USB99 の回答履歴

全7191件中101~120件表示
  • 術前からの出血について教えてください。

     透析患者の父が長時間の手術を行いました、手術2日前から入院し手術前日の朝、血液・生化学検査を行い、その時のヘモグロビン濃度9.1g/dL、ヘマクリット値27.9% でした、手術当日、手術室で最初に麻酔と同時に行った血ガス検査でヘモグロビン濃度7.7g/dL、ヘマクリット値24.0%、約26時間でヘモグロビン濃度1.4g/dL ヘマクリット値3.9%の低下で、単純に計算すると循環血液量の10%以上の出血になります。  貧血の原因が出血ときめた原因は、父は透析患者ですので腎性貧血状態でした、そのため普段からヘモグロビン濃度は9~10g/dLで普通の生活がおくれてました。週一回火曜日の透析時にEPO製剤を投与されてました、手術前日の血液検査の他の内容も普段の検査とほとんど違いがないからです。  今から病院に質問状を書こうと思っているのですが、このような状況で手術を行う事があるのか教えて下さい。 手術記録を見ると、術最初の少しの出血で4単位(560ml)の輸血を行ってます。

  • 白血球数

    血液検査で白血球が<28> CRPが      <0.02> と初めて 基準値を外れました。。 参考までに白血球が低いといろいろな感染症に罹りやすいと思うのですが・・・ 赤血球は503でした。

    • ベストアンサー
    • noname#212739
    • 病気
    • 回答数1
  • ピロリ菌検査、正確にわかる検査は?

    毎年、夫婦で健康診断(人間ドッグ)を受けてます。 夫婦で医師から検査結果の所見を聞けるのですが、 夫のピロリ菌の有り無しがわからず、3年越しで治療に踏み切れていません。 一年目、血液検査にて夫婦でピロリ菌の検査を受けました。 夫も私も陽性でした。 二年目は、胃カメラ検査で、 私は、慢性胃炎や逆流性食道炎、食堂裂肛ヘルニア等もあったので、 ピロリ菌除去の治療を受けて除去に成功しました。 夫は、胃は綺麗でピロリ菌はいないのではないかという所見でした。 夫も逆流性食道炎はありますが、胃カメラ検査で検査した医師からは いないとの事でしたが、 検査後の全体の結果を説明してくれる医師からは 画像を診て、いると思うから除菌したほうがいいと言われました。 三年目、別の病院でピロリ菌の検査を積極的に行っている病院で診てもらったところ 胃カメラ検査をした医師から 私は陰性、夫は「いますね~。いると思う。」 と胃の中を見た医師からは、「いる。」 という所見でしたが、その後、全部の検査結果を別の医師が説明してくれた時には 夫のピロリ菌は陰性でした。 カメラで診てくれた医師からは「いる。」と言われた事を その医師につたえると 「いませんね。」 とその胃カメラ画像を見ながら言われました。 血液検査でも陰性でした。 血液検査では正しい検査結果は得られないとの事で 胃カメラ検査を受けてピロリ菌検査の有りなしをはっきりさせたかったのですが、 胃カメラ検査でも、 陰性、陽性と、医師によって違いました。 全体の検査結果を説明してくれる医師も、 画像を見ながら所見を聞かせてくれますが、 陰性、陽性と医師によって違いました。 次回は 口から息を吐いてピロリ菌がいるか調べる検査を受けてみる事にしましたが、 この検査は、陰性・陽性は、正確にわかるのでしょうか?

  • 東京から自転車旅4日間

    春くらいに東京から自転車旅をしたいなと思っています。 休みの関係で全部で4日間。 2日行って、2日戻りでもいいし、4日行って帰りは電車などでもいいです。 行く方面も何もノープランですが、 トレーニングなどもしていない完全素人ですがどこまで行けるでしょか? おすすめプランなどありましたらお願いします。(予算などは考えず)

