abekkan の回答履歴

全472件中441~460件表示
  • 自作の履歴書を提出したい!

    こんにちわ。 某ラジオ局の中途採用の案内で市販の履歴書を提出とありました。以前市販の履歴書と限定していなかった某ラジオ局の募集に応募し、書類選考を通ったことがありました。 今回も自作(WORDで作成)の履歴書を提出したいのです。 説得する方法を教えてください。

  • 学部の選択

    私は現在、大阪の公立大学の理学部地学系の学科と京都の有名私大の経営学部のどちらに進学しようか迷っています。興味や関心はどちらにもあります。ただ大学で勉強や研究をするという点では理学部の方がどちらかというと好きです。しかし就職のことを考えると私大の方が熱心であり、経営学部の方が有利だと思いますし、私も文系の仕事の方が好きです。つまり大学で好きな学問をできる学部を決めるか、就職のことを考えて学部を決めるか迷っています。もう一度書きますが、どちらにも興味はあります。                                  このような状況だとみなさんはどのようにしますか。難しいことかもしれませんが回答していただくと助かります。 

  • 化学に専攻を変えて後悔はないのか?

    どうしようもないことかもしれませんが不安を感じざるおえませんので相談させてください。 私は生物学系の大学に通っています。生物学科にはとにかく漠然と、生物のことを勉強したいなぁ、という思いだけで入学しました。その大学に決めたのも、特に狙いの研究室があったわけではなく、ただ生物の仕組みを勉強でき、生体物質を扱うスキルがつけばいいや(いつかガンの研究ができるように)、と、そういう感じでした。 そんな中、入学してすぐに大学の雰囲気に違和感を感じるようになり、周りになじめず毎日の登校に苦痛を伴うようになり、一時登校できませんでした。 ある日、他大学の化学科が編入をやっているのを見て、興味を持ち、そこではじめて化学科でも生物科目が用意されているの知りました。さらには、そのうちのひとつ、生物色の濃い研究室にかなり強い関心を持ち、条件は整ったと思いました。 それから一ヶ月、環境を変えたい一心もあり、狂ったように勉強し、見事合格を果たしました。 しかし、いざ合格を果たすと不安が生まれてきてしまいました。化学科での生物科目はともかく、化学科目にやる気が出て、しっかりついていけるものなのか不安です。特に数学が恐ろしいほど苦手ですから、努力を重ねても数学に関連した化学分野は、ついていけない気がするのです。 もしそれで悪い成績でも取ったら、希望の研究室にいけなかったり、バイオの道をはずされ、化学工学系に回されてしまったりするのではないでしょうか。 このまま生物学科にいるのが安全は安全なんですが…。バイオには留まることができます。しかも意外にも生物学科での勉強自体は軌道に乗っており良い成績でした。 私は将来は製薬系を目指しています。ガンの研究をしたいのです。 化学科で生物(有機合成系)をやるということはどういう感じなんでしょうか?情報と、悩んでいる私に助言をください。

  • 別れが近づいています;;

    今の状況を書くと・・ 付き合って一年半の彼女がいてその彼女のおなかの中には自分の子現在4ヶ月がいます。 向こうの両親には挨拶はすませ了解をもらい二人でやっていくことになったのですが・・ 最後に一緒に病院に行ったのを境に連絡が来なくなり 自分のほうは体の心配もあって一週間に5回ぐらいはメールで連絡を取ろうと思っていました。 で今日電話をかけて明日会うことになったのですが・・ 彼女と同じ職場の人の話を聞くと家族に反対されており自分と結婚するつもりはない。それで連絡をすれば反対されると思ったので連絡してないと話していたらしいのです。 でみんなの話をつなぎあわせると自分がパチンコ屋に毎日いたのが原因っぽいのですが・・それが働きもせず毎日パチンコしてたと思われているみたいなのです。 実際は夜勤で12時間働き昼間の間に自分の小遣いだけはパチンコで稼いで全部残りを貯金するつもりでやっていた事なのですが・・負けるとおもわれがちですが昔それで生活をしていたこともあり収支はぜんぜんプラスになっています。 ちなみに毎日パチンコ屋にいたのがわかったのは彼女の両親もパチンコするし自分もあったことある両親の知り合いがパチンコ屋で自分を目撃していたことでだと思います。 まだ直接彼女からそのことについて聞いていないですがおそらく明日は別れ話になりそうな感じなのでどうにかわかってもらい円満に解決する方法などないか皆さんにお知恵を拝借したくカキコしました;; それと彼女のとこは両親兄弟のつながりが深くそこに反対されたら気持ちすらかわりそうな性格デス(^_^;)

