abekkan の回答履歴

全472件中361~380件表示
  • 引越しの見積もり

    来月引越しの予定が有ります。現在3LDKから一戸建てへの引越しです。夫婦+子供1人ですが、荷物が多いのでネットでの見積もりには不安があるので5社ほど実際に見積もりに来てもらおうと思っています。子供が小さく私も妊娠8ヶ月なので出来れば短時間で済ませたいのですが同じ時間に何組か業者を呼んで同時に見積もりを取ってもらうのはやはり失礼でしょうか?

  • ヤフーオークション希望落札価格

    ”希望落札価格”より大分低い価格で落札しました。 落札価格を前提に、初回メールでは振込み金の入金方法を確認する返信メールしております。 疑問に思った事は、出品者は希望落札価格より低い価格で落札されてしまった場合に、「どういう選択をする」ことができるのか。 という事です。 もし意にそぐわない低価格であり無視されるような事があれば私としては不本意です。 落札者の私としては出品者と相談して、一度は考えたいもの、と感じているのですが。

  • activedirectoryって

    共有フォルダに対して容量制限ってできるんでしょうか? フォルダに入れるファイルの上限ではなくて フォルダに対してです。また、ディスクでもないです。

  • 【自己紹介】と【自己PR】

    自己紹介と自己PRの違いがよくわかりません。 どちらを言われても、きちんと答えられるように考えているのですが、似たような内容になってしまうのです・・・。 火曜日に面接を控えています。 転職成功者の方、教えて下さい。 お願いします。

  • 就活8年目、何かアドバイス頂けないでしょうか?

    こんばんわ。 26歳の男性です。 もう就職活動をして8年目・・・。 ・・・疲れました。あまり就職したいとは思わなくなって来ました。 これってやばいですよね^^; 資格を目指し、今まで頑張って、目標数以上資格は取得出来たのですが、この先真っ暗です。 何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • いい歳をしておとなしいってダメですか?

    39歳の派遣社員です。 軽作業+事務作業の仕事をしています。 職場での何気ない雑談が苦手です。 仕事のちょっとした合間とか、昼休み、帰る時の駅で皆と別れるまでの数分間が苦痛です。 必死に話題を探すのですが、いやな沈黙が流れる事がほとんどです。 最近では昼休みは一人で過ごせるようになり、ほっとしています。 と同時に、いい歳をして、コミュニケーション能力が低い自分が悲しく思えてきます。 1対1なら雄弁になるのですが、それ以上だと喋る事が苦痛になります。 職場には私より10近くも若い女性で、私よりもおとなしく、一人になる事に積極的(?)な人がいますが、ある時他の人達が彼女について否定的な発言を繰り返しているのを聞いていて、まるでそれらが私に対して言っているようにさえ聞こえていました。 一通り聞き終えた後、「私も人の事言えないんですよねぇ。」と言うと、誰も否定しなかったのが、妙に悲しかったです。(苦笑) あくまでも職場なんだから、とりあえず仕事さえちゃんとしていればいいんだ・・・とか、それ以外は多少ちゃんと出来なくても問題はないんだとか、思うようにはしているんですが、それってダメですか? 自分からは喋るのは苦手だけど、話しかけられたら、簡単にたくさん喋られます。 いい年した大人の女が、昼休み皆と離れて、ぽつんと一人で本を読んでいるなんて、変ですか? いい歳したおばちゃんであるならば、昼休みはみんなと一緒に喋っていないとダメでしょうか? 会話に参加しなかったり、ぽつんと一人でいると、周りは、「あの人は人とのコミュニケーションが下手なんだな」と思うものなのでしょうか。

  • 再就職期間はどれ位かかるものなのでしょうか

    当方35歳で初めて離職し、転職活動しているものですが 離職して早1ヶ月、リクルート会社に登録して、10社程度応募したのですが今のところ2社が1次選考通過という状態です。 資格も運転免許しかなく、年齢的なものと専門知識がないためどれ位再就職期間がかかるのか日々案じています。 退職金は勤めていた会社が小企業ということもあり、3ヶ月はもちこたえられるかといったところです。 転職経験者の方、良きアドバイス下さい。

  • 再就職期間はどれ位かかるものなのでしょうか

    当方35歳で初めて離職し、転職活動しているものですが 離職して早1ヶ月、リクルート会社に登録して、10社程度応募したのですが今のところ2社が1次選考通過という状態です。 資格も運転免許しかなく、年齢的なものと専門知識がないためどれ位再就職期間がかかるのか日々案じています。 退職金は勤めていた会社が小企業ということもあり、3ヶ月はもちこたえられるかといったところです。 転職経験者の方、良きアドバイス下さい。

  • 労働組合の参加について

    今、労働組合について調べています。 正社員が減って労働組合の組織率が低下したと書いてあって疑問に思いました。 正社員が自ら望んで入っていない場合も多いのではないか、と。 正社員の方に質問なのですが、労働組合に入っていらっしゃいますか? 周りの方はどうですか?? そして、なぜ入っている(入っていない)のですか、理由も教えて下さい。

  • 自分自身を生きる?

