cross_cable の回答履歴

全332件中101~120件表示
  • 上司(女性)にここまで言われたら、退職した方が良いのでしょうか?

    今年の4月に2度目の転職で今の会社に入社しました。 年はもうすぐ29歳になります。 入社当初から私を指導して下さる上司(50代の女性係長)がいるのですが、 今まで居た会社とは仕事のやり方が違うので、この年になっても「初めて」学ぶ事が多いです。 先輩には「28歳の中途なのに何故こんなに無知なの!?」と口には出しませんが イライラされているのは分かっていました。 そして私の言動がことごとくこの上司の感性と合わないみたいで度々注意を受けていました。 でも実は4月に一緒に中途入社した年下の女性が居て、その女性は「この会社と合わないみたい」と いう理由で試用期間で辞めていったのですが、その女性が居なくなってから 段々上司の注意がエスカレートするようになったのです。 私の仕事は営業事務なのですが、普段男性陣は皆営業で外回りに出ているので、 日中は事務所内で女性上司と二人きりの事が多いです。 営業さんが一人でも事務所にいらっしゃる時は心がとても安心します。 しかし営業さんが外回りの準備を始めると、内心「行かないで~!!」と訴えたくなります。 そして毎日営業さんが一人も居なくなると恐怖の時間が始まります。 上司は二人だけの時に限って「前から我慢していたけど、私はあなたのココが変だと思う」という お説教が始まるのです。 お説教の内容は私が納得するものもあれば、明らかに上司の方が間違ってる!と思う事もありました。 気の弱い私はいつも「すみません。これからは気をつけます」と謝っていました。 時には謝る機会すら与えてもらえず、突き放されて終わりという事もありました。 その内私は不眠症と食欲不振になり、精神科で「うつ病の一歩手前まで来ている。 このままだとうつ病になるかもしれない」診断されました。 上司との人間関係が原因でそうなりました。 今は安定剤と食欲に影響がある薬を飲んで通院しています。 そして先週の月曜日、朝から熱と頭痛がすごかったのですが、どうしてもやらなければならない仕事があったので とりあえず鎮痛剤を飲んで出社しました。 嫌な事に朝から営業さんは皆外回りに出ていました。 私は上司に「体調が悪いのでやることだけやったら午前で早退させて下さい」と伝え、 了承して下さったので、営業さんに頼まれていた急ぎの仕事をやり始めました。 熱は出て頭はガンガンだったのですが、それでもその日も上司のお説教はありました。 「あなたが最初に入った会社は新人研修がなかったから、あなたは未だに社会常識のマナーがなっていないのね」 と言われました。 朦朧とした意識で私は「そうかもしれない」と思いました。 何とか頼まれていた仕事が終え、体調が悪いのでノロノロと後片付けをしていたら 「帰りの電車で倒れられて会社のせいにされたら迷惑なの。だからもう帰って!!」と強く怒鳴られビックリしました。 驚いて急いで帰りましたが、体調はどんどん悪くなり、先週は残りの日数全部を休んでしまいました。 今日はもう体調は良くなりました。 そして考えたのですが、私は毎日上司にこんなに注意される人間なのに居続ける意味はあるのでしょうか? 上司の為にも会社の為にも退職した方が良いのでしょうか? みなさんの率直なアドバイスをお願いします。

  • 教員免許の更新について教えてください!

    こんにちわ。私は平成21年に小学校2種教員免許を取ろうとしているものです。しかし、免許を取ってからすぐに先生になるのではなく一般企業で働いてからなろうと思っています。少なくとも10年以上先のことなのですが、どうにか免許更新で免許が失効にならない方法はないでしょうか?どなたか知恵をお貸しください。

  • 将来、自宅で出来る仕事(長文です、すみません)

    大学3回生、就職活動中の女子です。就職について悩んでいます。 現在真剣に付き合っている彼氏(社会人一年) がおり、二人で結婚を真剣に考えています。彼は子供が出来たらもう私に家庭に入ってほしいという考えの人で、私も、将来子供が10歳位になるくらいまではずっと家庭にいてあげたいとは思うのですが、子供も大学にいかせてあげたいし、正直彼だけの給料では不安なので、将来子供を産んでから自宅で出来る仕事はないかと考えています。 パートという選択肢もあるのですが、頑張って勉強して国公立の四大に入ったので、他になにかいい働き方はないかと考えています。 今考えているのはSEから将来的にSОHОで仕事をする事。ですが色々調べたところ、SE自体も激務である上に、SОHОで一人でやっていくのはやはり厳しいようです。 その他にも何かいい職種やアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 理科教育的企画職

    サイエンスショーや科学展示等、理科教育に関するサービス業に興味があって、色々検索しております。もし良いサイトなどあれば教えて下さい。 現在私は28歳(女)、公立の高等学校で理科の講師をしています。来年の春に結婚して関東に移住する予定です。 これを機に学校以外の職場で働いてみたいと思っています。今年は生徒会を受け持ち、文化祭の企画・運営等にとても面白みを感じ、講師よりももう少し企画・運営色の強い職業がないものかな?と思い、質問しています。

  • 理科教育的企画職

    サイエンスショーや科学展示等、理科教育に関するサービス業に興味があって、色々検索しております。もし良いサイトなどあれば教えて下さい。 現在私は28歳(女)、公立の高等学校で理科の講師をしています。来年の春に結婚して関東に移住する予定です。 これを機に学校以外の職場で働いてみたいと思っています。今年は生徒会を受け持ち、文化祭の企画・運営等にとても面白みを感じ、講師よりももう少し企画・運営色の強い職業がないものかな?と思い、質問しています。

  • 試験中に試験問題用紙って破っていいの?

