Wino の回答履歴

全426件中121~140件表示
  • インクカートジッジについて

    BJS500を利用しています カラーインクをセットしないで利用できますか? 黒印刷がほとんどなので 理由  ほとんどカラー印刷はしません いまは、4色がプリンターにセットされていますが、年賀印刷したため、カラーの3色が残りすくなくなっています カラーのカーとジッジを購入してもほとんど使わないため。 また、インクはセットしてから半年ほどで使い切るとのことですが、半年以上たっても大丈夫でしょうか

  • 蛍光灯について教えてください

    ガレージに照明を付けるため蛍光灯の事を調べていたのですが、グロー式とラピッド式の違いがよく分からないため教えてください。 この両者はどのような用途で使い分けるのでしょうか? あまりにも価格差があるため、ガレージであればグロー式で十分であると考えております。 器具自体の寿命が違ったりするものなのでしょうか?

  • フリーソフトの制作者は利益が出るの?

    ベクターや窓の杜などで便利なツールが落ちていますが、これらのフリーソフトの製作者は、ボランティアでやっているでしょうか?それとも登録サイトから何らかの利益が出るのでしょうか?

  • マイナーなんだけどこれは名作だ!!って言えるアニメを教えて下さい

    タイトルの通りです。 良く子供達にアニメビデオを借りてくるのですが、 メジャーな物は殆ど借り尽くしてしまったので、 有名では無いですがこれは名作だ!と言えるアニメのタイトルを教えて下さい。 ちなみに私にとってマイナーだけど名作だと思える アニメは「機甲猟兵メロウリンク」です。 OAVでもTVでもいいので教えて下さい~♪

  • クロックアップをしたら音が鳴らなくなった

    セレロン566を順次クロックアップしていったところ、 800を越えたあたりで起動しなくなりました。 ということで、700あたりで動作させていたのですが、 ふと気づくと音が鳴っていないことに気がつきました。 クロックアップにおける自己責任というのはこういうことなのでしょうか?

  • 速度が出ない・・・

     こんにちは、お世話になります。  このたび、ADSLの1.5Mプランから12Mプランに変えたのですが、速度が出なくて困ってます。  現在の状態は以下の通りです  ・gooの速度測定サイトで計測したところ3Mbpsそこそこしか出ない  ・接続は最初はシンプルに   アナログ回線接続口---スプリッタ---モデム---PC   でつなげています。  ・モデム-PC間のEthernetケーブルは100BASE  ・電話局からの距離は1km以内  ・プロバイダに問い合わせたところ、「モデムまでは8Mbpsは来ている」とのこと   (実際に自分でモデムのセットアップ画面で確認したところ8Mは出ている、ただエラー訂正の数が多いのが気になる)  ・モデムの初期化を行っても改善しない  ・モデムはNEC-Aterm DR221G、プロバイダはKCN-NET、OSはWindows-Me  こんな感じです。  モデムまでは8M来ているのに、PCまで行くとこんなに落ちてしまうのが少し腑に落ちません。    もし、何かアドバイスが有りましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ryotsu
    • ADSL
    • 回答数7
  • CDドライブの購入

    レンタルショップで借りたCDをCD-Rに焼くためにCD-Rドライブを購入しようかと思っているのですが、どう思われますか? 最近は、コピーガードが付いてるCDが多いので、それだけのためだと止めておいたほうがいいでしょうか?

  • ランチ(昼飯)代いくらぐらい使ってますか?

    こんばんは。29才男性です。 ランチ代の相場は幾らぐらいなものかなぁ、と疑問がふとよぎりました。 私(東京で働いてます)は、誰かと出るときは\900円ぐらい(洋食屋さんとかか定食屋さん)、一人のときはコンビニで\400円前後ですね。本当は、毎日コンビニで済ませたいのですが、人間関係上なかなかそうは行かないですね。 でもコンビニ行かないと春のパン祭り(ヤマザ○パン)の皿がもらえないんですよね・・・。悩みどころです。

  • デジタル録音とアナログ録音では音質に差が出る?

    私は録再MDウォークマンを使ってCD→MDへ録音しているのですが、そのやり方は、パソコンのヘッドフォン端子からMDウォークマンのLINE INへつなぐというやり方です。 つまりアナログ録音なのですが、これだとCDのTRACK NoがCD通りにMDへ記録されないなどの不便さはあるのですが、 質問は、デジタル録音とは音質の差が生じるかということです。

  • CD-R/Wを欲しいんですが…

    音楽ファイルが多くなって、整理したいのでCD-R/Wを欲しいんですが、外付けや内蔵、ポータブルといった種類があり、意味がわからず何がいいのか全然わかりません。教えてもらえませんか?私の使っているPCはノート型で、win98です。

