてください。

  • IP電話に掛かってきた電話を別のところで受信する

    BBフォンを使っています。IP電話に掛かってきた電話を他の場所のパソコンで受けるのは可能でしょうか?例えば海外にいるときにノートパソコン(ADSL接続状態)で日本のIP電話に掛かってきたのを受信することは技術的に可能でしょうか?

  • 問屋になるには??

    問屋になるにはでうしたらいいのでしょうか?? また、問屋になった場合、その仕入先の開拓はどうすればいいのでしょうか??

  • パソコン機器は購入するのとレンタルではどっち?

    独立して起業をしたいと考えていますが事務所の保証金やノートパソコンやプリンター、コピー機など購入等で資金が必要です。 その為、パソコン機器のリースかレンタルを考えていますがDELL等の安いパソコンを購入したほうがよいのか悩んでいます。 ノートパソコンは営業で持ち運びするので軽量な物を考えています。 購入した場合、固定資産税がかかったり壊れても捨てられなかったりで色々面倒と聞きましたがどうなんでしょうか。 またリースやレンタルでしたら全額経費に経常できるとも聞きました。 同じように独立起業されている方いましたらアドバイス願います。 また良いリース、レンタル会社等ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 現在フリーターです。失業保険はでる??

    今試用期間と言われ(本当はおそらく嘘)時給制でフルタイムでアルバイトしています。雇用保険、健康保険などはしっかりひかれています。短くて一年は働いていきますが失業保険はもらえますか?あまり失業保険に詳しくないもので、、、

  • IP電話がイマイチ普及しないのはなぜ?

    私の周りだけかもしれませんが、ネット環境は光にしている人がだいぶ増えてきたのに、IP電話を使っている人はあまり多くありません。 かく言う私も光ですが、IP電話は利用していません。 私の場合は、固定電話で電話をかけることがほとんどなく、通話料は微々たるもののためにあえてIP電話にする必要性を感じなかったからです。 IP電話はどの程度普及しているものなのでしょうか? 思いのほか普及していないと思うのは気のせいでしょうか? 普及率が伸びていないとしたら、どういう理由があるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21097
    • IP電話
    • 回答数11
  • 有限会社における取締役の解雇

    われわれは有限会社の一緒にやっている取締役の解雇を必要としています。どういう手順で解雇すればいいのでしょうか? できればその役員も株を持ってるので解雇したとしても、会社に影響力は残りますよね? 法律的に不法解雇とならないような手順を教えてください。お願いします。

  • 有限会社における取締役の解雇

    われわれは有限会社の一緒にやっている取締役の解雇を必要としています。どういう手順で解雇すればいいのでしょうか? できればその役員も株を持ってるので解雇したとしても、会社に影響力は残りますよね? 法律的に不法解雇とならないような手順を教えてください。お願いします。

  • 天井の穴の修繕費

    引越しを考えているのですが、今のアパートを出るのが怖いです。 子供がクロスを破いたところ。 畳が擦り切れているところ。 何より怖いのは…天井にぽっかり開いた穴です。 これは、旦那さんが夜中に上の人がうるさくて思い切り拳で叩いたら穴が開いちゃった…。って。 もう、その日からアパートを出るときの修繕費が気になっていました。 6畳の部屋で天井は6枚の板がはっていて。そのうちの1枚に穴があいています。 私はド素人なので材質などわからないのですが、なんとなく紙粘土みたいな感じで、それにクロスが張ってあるみたいなんですが。 この説明ではわかりにくいとは思いますが、この穴をふさぐにはどれくらいの費用がかかるでしょうか? また、子供が破いた壁のクロスは素人で張り替えることは可能でしょうか?(角の部分凸です。) 専門家さん、経験者のかた、是非教えてください。