    試験中に試験問題用紙は破ってよいのでしょうか? 特に午後の問題は、試験問題の最後に”メモ用紙”があるのですが、いちいちめくってメモをするのはかえって面倒です。 そこで、破って使おうと思うのですが。

  • 今日、初めて職場で泣きました。仕事をやめるしかないのでしょうか?

    40歳手前にして、初めて職場で泣きました。 全く未経験の業種に知り合いから誘われて 社員20名弱の小さな製造業の会社に転職しました。 1年未満ですが、先輩社員が次々と辞め、 所属の部署(7名)の責任者のようになってしまいました。 もちろん、役職は何もありませんが・・・。まだ、先輩は3名います。 私を除く6名の内、5名は電話も満足に出来ないほどなので、社内外に関係なく連絡・報告・打合せは殆ど私が行っています。 社長は計画性が全くない勢いだけの人なので、 仕事を取ってきては滅茶苦茶なスケジュールでやらせます。 と言うよりも、すべてが今日の今日です。 そんな中、今月中ほどから新しい製造ラインを立上げ24時間稼動を開始しました。(ラインは休みなしで稼動させるため、3勤交代で休日も交代制です)機械はフル稼働しても間に合いませんし、人手も足りません。 殆ど未経験の社員ばかりを配置している上、そこに、社長の新たな仕事が 入ってきます。取引先からも、急な仕事を入れないで欲しいとの要望もありますが、聞き入れません。 そしてトラブルが続き、とうとう、「これ以上は出来ません」と泣いてしまいました。 殆ど素人の私に、技術的な判断や、他部署(他には1部署しかありませんが)の協力要請、取引先との打合せ、事務仕事、製品の良否・・・。 などと無計画な仕事の管理。 このままでは、精神的にダメになりそうです。 毎日、ここを乗り切ればなんとかなると思いながら(又、社長も「次は人をいれるから」や「新しい機械をいれるから」など、言いますがもう一つの部署にばかり入っています・・・)頑張ってきましたが、限界のようです。 こんな状況ですが、まだ、もう一踏ん張りした方がよいでしょうか? (同情票も受付可) 精神的に参ってますので、余りキツイものはご勘弁の程・・・。

  • 友人の祖母の葬式

    大切な友人の祖母が亡くなったのですが、お香典を贈るべきか悩んでいます。 というのも、友人の父方の祖母で、お父さんとは異母兄弟の親とうことです。 友人も普段は交流がないらしく、私がお通夜へ行くこと自体が疑問だたため、お香典だけでもと考えています。 気持ちだけでもと思いますが、友人にとって重荷になるなら困ると考えています。 どうか意見を聞かせてください。

  • 私と打ち合わせ中にかかって来る電話を取る後輩について

    42歳女性です。後輩は28歳女性で私の部署では一番年下です。 後輩は私と打ち合わせ中でも平気で電話を取ります。もちろん他に電話を取れる状態にある同僚が席にいるときの話です。私は何度か「他に電話を取れる人がいるんだから打ち合わせ中に取らないで」と注意しましたが、今日になって「どうして取ったらいけないのか?」と言い出し、更に上司に相談したようです。上司は、理由は分かりませんが、この後輩が取るべきだと答えたようです。私と上司とどっちの意見が一般的なんでしょうか? 私は電話に遮られて打ち合わせを中断されるのは不利益だと考えているんですが。

  • 周囲に退職を伝える時期

    来年の1月で会社を辞めることを考えています。有給消化のため大体年末までの出勤予定です。 ちょうど今月始めから年末まで期間限定で社内のプロジェクトの応援にということで最近新しい部署に入ったばかりです。今までの業務は後任者に引き継ぎました。最初に異動が決まった時点で早いけれども上司には退職の意志を伝えてあり、了解してもらいました。(ちゃんとした理由もあるので。) 退職のための届けは11月中旬頃に出すつもりです。 質問は新しい部署のメンバーにどのタイミングで辞めることを伝えるかということです… 期間限定の異動とはいえ、今までの私の業務について引き継ぎも終わっているので戻るところもないため、その部署にこれからも残ることを意味しています。それを新部署の人も分かっているので、かなり期待されているようです。 数人の、社内の特に世話になっている先輩・仲の良い同期には事情を話し、新しい部署の人にもそのうち話すべきかなと相談しました。そこでやはり意見が分かれてしまいました。 (1)直前まで言わない方がいい…辞めるつもりの人間には冷たい。仕事がしにくくなるし皆の態度が一変するよと。 (2)早めに話すべきだ…女性ばかりの部署だし気分的に直前に言われるよりも早めに言って欲しかったと思うのではないか。また、短期間しかいないのに覚えなくていい仕事も教えられるから負担が大きい。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 松任谷由実のシャングリラ どんな感じですか?