    私は人からはてきぱきと行動的な人間と見られていますが、実際は(目に見えた形ではなく)友人に精神的に依存して生きています。その為、仕事は二の次遊びが人生よ!という友人との関係が強いときはかなりその色にそまり、仕事は自己表現の一つだという人とつきあえば、がむしゃらに仕事をしてみたり。自分自身に統一性がありません。 世間一般的に訳のわからない人生を送っていても自分に満足している人・自信を持っている人(男女問わず)に強く惹かれ、自分がそうしたいのかわからないのですがその生き方を自分も模倣すれば安全だろうと、自分がころころかわっていきます。(性格がかわることはありませんがやっていること・行動がかわる) 最近こうした自分の人生に不安をおぼえてきました。自分らしさを取り戻したいと思うのですが、思い返せば遙か幼少時からこの状態。自分らしさがこの現状という、トホホ状態です。どうやったら自分の人生を自分で責任をとって生きていけるのでしょうか。みなさんは不安な自分・自信のない自分とどう折り合って生きているのでしょうか?

  • 就業間もない転職について

     はじめまして。皆さんのご意見をお伺いしたいと思い、投稿させて頂きました。正直に書かせていただきます。  実は、大学卒業後、1年間のブランク(アルバイトはしていました)を経て、5月から某企業で契約社員として働きだしました。しかしながら、私が思い描いていた仕事内容とは全く異なる部署に配属され、仕事に対するやりがいというものを見出せないでおります。さらに、部署になじむことができず、人間関係においても、なかなか思ったことを話すことができる相手を作れません。(本音をもらすと、いっせいに同僚にしられてしまうので)体力的にも厳しく、そういったところから、精神面で毎日辛くて仕方がありません。この仕事に就くにあたり、将来の目標であったことを、一時的に中断してしまっています。(年齢制限がある職業なので)日々、職場と自宅を行き来しながら、私がやりたかったことを中断してまでするべき仕事なのか?と疑問を感じながら仕事をしております。貯蓄もできず、休みもないため、中断していた目標に向けた準備もなかなか再開できそうにありません。  そこで、遠回りをせず、目標を達成させるため、職を変えて勉強を続けたいと思い、転職活動をはじめているのですが、在職期間があまりに短いため、やはり敬遠されてしまうのではないかと不安です。現実的な問題として、私のような者が他社で受け入れてもらうことはできるのでしょうか?皆さんの率直な意見をお聞かせください。

  • 自己破産のあとの生活について

    今年2月自己破産が成立しました。 私(41歳)は、11年前に家を建て母(68歳)と息子(16歳)の3人で暮らしていましたが、母の散財(ギャンブル)と私の病気が重なり、去年の夏ついに破産してしまいました。 病気のお陰で、長年20年働いていた会社の勤務が難しくなり退職、収入が激減したことと母の散財で生活を維持することが困難でした。  再就職が決まり、家も手放し新しい生活はスタートできましたが、個人的に助けて下さった友人には、返済(約200万)があり破産しても苦しい生活は変わりません。  昼の仕事(手取り¥155,000)の後、     アルバイト(¥50,000)       合計(¥205,000)そこから        家賃(¥60,000)と     借金の返済(¥65,000)と      光熱費他(¥40,000)で        食費(¥20,000)をとると    ガソリン代他(¥20,000)です。 息子は高校2年生で、奨学金とアルバイトで今のところお金をかけずにいてくれますが、将来のことを考えて、貯金をしながら大学にも行かせたいし、なんとか生活に余裕をもてないかと思います。しかし、どう手立てすればいいか自分でも分からない状況です。  皆様から、どんなてこ入れをすればいいか率直に教えて頂きたいので、是非宜しくお願い致します。 

  • サマーランドのプールについて質問です

    今月末に子供を連れて東京サマーランドに出かけようと思っています。 雑誌などを見て、大きくて楽しそうなのでサマーランドに決めたのですが、7歳と5歳の子供たちでも楽しめるでしょうか? 子供の要望の強い「波のプール」と「流れるプール」について教えて頂けないでしょうか。 スライダー系は身長制限であまり期待できなそうなので、波のプールや流れるプールで遊びたいらしいのですが、 (1) 波のプールは、常に波が立っている状態なのか、それとも、1時間に一回程度の間隔で波が起きるのでしょうか? (2) 子供たちでも危なくない程度の波でしょうか? (3) また、流れるプールは、子供たちでも足がつく深さでしょうか? 長々と申し訳ございませんが教えて下さい。よろしく御願い致します。

  • 横浜スタジアム 内野自由席について

    今週末の土曜日に中日戦に行こうと思います。 ベイが優勝した翌年はよく行っていましたが、最近の混み具合はどうでしょうか?何時くらいに行けば1塁側に座れますか?(当時は試合30分前でも3塁側ならはいれた記憶がありますが) ちなみに連れと一緒なので2席必要です。 お願いいたします。

  • 時間も1年も星座も干支もなぜ12?

    タイトルの通りなのですが、時間は12時まで、1年は12ヶ月、星座も12個、干支も12個で、時間や月日に関することはすべて12で区切られていると思うのですが、なぜなのでしょう?なんかよくわかりませんが、星の動きとか関係あるのでしょうか。

  • 時間も1年も星座も干支もなぜ12?