  • HDがぶっ壊れてしまいました!。。

    今Microsoft WindowsXPのライセンス認証にちょっとした憤りを覚えています。 不測の場合に備えてNorton GhostでXPのパーティションをイメージでバックアップを取り、ローカルドライブに保存しました。 試しにきちんとリストアできるか確認するために他の同一型番ディスクでXPパーティションをリストアして成功し、起動してみたところ、途中まで起動するもののユーザー名とパスワードを入力する画面の寸前でログインできることなく「ライセンス認証に失敗しました」とかいうメッセージを繰り返し出し、電源ボタンを押さなければどうにもこうにもできなくなりました。 仕方なく、電源ボタンをブチッと消したところそれ以来XPの起動画面はおろか最初のBIOSですらハードディスクを認識しなくなりました。 バックアップはとってありますが、少々古いため、完全に復旧させるには多大な時間がかかります。 せめて起動さえすれば、98で立ち上げてデータだけどうにかバックアップできますが、もうこうなってはどうしようもありません。 しかし、電源をブチッと消しただけで壊れますかね?? IBM DTLA-307045なんですが、なんとか直らないものでしょうか???

  • デスクトップの画面が変わってしまうのですが

    NECのLaVieでOSはWin98SEなのですが、 先日、外部モニターケーブルを接続して21インチCRTに表示を出して いたのですが、その後ケーブルをはずしてノートの液晶画面だけで使用してると 電源ONで起動させたときは一旦壁紙を表示するのですが、すぐにデスクトップ 全体がブルー一色に変わってしまうのです。(アイコンはちゃんと出ています) どこか、設定が変わってしまったのでしょうか? どこを、修正すればいいのでしょうか?

  • クーラーから出る水

    家にクーラーが2台あります。 うち一台は7年ほど前のもの それはつけると  茶色の水が出てきます。 できる限り掃除はしているのですが 水が出るというのがよくわかりません。 またもう一台の方は 3年前に購入 以前水が出たことがあります。 ベランダの室外機のホースをうごかすとなおりました。 この水はゆうがいなのでしょうか? 小さな子供がいます。 新しい方のクーラーも またみずが出るのでは?とひやひやします。 よくクーラーのしたに洗濯物を乾かす為にほしたりしているものですから。。 茶色の水はともかく 透明の水の場合も だいじょうぶですか? 毎日クーラーを神経質に見るのもいやなものですから また考えられる原因はなにでしょうか?

  • 画面表示について

    こんばんは。画面表示について大変困っています。 ご存知の方、ご指導よろしくお願いいたします。 使用機種はSOTECの645S、Win98SEです。 家族が画面の設定を変更してから(何をしたかは不明)、画面が とても暗く見にくくなりました。(INV切れのような暗さでは ありません) 取説を見るとFnキーとF8などでコントロールするようですが、 キーを押しても何の反応もありませんでした。 そこで、コンパネの画面からディスプレイアダプタとモニタのドラ イバの更新をしようとして、コピー元をWindowsアップデート (インターネット経由)に指定したのですが、それから、モニタの 表示がおかしくなってしまいました。 まず表示色の選択が256・16ビットの選択から現在は2色・16 色の選択しかなくなってしまっています。 それと、今回のドライバ更新の前まではこの機種はモニタが2種ほど 選べていた(コンパネの画面>詳細>モニタで2種あった)のが1種 しかなくなっています。 もうひとつ気づいたことは、ドライバの更新前はFn+F8キーが効 かなかったのが、機能するようになったということです。 毎日使用しているPCなので、現在の画の粗い状態で目が痛くなって しまっています。。。 どなたかお力添えをお願いいたします。

  • 画面表示について

    こんばんは。画面表示について大変困っています。 ご存知の方、ご指導よろしくお願いいたします。 使用機種はSOTECの645S、Win98SEです。 家族が画面の設定を変更してから(何をしたかは不明)、画面が とても暗く見にくくなりました。(INV切れのような暗さでは ありません) 取説を見るとFnキーとF8などでコントロールするようですが、 キーを押しても何の反応もありませんでした。 そこで、コンパネの画面からディスプレイアダプタとモニタのドラ イバの更新をしようとして、コピー元をWindowsアップデート (インターネット経由)に指定したのですが、それから、モニタの 表示がおかしくなってしまいました。 まず表示色の選択が256・16ビットの選択から現在は2色・16 色の選択しかなくなってしまっています。 それと、今回のドライバ更新の前まではこの機種はモニタが2種ほど 選べていた(コンパネの画面>詳細>モニタで2種あった)のが1種 しかなくなっています。 もうひとつ気づいたことは、ドライバの更新前はFn+F8キーが効 かなかったのが、機能するようになったということです。 毎日使用しているPCなので、現在の画の粗い状態で目が痛くなって しまっています。。。 どなたかお力添えをお願いいたします。

