koinao の回答履歴

全108件中61~80件表示
  • 子供の箸でおすすめのもの教えてください。

    幼稚園に通っている3歳半の子供がいます。 2歳の頃から、エジソンの箸を使っているのですが、 普通の箸を持たせるとまだうまく箸が使えません。 その都度教えてはいるのですが、きちんと使えるには まだまだのようです。 エジソンの箸だけでは不安なので、おすすめの箸がありましたら 教えてください。 この箸だと子供も握りやすくて、上手に使えるようになりました とか、使いやすいようですなど、そういうお箸を教えてください。

  • 戌の日について

    もうすぐ5ヶ月になる主婦です。 初めての出産でわからない事ばかりです・・・。 安産祈願とは必ずしもしなくていいのでしょうか? 戌の日に腹帯をしようと思っているのですが、 “腹帯を事前に祈祷してもらって戌の日にまいた”という方もいらっしゃるようですが、腹帯の祈祷と安産祈願は別物ですか? 神社で腹帯を購入して、お賽銭を入れて普通にお参りして帰るのとは違うのでしょうか? 安産祈願はしてないが戌の日に腹帯をまいたという方、どういうふうに腹帯を用意されたかなど教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rinkuru
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 母乳

    病院ではブラジャーをしていなかったせいもあるのか、授乳の時間になると両方のおっぱいからお乳がなにもしなくても出ていました。それが、退院してからブラをするようになって出なくなってしまい、ブラをしない状態でも左は出ても、右は出なくなってしまいました。これは、お乳の出が悪いということなんでしょうか?

  • 結婚式の服装

    11月に親友の結婚式があり、挙式、受付、披露宴に参加します。初めて結婚式に参加します。 そこで、着物が着たいので、振り袖で行こうと思っているのですが、気合い入れすぎ、少し浮いちゃいますかね。。。 ホテルではなく、ザ ビラスという会場です。一般的な結婚式よりカジュアルな感じの場所です。着物は身内の結婚式で着るんじゃない?友達はドレスで少し楽な感じでいくよ。と友達からいわれました。 皆様からのアドバイスお待ちしています。

  • 親族への招待状の出し方について

    基本的な質問ですが、教えていただけると助かります。 親もわからないというので困っています。 1.式の招待状は、自分と彼の両親にも出すのですか? 招待状は私達の名前で出します。 またお互いの両親とは既に離れて暮らしています。 2.私には家を出て1人暮らしをしている成人の妹がいるのですが、妹には妹宛に招待状を出すのでしょうか? 3.伯父、伯母、祖母(同居)のみ招待予定で、子供である従兄達は招待しないのですが、その場合のあて先はどう書いたらよいのでしょうか? 伯父、伯母、祖母の3人分の名前を並べて書いて出せばよいのですか? よろしくお願いします。

