n2924f の回答履歴

全76件中41~60件表示
  • 宅ファイルが先方に届いているかどうかいちいち先方に確認しないといけないのですか?

    宅ファイル便は送信履歴などはないのですか? 相手に送った後、電話をして確認しないといけないのですか? あと、ファイルを送信してからどれくらいの時間で届くのですか?

  • 帝京大学病院周りの宿泊(板橋)

    よろしくお願いします。 今度の帝京大学病院(板橋)の周りで宿泊したいのですが 全く土地勘がありません。 リーズナブルで便利なホテルを教えてください よろしくお願いします。

  • 長女って損じゃないですか?

    長女って損じゃないだろうかと思うのですが 主に母との関係性において。 私の場合、 ・母の年齢が若いので感情や思考が未熟で虐待された ・長女だからと期待をかけられ、期待に応えないと怒られる ・長女だからと手伝いなど、自分の右腕になれというような圧力 ・手伝いなどをしなかったり、あらがあると、ストレスのはけ口として猛烈に怒られる ・父や祖母の愚痴を聞く役 ・性格が合わないと災難 ・両親が経験していないことは自身の力で切り開かないといけない ・何に対しても初めての両親の視野を広げるぶつかり役 ・子育ても最初なので試行錯誤、失敗のとばっちり ・上に兄弟がいないので親の事や進路、受験のことなど相談できない(私の場合は7個とか開きがあるのでですが、年子とかだったら関係ないかもですね) 長男にもあてはまることもありますが、、、 メリットってあるんでしょうか?相性がよかったら損じゃないのかな

  • 排煙オペレーター設置基準

    お願いです。排煙オペレーターの設置基準を教えてください。 いろいろ調べているのですが確定が持てません。 上司は部屋50m2以上といって聞かないのですが・・・はて? 誰か詳しい方教えてください。 ちなみに建物は・・・ 学生寮4階建ての食堂の検討。 食堂は80m2くらい。 教えてもらうのにどんな情報が必要なのだろう? お願いします。

  • スポーツをやっている男性の方、お願いします!!

    質問を見てくださってありがとうございます。 21歳・女です 私の好きな人は趣味で友人たちと野球をやっています。 今度その好きな人の誕生日プレゼントにタオルをあげようと思ってます。 そこで!皆様の意見を下さい!! m(__)m タオルはデザインとかよくわからなかったので、質のいいシンプルな物を用意しようと思っているのですが (高級品ではありません。口コミで知った肌触りの良いものにしようかと) デザイン重視の方がいいでしょうか? あと、彼はモテるので 他の人からタオルたくさん貰っていたらどうしよう…って思ってます f(^д^; タオルの他に貰って嬉しいものがあったら教えて下さい。 ちなみに彼は同い年の男です。友人くらいの仲です。 皆様っ!よろしくお願いしますm(__)m

  • シャンプー

    最近頭皮が乾燥してふけっぽいのが出ます。おすすめシャンプーを教えてください。よろしくお願いします。

  • 池袋で袱紗を取り扱っている店

    急遽袱紗が必要な事態になってしまいました。 池袋周辺で袱紗を取り扱っているお店はどこでしょうか? 予算は3000円で、法事・慶事ともに使えるものがベストです。

  • 建売(在来工法)のベランダの構造についての不安です!

    賃貸に住み、現在初めて家を買おうとしている者です。 希望地域の状況、自分の予算から、建売戸建てを買おうと思っておりますが。木造(在来工法)の2階建てのベランダが、(1)外付け(上から見た時に1階の間取りより出ているもの)と、(2)1階の上の一部にベランダがあるものと、あるようで。 親いわく、(2)は屋根の重さを2階だけで支えており耐震性に不安があるのではないかと忠告されました。仲介業者は問題ないと言っていましたが、どうなのでしょうか?? ちなみに親は全くの素人です。家の購入に張り切っていた主人は水をさされて機嫌を悪くするし、親にはその他にも下水や借地権や何も勉強せずに買うなとますます怒られました。 購入の動機は子供が生まれ、今の賃貸が手狭になったためです。幼稚園に入れる前に、定住したいと考えました。今年の収入が少し下がったので、ローン審査を去年の収入で通したくて、そのためにも今年の内に購入したいのですが。これから景気が回復してきたら、もう二度とマイホームを購入できないような気がして。でも一生に一度の買い物なのに欠陥住宅を買って悲しい思いはしたくないし。焦らない方がいいのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。。。 話が反れてしまいましたが、在来工法のベランダと屋根について何かご存知の方、どうか教えてください。宜しくおねがいします。

  • 間取りの設計アドバイスお願いします!