  • 自作PCデビューも、音楽再生時の音途切れに悩む…。

    デスクトップPCのカテゴリーでも質問を立てたのですが、こちらの方が、適しているようなので、改めてお世話になります。 自作PCで、「RealOnePlayer」や「MediaPlayer7.0」などのプレーヤーソフトを使って、音楽CDを再生したり、CDからハードディスクにコピーしておいた曲を再生している時も同様に、曲の再生中、他のアプリを使って作業をすると(私の場合はIEのサイトのページを変えたり、画像ビューアの「ViX」でファイルの削除や名前の変更を頻繁にします)その度に音が途切れてしまうのですが、なにが原因でこうなるのか分かりません。 以前使っていた古いPC(VALUESTAR-NX 233MHz・32MB、Windows95からMeにアップグレード)では大丈夫だったのですが、CD-RWドライブに付属の簡易プレーヤーソフトでCDを再生しても、同じようになります。 サウンドカードを購入したら治るのかどうかも、よく分からず困っています。どうか宜しくお願いします。 マザーボードは、MSIの「845GEmax-L」(MS-6580)・ビデオとサウンドはオンボード CPUは、「celeron2GHz」・メモリは、バルク品2本で384MB OSは、「WindowsME」 ・安物(1500円)の外付けスピーカー CD-RWドライブは2年前購入の「Logitec」の「LCW-T1210BAK」(Me対応製品) という仕様です。

  • XPは入れられるんでしょうか。

    自作パソコンを去年の5月に作り、10ヶ月ほど使っています。 OSは学校のパソコンがそうだからという理由でwindowsMe(oem)を買いました。 最初のうちは調子よかったのですが、最近はデスクトップに必要最低限のアイコンだけ表示して、壁紙もなし、常駐ソフトも3つだけですが、システムリソースが20%となってしまいました。 そこで、安定性が評判のxpを導入しようと思い、xpのアップグレード版(アカデミックパック)を購入しました。 早速インストールしようと思い、クリーンインストールを実行。 しかし、途中でよくわからないエラーメッセージが出て先に進めません。 詳しい状況を書くと CDから起動→パーテンションの選択、操作→フォーマット→HDDへデータのコピー→再起動→windowsxpのゲージが動いてる画面→突然の画面いっぱいのエラーメッセージ です。 エラーメッセージのなかで重要そうなのは二段落目に書いてある unmountable_boot_volume と、一番下にかかれているエラーコードのようなもの stop : 0X000000ED です。 もう一台あるパソコン(2年くらい前のバイオ)に試しに入れたらすんなりとインストールできました。 CDはきっと悪くないんですよね。 どうしたら僕のパソコンにXPは入れられるんでしょうか。 僕のパソコンにはXPは入らないのでしょうか。教えてください。 MB asus P4B533-V メモリ 256MB PC2100 CL=2 HDD Maxtor 80GB CD-ROM aopen cdrw4048 pen4 2.4ghz

  • 光について・・・なぜ近いものは大きく?

    このあいだバンドで討論になったときに(笑)「なぜ近いものが大きく見え、遠いものが小さく見えるのか」という話題になりました。 ・・・なぜですか?目に届く光の時間差ですか? 教えてください。

  • 自作PCデビューも、音楽再生時の音途切れに悩む…。

    デスクトップPCのカテゴリーでも質問を立てたのですが、こちらの方が、適しているようなので、改めてお世話になります。 自作PCで、「RealOnePlayer」や「MediaPlayer7.0」などのプレーヤーソフトを使って、音楽CDを再生したり、CDからハードディスクにコピーしておいた曲を再生している時も同様に、曲の再生中、他のアプリを使って作業をすると(私の場合はIEのサイトのページを変えたり、画像ビューアの「ViX」でファイルの削除や名前の変更を頻繁にします)その度に音が途切れてしまうのですが、なにが原因でこうなるのか分かりません。 以前使っていた古いPC(VALUESTAR-NX 233MHz・32MB、Windows95からMeにアップグレード)では大丈夫だったのですが、CD-RWドライブに付属の簡易プレーヤーソフトでCDを再生しても、同じようになります。 サウンドカードを購入したら治るのかどうかも、よく分からず困っています。どうか宜しくお願いします。 マザーボードは、MSIの「845GEmax-L」(MS-6580)・ビデオとサウンドはオンボード CPUは、「celeron2GHz」・メモリは、バルク品2本で384MB OSは、「WindowsME」 ・安物(1500円)の外付けスピーカー CD-RWドライブは2年前購入の「Logitec」の「LCW-T1210BAK」(Me対応製品) という仕様です。

  • グラフィックチップの性能について教えて下さい

    こんにちは。 私はオンラインゲームが好きで、最近はラグナロクオンラインをやっているのですが、 今回ノートPCを買うに当たり、そのノートでもラグナロクをやりたいのです。が・・・ 果たしてそのノートでプレイ出来るかが不安なんです。 知り合いに聞いたところ、グラフィックが弱いなぁ、と言われたのですが・・・ 実際に使用している方、詳しい方、良いアドバイスをお願い致します。 買おうと思っているPCのスペックを載せておきます。 NEC LaVie L 型番LL730/5D CPU:Celeron1.6GHz   メモリ:256MB(512MBに増設します) HD:40GB   グラフィックチップ:RADEON IGP340M OS:WINDOWS XP