  • 息子を医者にしたい。

    息子のできは良くありません。 入れそうな大学お願いします。 今、医者不足で難しいですか。 私立大学ですので、学費などは心配ありません。

  • 白血病の可能性について。

    長文ですが、どうぞ宜しくお願いします。 白血病ではないかと不安です。詳しい方、宜しくお願いします。 約2ヶ月前から咳、喉の痛み、倦怠感があり、1ヶ月ほど前上記症状の悪化と熱38度前後、鼻血ではないですが、鼻をかむと血が混じり血痰が出ました。 総合病院の耳鼻科と呼吸器科にいき、耳鼻科にて喉のカメラで声帯炎、咽頭炎、舌炎、呼吸器科の胸部レントゲンとCTは異常なし、後に結核検査もインフルも陰性、しかしその時の血液検査で、白血病が20000越えで緊急入院しました。少し前も16000や15000くらいにはなったりしてましたが、極力入院は困る環境で断ってましたが、20000越えで特に病名がわからないまま、喉が腫れているから一応病名は、急性咽頭炎となりました。 抗生物質点滴で、4日で退院しましたが、その後も咽頭炎、声帯炎を繰り返し、治まりかけた咳も喉の腫れと共に繰り返し、外来通院で抗生物質や痛み止めをもらって飲んでる時はなおってくるかな?と感じるのですが、抗生物質をやめるとまた喉も咳や痰、倦怠感が戻ります。 ちなみに、ピークの入院前の血液検査の詳細が、異常なところは C-反応性蛋白9.74 白血球 9.37(基準値3.8~9.3) 血小板34.5(基準値14.0~34.0) 好中球6.9(基準値非表示、多分正常値?) リンパ球1.8(基準値非表示、多分正常値?) 血液像 明らかに多いのがneutrophil74.3 低めなのが、lymphocyte18.1 他の血液像は基準値です。 血液像は、一回しか検査してません。炎症数値はたびたびしてますが、入院前ほどはありませんが、たびたび高いと言われ、抗生物質をもらったり繰り返してます。 現在耳鼻科に通院してますが、対処療法しかないと言われ、声が出なくなったら声帯炎として、痛んだら咽頭炎としての痛み止めや抗生物質、マスクしたり、部屋の加湿を気をつけてと言われ、根本的に何か病気があるか聞いても、咳があるかめ呼吸器科へ進められただけで、呼吸器科もCTの肺の以上がないため、耳鼻科通院で大丈夫といわれ、耳鼻科ではあまりに咽頭炎やら声帯やら繰り返すため、咳があるなら呼吸器科通院でも?みたいなどちらからも見放されたようか感じです。 症状を検索すると、多少白血球がひかかるし全く倦怠感がとれません。 今まで喉の病気はかかったこともなく、喉や扁桃腺が弱いといわれたこともありませんし、ましてそこから炎症がかなり上がり入院したこともありません。 マスクや加湿も気にしたことなく生きてきましたが、喉やられたこともありません。暖房はほとんど当たる機会もありません。喘息もありません。 元々朝も目覚まし前に起きるほど、寝起きもよく4時間寝れば元気でしたが、朝起きるのも体を起こすのもだるく、なんとかいやいや動き、食欲もあまりなく美味しいと感じないですが、食べなきゃ点滴になってしまうので、ちゃんと食べてはいます、水分も。 長文を読んでいただき、本当にありがとうございました。 白血球がどうしても気になり、その可能性や、何科に移れば適切か等、助言いただけたら幸いです。

  • 糖尿病になったら、寿命は短くなるのでしょうか?

    伯父さんがずっとまえから糖尿病で インシュリンを20年前くらいから注射しています 食事制限などもあるのですよね なった場合は、どんな暮らしかたなのでしょうか・・・ 甘いものも控えたり大変でしょうね いずれにせよ、身体を気をつけていたら 病院通院していたら、寿命関係ないのでしょうか? 調べましたが、血管障害だし合併症が起こる可能性もありますよね? 身体にきをつけて節制を徹底的にすれば、寿命短くはならないでしょうか? <http://www.kitadaclinic.com/onepoint/dr03.htm>

  • PPI注射について

    PPI注射について 注射と内服を比較すると、酸抑制効果は注射の方が強いのでしょうか? 出血性潰瘍で入院中の患者さんに当初はPPI注射を使用していても、 食事開始とともに内服薬に切り替えます。 そこで、ふと疑問に思いました。 抗生剤は内服より点滴の方が効果が強いです。食事云々関係なく入院中は 点滴で治療します。PPIも注射の方が内服より効果があるならせっかく入院している のであれば、入院中は食事開始後もPPI注射を継続するべきではないのでしょうか? 医療関係者の方、教えてください。

  • アクトヒブについて

    予防接種のアクトヒブを日本が認可することとなった、決め手の報告書や論文などのデータをご存知の方がいれば教えてください。 添付文書やインタビューフォームのようなものではなくて、 販売元の製薬会社とは無関係の中立的立場から作られた資料を探しています。 よろしくお願いします。

  • 痛風再発すると思いますか?

    今年の初め痛風になりました。 その時の尿酸値は8.90mg/dlでした。 薬とお酒控えて野菜を取るようにして10kg痩せました。 半年後血液検査で5.60mg/dlになって薬はもういいと勝手に思い病院行くのを止めました。 最近健康診断で尿酸値7.00mg/dlでした。 思っていたよりあがってました(お酒少し飲むからかな・・・ このまま薬のまずに再発しないと思いますか? 薬飲んだ方がいいですか? 食生活はこの状態をキープするつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 羽田空港にて到着から出るまでについて

    こんにちは。 今度カタール航空を利用してスペインに行きます。 帰りの便が2月の日曜日で、羽田着22:45予定です。 羽田の国際線を利用したことがないのですが、 通関等結構時間がかかるものでしょうか? 翌日仕事に行かなければならず、何とか終電で帰りたいのですが、 23:34のモノレールに乗らないと間に合いません。 もし難しそうなら、羽田近くのホテルを取って翌日そのまま仕事に行くか、 車で行って羽田の駐車場にとめておくしかないかなと思っています。 飛行機が定刻に着く保証はないのは承知しております。 定刻に着いたと仮定してアドバイスいただければ幸いです。 羽田からの国際線も、カタール航空の利用も初めてです。 たとえば、その時間なら便数少ないから空いてる、とか。 カタール航空は遅れることが多いよ、とか何でもかまいません! 羽田からレンタカーで家の近くで乗り捨てられればそれがベストなのですが、 調べてもそんな便利なサービスを見つけることができませんでした。。 何か補足が必要であればしますのでご指摘ください! よろしくお願いいたします!