    新築予定の2F間取り図です。(2階建て) バルコニーは南、寝室は北、階段側は西になります。 ほとんど自分で考えた間取りなので、自信がなく不安なのですが 家の設計に詳しい方から見てどうでしょう? 自分では、階段から上がった廊下部分に圧迫感があるような気が しますが?どうですか? 階段位置や部屋の広さをほぼ変えずに良くするには 廊下をどう変えたら良いのでしょうか。。 考えに考えましたが、「ど素人」の私は完全に煮詰まってしまいました。 また、何かアドバイスありましたら辛口でもかまいませんので 参考までにお願い致します!

  • 30台での未経験・2級建築士合格

    年齢は30半ばです。 キャリア形成を考えて2級建築士を目指そうかと思います。 資格までに目指すまでに、どういった仕事についていれば、 また受け入れてくれるような仕事の種類を教えてください。 生活ができるようなキャリア形成となるものなのでしょうか? これから、情報を集めて今後の生活の判断の材料にしていきたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#149238
    • 転職
    • 回答数3
  • コンクリートの屋根にすだれ

    窓のコンクリート屋根にすだれを下げたいのですが、 コンクリートに打てる釘などはあるのでしょうか?

  • 木造住宅 床 耐荷重について

    現在、木造住宅築15年のアパートの1階(2DK)に住んでいます。 このたび、ダブルベッドを購入したのですが、 配置に際して、床の耐荷重が気になっています。 業者に問い合わせたところ、ベッドの総重量は約80kg 自身と、嫁とで一緒に使うことを考えているので、総体重が約120kg 合計で約200kg超の負荷がかかると思われます。 現在は和室にそのベッドを配置して使用していこうと考えているのですが、これが大丈夫か否か教えていただきたいです。 考慮すべきこともあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏換気の効果

    こんにちは どの家でも2Fは1Fより暑いものだと思います。 うちも1Fから階段で上がると熱気でムッとしてきます。 1Fにはあちこち穴があるけれど(台所や勝手口、トイレなど空気の入り口がある)、2Fには穴がないから上昇した熱が逃げる場所は無い。さらに屋根裏からの熱でダブルムンムンなのではないかと考えいます。 ならば2Fに穴を開けて排気すればいいはず...ついでに屋根裏へ排気すれば屋根裏も涼しくなるんじゃないか?という算段です。 建物は 切妻屋根、妻換気口在り(すいません画像はgoogle mapのもので不鮮明です) 築30年くらいで、屋根は瓦、天井断熱だと思います。 (以前押入れから屋根裏に入ったとき床(つまり2Fの天井)に断熱材が敷き詰められていました) 画像の通り棟に近い部分(屋根の上の方)に妻換気口があるということは、単純に天井裏へ排気(加圧)すれば暑い空気から逃げていくはず。 たとえばパナソニックや三菱にあるような天井裏換気用ではなく、もっと安価な天井埋め込み換気扇を付ければOKでしょうか? 施工場所は天井というより天袋の中(天井がベニヤになっている)に程よく切った張ったで設置しようと考えています(天袋は数センチ開けっ放し)。 尚コントローラは設けず夏は常時ON、冬は常時OFFが前提です。 どなたかご意見お願いしますm(_ _)m

  • 隣地新築中の足場について

    隣地(北側)が新築中なのですが 建築が始まる前の監督さん?の挨拶はポストへ名刺とタオルが入れてあるのみでした。こちらから連絡は入れていません。 基礎が終わり、今日から足場が組まれています。 足は隣地にありますが、境界にあるフェンスより上はうちの敷地に入り込んでいます。 先ほど、足場を組んでいる作業員の方がうちの屋根に乗ったようです。よろけて足を着いた感じでしょうか。 ちょうど乗られたすぐ下の二階の部屋にいたので気がつきました。 窓から顔を出してみたら、すでに屋根には乗っていなかったものの足場はうちの方にはみ出しているし、仮置きしている足場にする金属の板はうちの屋根の上にかかっているしで驚きました。 ぎりぎりまで我が家(南側)に寄せて建てているからでしょうが、 何の挨拶もなく敷地にはみ出した足場を見ると不愉快だし、 人のうちの屋根に乗るような作業員もいて工事中に不都合があったらと思うと不安です。 とりあえず、外に出て監督と話をしたいと作業の方に伝えたら、今日は来ていないので連絡させますということでした。 ちなみに、(当たり前でしょうが)屋根には乗っていないといっています。 今日はたまたま家にいて気がつきましたが、 今後どのように対応したら良いかアドバイスいただけますでしょうか。 我が家は日中留守なので、騒音については文句ありません。 北側に建つので日当たりが悪くなるわけではないので、 どんなお隣さんか楽しみにしていたくらいです。 こちらの気持ちとしては、こういったことはお互い様なので、 事前に挨拶があれば足場については文句ありませんでした。