  • 新郎と新婦の招待客の人数差がありすぎる場合

    私23歳、旦那29歳、半年前に入籍し、二人で暮らしていますが、結婚式は来年の5月に行う予定です。 招待客のことで相談があります。 式は親族のみ少人数で行い、その後食事会を予定しています。 挙式はホテルのチャペル、食事会は同じホテルのスィートルームで行います。 新郎側の招待客: 母 姉 義父は既に亡くなっています。 義姉はダウン症で、普段は義母が面倒を見ています。 旦那は両親とも7人兄弟の末っ子で親戚の数がとても多く、皆遠くに住んでいること、 あっちを呼んでこっちを呼ばない等となると口うるさい親戚がいること、 そういったこともあり親戚付き合いが薄いことから、新郎側の親戚は一切呼ばず、二人での参加とのことです。 義母は親戚付き合いに本当に苦労しているようで、 入籍した時にうちに突然旦那の親戚からお祝いが現金書留で届いたのですが、 旦那が義母に連絡し、義母のほうから「うちは一切お祝いは頂きませんのでお気持ちだけ頂戴致します」と丁重にお返ししました。 新婦側の招待客: 父 母 父の姉家族4人 母の兄家族2人 母の弟家族5人 新郎側が2人、新婦側が13人と、差が7倍にもなってしまいます。 最初は、私も遠慮して、父母・父方の親戚4人・母方の親戚は血の繋がるおじ2人のみの8人としていました。 義母は8人については何も言っていませんでした。 (本当は言っていたのかもしれませんが旦那からは聞いていません) ですが、ドレスや小物選びが始まり、結婚式が現実味をおびてくるにつれ、 やはりお世話になった人達は全員招待したいという気持ちが強くなりました。 旦那に相談すると「俺は構わないけど母の気持ちも聞いてあげないとかわいそうだからちょっと待ってね」と言われました。 義母は人数差がありすぎることをかなり気にしていて、 当初と人数を変えるのはおかしい、 普通は招待客の人数は合わせるものじゃないのか、 挙句の果てにもう行かない!とまで言っているようです。 旦那も、まさか母がそこまで人数差にこだわるとは思っておらず、 驚きと、多少母の発言にうんざりしているとのことです。 私の気持ちも義母の気持ちもどっちも分かるし、どうしたら良いのか分からない・・・のだそうです。 普段の義母を見ても、とても現代的な考えをされる方だし、 式の日を仏滅にしようとしても何も言わなかったので あまりこだわりはない人なのかと思っていました。 また、とても社交的な方でもあります。 確かに最初は新婦側の招待客は8人にしていました。 本当は13人全員呼びたかったけど、新郎側が2人だけというのは早くに聞いていたので遠慮していました。 でも準備を進めるにつれ全員呼びたいと思うのは、とても自然な気持ちだと思うんです。 人数を変えるのはそんなに悪いことなんでしょうか。 うちは親戚付き合いは普通にあるほうで、遠方に住む母方の親戚とは年に2回は皆で集まります。 (母だけだともっと会っていると思います) 父方の親戚とは同じ敷地内に住んでいます。 だからやはりお世話になった人は全員呼びたいのです。 義母の気持ちを無視するつもりはないのですが、私と旦那が主役なのに、という気持ちもあります。 ここで私が親戚を全員呼べなかったら、私はずっと「あの時義母のせいで皆を招待できなかった」と 恨みそうですし、かといって義母に嫌な気持ちを引き摺ったまま来てほしくはありません。 皆には気持ちよく来て欲しいです。 私はどうするべきなのでしょうか。 義母がここまで人数差にこだわる理由は何なのでしょうか。 経験のある方、教えて下さい。

  • シンクの棚の扉の裏に包丁をしまっておけるホルダーみたいなのがありますよね?

    シンクの棚の扉の裏に包丁をしまっておけるホルダーみたいなのがありますよね? あれを付け買いたいのですがどこで売っているのか分かりません。ホームセンターを3件ほど周ったのですが、包丁立てはあるんですが見つかりませんでした。 そもそもあれの名称も良く分かりません。 ネットで買えるサイトなどは無いでしょうか?

  • 長男の名づけについて<率直なご感想をお願いします>

    間もなく生まれる長男の名前を検討中です。 親の願いが込められていて、ありがちではない名前を考えたところ、候補に挙がっているのが「無双(むそう)」という名前です。 主人が中国史上で一番好きな人物・韓信が「国士無双(二人といない人物)」と呼ばれたのがルーツです。 「オンリーワンである」「裏表が無い」という意味を込めた名前ですが、名前に「無」という漢字はふさわしくないのではないか、又、「むそう」という響きがおかしくないか、奇をてらい過ぎていないか、気になっています。 画数は全く気にしておりませんので、<漢字・読み・意味>で名づけしたいと思っております。 「無双」という名前の印象について、率直なご意見を頂けませんでしょうか? 

  • 沐浴卒業の時期

    1ヶ月になる長男のママです。 先日長男の一ヶ月健診が終わり、おへそもすっかり乾いており、何も異常がないと先生に言われたので、そろそろ沐浴を卒業して、主人と一緒にお風呂に入れようかと思っていますが、どうなんでしょうか?皆さんはいつ頃沐浴を卒業されて、お子さんを大人と一緒にお風呂に入れられましたか?アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数3
  • 母のストレス、私はどうしたらいいの?

    私の母は仕事をしています。 最近転職したのですが、そこがとてもつらいみたいで、いつも文句ばかり言っています。 本当にストレスがたまるそうで・・・ だんだん元気がなくなっているような気がします。 ここ数日、食事を作る元気がありませんでした。 私が作っていましたが、食欲もないみたいです。 今日は私は予備校に行っていたのですが、吐いてしまって、大変だったそうです。 父がずっと付きっきりで背中をさすっていたと言っていました。 私が声をかけようと部屋に入っても、こっちを見ないでずっとうつろな目でテレビを見ていました。 母が壊れてしまいそうです。 怖いです。 私は高校三年生の女子です。 受験が控えているので、あまり自分の精神的にも余裕がないです。 私はどうしたらいいんでしょうか。 何ができることはありますか。