  • 有限立ち上げ時に資本金を借り入れた場合

    今まで個人でしていた仕事をどうしても法人(有限)にしなければいけなくなりました。 なんとか銀行から200万の融資を受け 自己資金100万円と併せて資本金はできそうなのですが ちょっと疑問に思うのが経理処理と返済です。 普通預金3,000,000 / 資本金3,000,000 と期首で立てるのが筋だと思うのですが、そうすると 借入金が立たないので、毎月銀行への返済が 計上できませんよね? 資本金と借入金は同時に立てられませんし、見せ金として 法人の通帳を作った後返してしまうにも、私への貸付金になってしまうと思いますし・・・。 知り合いは「返済分を給料にプラスして取って、お前が個人的に返済するのでは?借りたのは個人だし」 と言っていましたが、そうするしかないのでしょうか? どなたか借入れして法人設立された方やお詳しい方、 お教え願いますでしょうか?

  • 元役員の使い込みなのですが。

    皆様、こんにちは。  私の会社の元役員(この3月にて退職)の使い込みが発覚しました。具体的には、その役員個人の車のガソリン代や高速代、車の修繕費(20万円相当)、カメラ(30万円相当)の購入費用等を、会社の経費に入れていました。この役員が経理を担当していたので、他の役員も気が付かなかったらしいのです。  また、当社の顧客名簿を密かに持ち出し、4月からは早々に、同業の仕事を始めたらしいのです。  他の取締役は、上記の件に関して、商法違反(背任行為や競業避止義務違反)や、刑法の業務上横領で訴えると息巻いています。  しかし、まず先にやるべきことがあるのではないか?法人税の確定申告も近いので、決算を確定させるのが先決なのではないか?と私は思うのです。  皆様は、まず如何なる手段をとるべきであると思われますか。良い手段をご教示下さい。よろしくお願い致します。  長文乱文で失礼致しました。    

  • 堀江社長が破産、ありうるか?

    800億は借金なんですよね? 破産はありうるでしょうか?

  • 生活残業をしている社員を合法的に解雇したい

     毎日毎日、昼間は外出して残業時間に戻りしっかり4時間残業するのでつき80時間残業し、年間200万近くもかかっています。合法的に解雇する方法を教えてください。

  • 生活残業をしている社員を合法的に解雇したい

     毎日毎日、昼間は外出して残業時間に戻りしっかり4時間残業するのでつき80時間残業し、年間200万近くもかかっています。合法的に解雇する方法を教えてください。

  • 解雇しようと思う部下になんと声をかければいいですか?(長文です)

    新人が入って来て2週間強。アットホームが売りの職場でしたがどうもその新人さんはマイペースで協調性が無いのでパート一同受け入れられません、正直、嫌われています(私はこの職場の責任者で社員として働いています)。この先、おそらく重要な作業も任せられる見込みが無く悩んでいます。そんな矢先にちょうど、面接が入ったので新たにを入れてその人を解雇したいと思いました。どんないわれ方をしても解雇といわれてしまえば大抵の人がショックを受けるに違いないのですが、出来るだけショックが少ないような解雇通告をしたいのです。具体的に何といえばよいのかアドバイスください。 一応自分で考えたセリフは(まず朝出勤してきたところを呼び止める)『○○さん、仕事慣れてきましたか?』「はい」 『うんでもね、マイペースな所が大分目立ってる気がするんだけど、、、』「・・・」『みんなが忙しい時はもっとと○○さんも合わせるようにするとか・・・みんな同じ時給で働いてもらっているのに○○さんより皆のほうが仕事の負担大きかったら良くないと思うんだよね。』『やっぱり○○さんにはこの仕事合ってないじゃないかな??』『どうですか?』・・・というような段取りで話そうと思っています。もっと工夫した方がいい所などアドバイスください。過去にも同じ事が何度かありましたが、こういう場面になると本当に解雇する立場の法も方も辛くて悩みます。会社のためには辞めてもらいたいのですが本当は申し訳ない気持ちでいっぱいなので出来る限り、傷つけるのは最小限で抑えたいので質問させていただきました。よろしくお願いします。PSこの場合、解雇予告通知は作成しておいた方が良いですか?