  • 換気扇

    換気扇2室換気について トイレと洗面脱衣室で2室換気を考えることは ばかなことですか?

  • 新築を考えてます

    初めて質問します。現在、新築を考えていていいな!と思う土地が見つかりました。しかし建築条件付き…その会社では土台を米ヒバの無垢材、通し柱(?)は杉の集成材、その他はホワイトウッドの集成材とのこと。しかしホワイトウッドはあまりよくない評判をサイトで目にしました。せめてホワイトウッドを他の集成材に変えたほうがよいのでしょうか?ちなみに尺モジュール。基礎パッキン法ではなく基礎に穴を開けて通気性を確保するやり方です。構造に関して専門の知識がないのでどなたか教えてください。

  • 雨水マスからの臭い

    雨水マスからの臭いに悩んでいます。 我が家は雨水マスの3カ所に水がたまるところがあり、その水が最終的には個別浄化槽へと流れています。 そのたまっているところへコンクリートのふた(穴付き)をしてあるのですが、そこからの臭いが部屋に入ってきます。 蓋に石をのせてみましたがやっぱり臭うし、臭い自体がなくならないと気になります。ホースで水を通してみたときだけ嘘のように臭いがしなくなります。 雨の少ない地域ですので余計たまった水が腐って臭いやすいのでしょうか?同様の件で困った経験のある方教えてください。

  • 雨水マスからの臭い

    雨水マスからの臭いに悩んでいます。 我が家は雨水マスの3カ所に水がたまるところがあり、その水が最終的には個別浄化槽へと流れています。 そのたまっているところへコンクリートのふた(穴付き)をしてあるのですが、そこからの臭いが部屋に入ってきます。 蓋に石をのせてみましたがやっぱり臭うし、臭い自体がなくならないと気になります。ホースで水を通してみたときだけ嘘のように臭いがしなくなります。 雨の少ない地域ですので余計たまった水が腐って臭いやすいのでしょうか?同様の件で困った経験のある方教えてください。

  • 後退(バック)の仕方を教えて

    車庫や駐車スペースにバックで入れる際に、なかなか狙った位置に停められません。  ステアリングの操作量も切るタイミングも適切ではないと自覚しています。どうしても遠い左側をぶつけたくないため、狙った位置より右側に寄る傾向があります。  私は前を向いてサイドミラーを確認してバックしていますが、体を捻って後方を目視にてバックする人も見かけます。  ちなみにMT車に乗っています。正確でスマートなバックや切り返しの方法、またはその練習方法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • 鼻血が毎日出ます

    1週間前から毎日、時間やシチュエーションは問わず、鼻血が出ます。 量は日によって違います。また、出る側も日によって左右異なります。 ひどい時はボタボタ垂れてくるほどで、鼻に脱脂綿などを詰めると、外に出ている部分まで赤くなります。 軽い時は、鼻をかむと少しついてくる程度です。 もともと花粉症なのと、現在妊娠7ヶ月(数日で8ヶ月)で、産婦人科の先生は花粉症のせいだと仰るので 耳鼻科で診てもらったのですが出血箇所がわからず、血の出た時に来るように言われましたが、そうそうタイミング良く行けるものでもなく… ひどい鼻血の時に鼻をかむと鼻血の塊が出てきて、しばらくすると収まります。再度鼻をかんでも、血は出ません。 しかし、鼻を摘まんだり詰め物をしたりしただけだと、なかなか止まりません。 シーツやラグや服を鼻血で汚しては洗う日々なので、何とかしたいのですが、鼻血が出にくくなる方法はありますか。