  • 紙おむつの後ろモレ

    はじめまして、8ヶ月の息子のママです。 現在おむつは布と紙を併用しているのですが、ウンチをしそうな時は紙おむつを使っています。 ですが、息子は今おすわりの状態で(ハイハイやたっちはまだ)おすわりしてウンチをすると必ず背中の方にベッタリもれているんです。 なのでふんばり始めたらねんねさせたりしているんですが、やはりねんねは嫌でぐずります。 そうでなくてもふんばりの途中で手を出されるのは嫌でしょうし、何とかしておすわりでモレないようにしたいのです。 もし「このおむつならモレない」とか「こうすればモレない」とかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします!!

    • ベストアンサー
    • amntr
    • 育児
    • 回答数4
  • 双子の膜性について

    現在双子妊娠7週目のものです。 5週目で子宮に胎嚢が2個あり双子が確定したの ですが、多胎の場合膜性というのが重要だと 本で見たのですが、2卵性の場合は二絨網膜二羊膜 であると思ってよいのでしょうか? 2卵性であっても一絨網膜性ということもあるのでしょうか? ちなみに不妊治療で授かりましたので2卵性であることは 確実かと思います。

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですが、 出産したばかりということもあって、欠席させてもらう ことにしました。 ご祝儀を渡したいのですが、私もまだあまり動けず、 友人も近くに住んでいないため、なかなか会うことができません。 ご祝儀を送るのは、失礼ですか? 会って渡すのが礼儀でしょうか? 結婚式の日よりも、早めにわたした方がいいのですか?

  • 結婚式の式のみ参加…服装について

    以前も質問させていただきましたが、また質問させてください。 来月に先輩の結婚式があります。 「披露宴は人数の関係で呼べないけど挙式はチャペルでやるから、見に来てね」と誘われました。 時間もちゃんと教えてくれたので見に行こうと思ってますが… 服装がとても困っています。 今までに結婚式には参加したことはありますが、招待状もなく式のみ行くことはありませんでした。 同じように誘われた友達に服装を聞いたら「それなりの格好で行く」と言われました。 それなりの格好とは?普通に結婚式に行く格好でいいのでしょうか? 結婚式を外から見るだけか、中に入っていいのか、わかりませんが服装にかなり悩んでいます。 参考になるサイトとかありましたら、そちらも教えて欲しいです。

  • チャンスあり??

    先日いつもいくコンビニでお菓子をかったら、 コンビニでおねえさんに、「おししいよね」って言われました。 ボーっとしてたので返事はできませんでしたが・・・ これってチャンスありっすか?

  • 出産祝いのお返しについて

    生後半年になる赤ちゃんがいるのですが、最近4組の方々よりお祝いをいただきました。うち一組は友人夫妻、あと三組は親戚。さらに細かく言えば、二組は自分たちと同世代(30歳前後)でまだ子供がいない夫妻、あとの二組は年配の方で一人暮らしをしています。お祝いの金額は推定3千円(品物)から5万円まで、プラスお洋服などをいただきました。 この方々への祝い返しについて悩んでいます。普通に『祝い返し』としてギフト券や品物で半分お返しをするべきか。それとも、例えば若い夫妻が出産したときに(いつになるかは分かりませんが…)、『出産祝い』として贈ったほうが良いのか?じゃあ親戚の年配の二組には??『祝い返し』じゃないとすれば名目は???と。 生後間もない頃にいただいた『出産祝い』には、『祝い返し』として半分をお返ししていましたが、半年たってくると勢いも無くなってきて…。このまま普通に、『祝い返し』としてお返ししたほうが良いと思いますか?どんなかたちをとると良いのでしょうか。お祝いをいただいてからだんだん日にちが経ってしまいました(汗) アドバイス、よろしくお願いします。