    今度、はじめてシャングリラIIIに行こうと思っています。 サーカスみたいな感じ、というのを聞いて、 50代の両親を連れていこうと思っています。 シャングリラに、50代のお客さんって来られてるんでしょうか? また、普通のコンサートだったら、 始まったらみんな立って見ると思うのですが、 シャングリラも座席があっても立って見ておられるのでしょうか? 客層と、年配でも耐えられる内容なのかどうか教えてください。

  • 葬儀での会社に提出する証明書

    先日、父が亡くなり2日間仕事を休みました。 会社に話すと証明書(ハガキ)を持ってきてくださいと言われたのですが ハガキというのは香典返しに入っている礼状の事を言っているので しょうか。月曜日までに提出しなければならなく会社で詳しく聞いて こなかったので教えて下さい。 その際、実家の方に確認の電話なりいくものなのでしょうか。 母がかなり落胆しており、そっとしてあげたいのですが・・・。

  • 中学教員免許状を持っている人は小学校の教員免許を取得できるか?

    中学校の教員免許を持っていて、中学校で3年以上指導経験があれば、小学校の教員免許状を、ある一定の単位を取れば取得することは可能ですか?あるいは、小学校の教員免許状に向けて、一から単位取得しなければならないのでしょうか?教育実習で4週間以上いかなければならないのでしょうか?お願いします・・・。

  • めまい に悩まされています

    ある日突然、クラクラする強い目まいと吐き気に襲われ、それは2~3週間ほどで落ち着いたのですが、 それ以来、常に視界が揺らいでいるような目まいが3年も続いています。 焦点が合わないので、文字を読んだり、パソコン作業も辛いです。 耳鼻科での検査や脳のMIRは異常なしでした。 病院では自律神経の不調による目まいと言われましたが、私のような症例がないらしく かなり診断に困っているようでしたので不安です。 この目まいに関して、何か御存知の方がいましたらアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#102643
    • 病気
    • 回答数3
  • 兄弟げんかのあるドラマ

    兄弟(兄妹・姉弟・姉妹)のケンカが面白く描かれているコメディドラマを知っている人は教えて下さい。

  • 小学校教員免許、1種を1年で取得することは可能でしょうか?

    今年、小学校2種免を通信教育で取得するつもりです。 それと同時に小学校教員認定試験も併用で受けてみようと思います。 その場合、もし年末頃に認定試験で2種免許を取得できたらそれまで取ってた通信教育の単位をもとにして1種に格上げすることとかが可能なのでしょうか? それが可能でしたら1年で1種免許が取れるということになりますよね。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えていただけませんか。お願いします。

  • 放送大学か佛教大学か迷っています

    こんにちは。 私は現在大学4年生で卒業と同時に高校公民1種免許状を取得予定のものです。 介護等体験と中学校の教育実習は済ませているのですが、残念ながら単位不足のため中学社会1種免許状は取得できません。 今年の4月から高校と中学の数学の免許を取りに佛教大学通信の科目等履修をしようかと考えています。 すでにHPで番号は取得しています。 しかし、調べていくうちに放送大学でも数学の免許が取得可能だということが分かってきました。 そこで2点ほど質問があるのですが、 1、放送大学では既に中学校の免許を取得していないと別の教科の免許を取得できないようですが、これは介護等体験と教育実習が必要だからというように私は捉えていますが、私のように免許なしでも介護等体験と教育実習を済ませている人は放送大学でも数学免許を取得可能でしょうか。 2、放送大学で数学免許が取得可能であれば、放送大学と佛教大学ではどちらがいいでしょうか(個人的な意見で構いません)。 また、これ以外にも注意すべき点などがあり、お答えいただければ幸いです。 拙い文で大変申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 1週間ぐらい前のトリビアの泉で

    1週間ぐらい前のトリビアの泉で、踊る~のスピン?はどこまでできるのかというやつはどんなんだったんですか?

  • 中学校二種免許での小学校勤務について

     私は現在、短大卒で中学校二種免許(英語)を持っています。今現在、中高一種を取得する方向で考えてはいますが、もし、小学校で勤務できたら・・・。とも考えております。  中学校二種免許で小学校勤務は可能なのでしょうか?隣接免許の説明を読むと、中学校二種から小学校二種種へも移行できると書いてあったように思いますが・・・。(勘違いでしたらすみません。)その際の実務経験は中学校での実務経験なのでしょうか?それとも、小学校での実務経験なのでしょうか?  みなさんの、お忙しい中大変申し訳ございませんが、ご回答いただけたらと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 育児の漫画を教えてください。

    子育てしているものです。 友達から、「いつもお天気」という育児漫画を借りて、 とても楽しくてハマってしまいました。 他に子育てに主体を置いた漫画をご存知の方いらっしゃいましたら、 是非教えてください☆