    タイトルの通りなのですが、時間は12時まで、1年は12ヶ月、星座も12個、干支も12個で、時間や月日に関することはすべて12で区切られていると思うのですが、なぜなのでしょう?なんかよくわかりませんが、星の動きとか関係あるのでしょうか。

  • 野球とテニスについて

    テニスのサーブは200キロでます。 野球のピッチャーより遥かに速いですよね。 そして、野球のようにストライクゾーンがなく、右にくるか左にくるかも分かりません。 ラケットも大きく見えるけど、実際には真中に当たらなければうまく飛びません。 じゃあ、野球でヒットを打つよりテニスのレシーブの方が難しい??と思うけど実際には野球のヒットのほうが遥かに打率が悪いですよね。 野球をやっている人から見ると、テニスのレシーブの方が簡単に思えるのでしょうか? どうして、野球の打率のほうが低いのですか?

    • ベストアンサー
    • mk1234
    • 野球
    • 回答数4
  • 女子ソフトボールについて

    今オリンピックのソフトボールを見ていますが、日本もアメリカも左バッターが本当に多いですね。日本は右バッターが2.3人しかいない気が・・・。 ソフトボールは野球よりも球場が狭いし塁間の距離も短いので左バッターのほうが有利なのは分かるのですが、右と左だとそんなに差が出るものなんですか?

  • もう夫が信用できません(浮気・かなり長文)

    最初に浮気が発覚したのは約6年前、当時私は双子を妊娠しておりリスクも高く、出産前後5ヶ月ほど留守にしていた時に女と知り合い、その後も浮気をしていました。私が人生の中で一番大変で心も体もボロボロだった頃に浮気をされ本当にショックでした。でも女とも別れ、その後改心したように見えました。でもそれから2~3年後また浮気が発覚、今度はその場だけの風俗関係でしたが私の夫に対する信頼は地の底に落ちました。その時は誓約書を書かせ、確か50万ほどもらいました。そして昨日、夫が隠し持っていた携帯電話を発見し、夫と格闘の上で取り上げました。出会い系で浮気をしていたようで、携帯の画像フォルダの中にはHな写真(数人の女の局部を写した画像や挿入しているムービー映像)がありました。実はこの6年間、sexレスです。最初は双子を妊娠したので出来なくなり、戦争のような育児で心も体もボロボロだったので出来ませんでした。そして夫の浮気が発覚して夫とする気が全く失せました。で、そろそろ信用(sex)してもいいかなと思い始めた頃に次の浮気が発覚したので、結局6年間sexレスです。この6年間、夫から求められた事はありませんし、夫曰く「仕事が忙しいのでHより寝たい」でした。やっぱりsexレスが原因でしょうか?でも、そうだったとしても、もう夫とは出来ないです。借金を作るとか暴力を振るうわけではないし、子供も3人もいてまだ小さいので、離婚する事は出来ません。夫は家庭は大事だから、許してくれと言います。離婚はしませんが、私の中ではもう夫と信頼関係を築く事は無理なので、表面上の付き合いになると思います。これから先、どう生活していけばいいのか分かりません。来週は家族旅行もあるのに、こんな気持ちで行くのが辛いです。でも子供達はとても楽しみにしているし、中止出来ません。これから私一人が一生我慢して生活していけばいいのでしょうか?気が変になりそうです・・・・。

  • 来秋に転職を考えているが・・・

    東京在住の24歳♂です。今は電子部品販売の営業をしてます。 1つ悩みがあるのですが、↓の理由があり来年秋に転職しようかなと思ってます。  1、専門的な分野な為、覚える事が多く1つの    技術的な質問をされたら10覚えなければ    ならなく、ついていけない  2、会社の人間関係    ・周りが10歳以上離れている人が多いので常に     気を使わなければならない。    ・わからない事を質問しても怒鳴られてしまう    ・先輩から「こうやれ」と言われ、何度か再確     認しても失敗し、自分の責任になる。  3、客先とのコミュニケーション、営業方法    ・営業を始めて1,2年ぐらいなのでどうい     う風にお客さんと接しなきゃいけないかわ     からない。    ・客先へのプレゼンテーションをしようとする     が専門的技術的な事柄が多く覚えようとし     ても頭の中で想像できなく、PR前にいつも     緊張してしまう。     (自分自身が馬鹿なのかもしれない)    ・受発注管理もしているがベンダーからの回答     が中々こなく、ストレスが溜まる。又、なか     なか頼んだモノが届かない。    ・客先とやりとりした場合、必ずといっていい     ほどデリバリ、技術的に問題が起こり、解     決策を探しても出口がみつからない。  4、そもそも最初は派遣でこの会社(3ヶ月限定)    に入ったが入ってみて難しすぎて正社員にな    る際、やめるといったが猛烈に周りから止    められやむなく入った。 そういう悩みがあり転職を考えてるのですが、探し方がわかりません。どういう本やインターネットサイトなどを参考にしたらよいのでしょうか? 又、こういう悩みがあるがまだ転職は考えないほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。