  • ネットゲームを辞めるべきか否か

    いつもお世話になっています。 付き合っている彼女と同じネットゲームをしています。 そのゲームを辞めようかどうか悩んでいます。 長文ですが、よろしければアドバイスをお願いしたいと思います。 25歳男性、普通のサラリーマンです。 今私はあるネットゲームをしています。 大学時代にはまって始めたもので、もう3年ほど続けています。 大学時代はこれでもかというほどやっていました。 そこで知り合った友達と実際に会って遊んだりしています。 その中の一人が今の彼女です。付き合い始めて8ヶ月程になります。 昔は楽しいばかりで、夜遅くまでINしていたのですが 最近は楽しく感じなくなってしまい 週に1,2回ネットゲームで遊ぶかどうかになってしまっています。 もう自分が楽しく感じていないということははっきり分かっており ゲーム内で遊びに誘われても断ることが多いです。 断るたびに、自分は何をしているんだろうと嫌な気分になります。 2回ほど辞めようと思い、ネットゲーム関係の全てを捨てて振り切ろうとしました。 甘ったれたことに1度目は自分から戻っていってしまいました。 2度目も同じように全てを振り切って辞めようと思いました。 しかし彼女に引き止められ、今も続けています。 そのときに彼女は私に次のようなことを言いました。 3年間もゲーム内で築き上げてきた人間関係を振り切って辞めようとするなんて あなたにとって、その程度のものなのか。 ネットゲームをコミニケーションツールとして使えばよい。重く考えすぎ。 別に辞めてもよいが、自分の制御が出来ない人だ。楽しくない。 それを聞き、もっともな事だと思いました。 厳しいことを言われたのは 全てを振り切って辞めようとするとき、彼女に一切の説明をしなかったからかもしれません。 それから4ヶ月ほど経ちますが 先に書いた理由と全く同じ理由で 今また、やはりこのままネットゲームを続けてはだめなのではないか また、そんな思いに囚われています。 同じことを繰り返しています。このままではダメだと思います。 自分に出来ることは、辞めるということで彼女との関係に支障がでるかもしれませんが 今度は突然辞めるのではなく、しっかりと説明をしてから辞めるか このまま続けていくかどちらかだと思っています。 他の選択肢があるのか、そもそも自分の感覚や考え方が間違っているのか 皆さんにアドバイスいただければと思います。 長文となりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#44039
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 変わった胎動

    現在妊娠8ヶ月です。 最近ちょっと変わった胎動を感じます。 わりと規則正しいリズム(鼓動のような)で、トントンという感じです。 心臓の音かなと思うのですが、ずっと続くわけではなく 突然始まって気づいたら終わってます。 お腹の表面ではなく、下のほう(お尻のあたり)に感じるのです。 大きな音がお腹に響くような・・・ こういうのはよくあることなのでしょうか??

  • 彼氏のお父さんの還暦祝い

    22歳のOLです。30歳の彼氏と付き合って1年になります。再来年位には結婚を考えており、私も彼もお互いの両親には会った事があります。 この度、彼氏のお父さんが今週金曜日に還暦を迎えるので、急遽レストランでお祝いする事になりました。 元々その日は彼と二人で旅行の予定でしたが(還暦だという事も最近知りました!)、私が仕事を休めない状況になり、急遽お祝いに変更になりました。 レストランはいつも私が彼と行っているイタリア料理のコースに招待するようです。 何かプレゼントしたいのですが、買いに行ける日が明日しかありません!!! 二回しか会った事がなく、趣味なども分かりません。鍼灸医で副医院長という事もあり、お金持ちです…。中途半端に張り込むよりもまだ付き合っている段階の為、気持ち程度にしたいです。 何かアイデアありますか!?

  • 一人っ子です。転勤のある彼と結婚したいのですが・・

    27歳女性です。 31歳の彼と九州内で遠距離しています。 来年結婚する予定で、両親も地元を離れることは了承してくれて、sskkの幸せを一番に考えていると言ってくれたので、他県の方との結婚に迷いはありましたが、彼についていくと決めました。 近く彼が両親に挨拶に来ることになっているのですが、母が最近「○○さんの娘さんは毎日お孫さんを連れて遊びに帰ってくるんだって」とか「私はばあちゃんたちの近くにいるから温泉に連れて行ったりできるけど、sskkには同じようにしてもらえないんだね・・」と寂しい気持ちは十分わかるのですが、それは私も同じなのに近頃は私も余裕が無くなり、だんだん嫌味のように聞こえて「九州内とはいえ地元を出る私は親不孝なのかな」と思ったりとてもツライです。 結婚自体には迷いはないのですが、やはり両親が年老いた時のことを考えるとどうしたらいいのかと不安になるときがあります。 彼はできるだけ私の両親の近くにいられるように、希望は出すと言ってくれています。 私は早く自立したくて、今までも県外に進学したいと思ったことや一人暮らしもしたかったのですが、母に反対されたくさんのことを諦めてきました。 いくつになっても子供は子供とはいえ、27歳になって結婚相手くらいは自分の意思で決めたいのですが・・ 私は間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。