  • 腎機能が低下した時に、高血圧に傾くメカニズム

    腎機能が低下すると、低血圧ではなく高血圧に傾くとあるのですがどうしてですか? 腎臓から分泌される「レニン」は、血圧を上げるホルモン「アンジオテンシン」を合成するのであれば、この機構がうまく機能しなくなると、血圧を上げられなくなる(低血圧に傾く)気がするのですが。 腎機能の低下から高血圧になるメカニズムを教えてください。

  • アクトヒブについて

    予防接種のアクトヒブを日本が認可することとなった、決め手の報告書や論文などのデータをご存知の方がいれば教えてください。 添付文書やインタビューフォームのようなものではなくて、 販売元の製薬会社とは無関係の中立的立場から作られた資料を探しています。 よろしくお願いします。

  • 自分の選んだ道なのに

    私は医学部生なのですが、今になって向いてないんじゃないかと思うようになってきました。 まだ臨床の勉強には入ってないので講義の面白さもイマイチ分からないのですが、とにかくテストに落ちまくって再試験ばかりです。 私は人に流されやすい方で、高校までは授業もしっかり聞いてノートも取っていたし成績も上位でしたが、大学に入って周りが講義を全く聞いてないので(というか、聞いても分からない)私も聞かないようになってしまい、テスト勉強に取りかかるのも周りと同じようにしていたら、友達は受かるのに私は全て落ちるようになってしまいました。留年最有力候補です。。。 これではいけないと思い、周りより早めにテスト勉強に取り組んだのに結果は同じです。私だけが落ちます。要領が悪いのかなんなのか分からないですが、もはや違う道の方がいいんじゃないかと自己嫌悪の毎日です。 長文駄文申し訳ございません。 医学部生の方やお医者様の方、どういった勉強をなされているか教えていただけますか。

  • 疾患について

    ITTという自己免疫疾患があるようですが、日本語名はなんですか??

  • 風疹抗体値について

    初めまして。 2人目妊娠中12wの妊婦です。 10週の頃初期の検査がありました。 その検査で風疹抗体値が 高いので再検査と言われ 再検査に行って来ました。 因みに抗体値は1024でした。 小さい頃かかった記憶もない。 予防接種を受けた記憶もない。 親に聞いても3人目だから 覚えていないと言われ…。 一人目を妊娠した時の 初期の検査では 風疹抗体がないに 近かったので産後 すぐに風疹の予防接種をしました。 風疹の予防接種をしたのが 去年の12月の末なので まだ1年も経っていません。 先生にも熱が出たり 発疹が出たかなど いろいろ聞かれましたが 風邪をひいた覚えもありません。 風疹にかかっていても 気付かないほど軽い症状の人も いると聞いたのでとても心配です。 予防接種をしたから100% 防げるわけではないのは わかっています。 でももし風疹にかかっていた 場合の事を考えると 涙が止まりません。 来週再検査の結果を 聞きにいってきます。 それまで生きた心地がしません。 予防接種を受けていて これだけ高い数値が出て 何もなく健康にお子さんを 生んだという方いますでしょうか? なぜここまで高い数値が 出るのでしょうか。 わかる方いたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Androidが起動できません

    使っていたAndroidのタブレットが起動できません。 電源を入れると、地球の画面のままで画面を触っても全く反応しません。 充電をすると充電の画面になります。 リセットボタンを押してもまた地球の画面になるだけです。 機種はgeaneeのADP-701Xです。

  • GALAXYユーザーって

    ふと思った雑談です。 僕の周りにほとんどいなくなったんですが、 あれほどGALAXY最強!とか言ってた人たちってどこいったんでしょうか? (煽りではないです) iPhoneの影響ではなくNEXUS登場から減ったような気がしますが。 S系ではなくノートが主流なんですかね。

  • フリーシムスマホ海外でsimカードを買ったら

    XPERIA Vを使っています。 海外でsimカードを買って主にグーグルマップや歩きながら 海外の店のクチコミを見るために使いたいです。 今、予約しているホテルをグーグルマップにピン止めしていますが、 simカードを入れ替えたら、これらのデータは消えてしまうのですか?

  • C型肝の治療薬について

    PEGーIFNの他、核酸アナログ製剤のなにを併用するのでしょうか??教えてください><