  • セミナー情報の入手方法

    いつもお世話になっています。 過去の質問で見あたらなかったので質問させて頂きます。 仕事及び趣味の関係で企業へのコンピュータ導入やインターネットなど情報化関連のセミナーを探しています。 検索エンジンで探してみても、対象が全国であることに加えて、すでに終了しているような古いものもヒットして、膨大な数になってしまいます。 そこでご質問ですが、 ・このようなセミナー情報を総合的に入手できるサイトをご存じないでしょうか。  あるいは ・検索エンジンの中で、サイト情報が更新された日付を指定(●●日以内に更新 等)できるようなものをご存じないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • デジカメの映像をPCに取り入れたい。

    デジカメの映像をDVDレコーダー(RD-XS41)でDVD-RWにして DVD-ROM(IO,D-RX1210J)で読み取りたいと思っています。 TV映画をDVD-Rに焼いたものは、PCで見ることができたのですが、-RWも同じと思って良いのでしょうか?? ほんのワンシーンだけですので、DVDは移動(コピー)させるための手段であり、すぐに消すつもりです。 ちなみに我が家のPCには直接デジカメをつなぐことは出来ません。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで件数を数える関数

    担当者と契約者のリストがあります。 担当者と同じ苗字の契約者の件数が知りたいのです。 たとえば、田中はなこさんの担当の契約者で、苗字が田中さんは何件か、という感じです。 件数が多くて困っています。   A     B      C  担当者 担当の名前  契約者名 1 001  田中はなこ  田中はなこ 2 001  田中はなこ  田中じろう 3 001  田中はなこ  中田さぶろう 4 002  中田たろう  田中はなこ 5 003  中田たろう  中田さぶろう よろしくお願いします。

  • ソフトをC:\Program Files以外にインストールすることの是非

    お世話になります。 早速ですが、ソフトウエアのインストール先として、一般的にはC:\Program Filesが勧められているようですが、ここではなく例えば,Dドライブにフォルダを作成してそこにインストールすると、何か弊害があるでしょうか。特に、アンチウイルスソフト、ATOK、Acrobat Reader、エディターなどの基本的なソフトの場合はいかがでしょうか。 どなたかお知恵を拝借したいのですが.....よろしくお願い致します。 なお、私のパソコン環境は下記の通りです。 OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz)

  • XPのOSの再インストールを・・・。

    OSの再インストールをしたいのですが、本などを買ったほうがいいのでしょうか? それともどこかHPで紹介されてるのでわかるのでしょうか? ここでかけるようならいいのですが。 自分でも探してみたのですが、見つからなかったもので。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • WindowsXPを再インストールするときに

    いつもお世話になっております。 この度、Windowsを再インストールしようと思っているのですが、今までのデータを残したい場合はどうすればよろしいですか? データ量は10GB程なので、DVDに保存しようと考えてます。 これらの保存されたデータは、再インストール後、元の位置に戻せば再インストール前の状態に戻すことが出来ますでしょうか? また、他に何かもっといい手段はありますか? よろしくお願いします。

  • WindowsXPを再インストールするときに

    いつもお世話になっております。 この度、Windowsを再インストールしようと思っているのですが、今までのデータを残したい場合はどうすればよろしいですか? データ量は10GB程なので、DVDに保存しようと考えてます。 これらの保存されたデータは、再インストール後、元の位置に戻せば再インストール前の状態に戻すことが出来ますでしょうか? また、他に何かもっといい手段はありますか? よろしくお願いします。

  • 携帯メールの自動転送

    教えて下さい。 携帯に受信したメールを、受信する度に、自動でPCなどに転送することはできるんでしょうか? それから、携帯電話に来たメールを抽出するソフトも併せて教えてください。 その際、パスワードで、ロックがかかっている場合は、抽出可能ですか?

  • ソフトボールのルールについて

    アテネオリンピックの女子ソフトボールの試合を楽しみにしています。 そこで質問です。 ソフトボールのルールは、野球のルールに近いと思いますが、どのへんがいちばん野球と違うのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?

  • Excel2000マクロ

    お世話になっております。 マクロのことで教えてください(マクロ初心者です(^_^;)) A列・・日付 B列・・時刻 C列・・数値データ “時刻”が2秒おきのデータなので1分おきのデータを抽出したいので、D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、 B列がX軸でC列がY軸のグラフを作ります。 これをマクロで記録して自動的にやりたかったのです。 ですが、 「D列にSECOND関数を使って秒だけを抜き出し、 オートフィルタで“0”だけを抽出し、これで1分おきのデータを抽出し、・・」 のところは、うまくマクロで自動化できるのですが、 別シートに出来たグラフを見ると、一番最初に記録して作ったグラフがそのまんまできてしまいます。 次のデータでグラフをつくりたかったのですが。。 これはどうしてでしょう? グラフまではうまくできないのでしょうか?