atoritaiti の回答履歴

全2685件中181~200件表示
  • XJR1300現行型のリヤフェンダーについて。

    泥はね防止のために装着しようと思っているのですが、チェーンケース一体型のものでチェーンオイル撥ね防止のためにも純正並にチェーンオイルガードが後ろまで長いものを探しているのですが、ほとんど短いものばかりです。長いものでいい製品がありましたら是非教えていただけないでしょうか。

  • 豆腐の水切りアイデア(小さな冷奴用)

    3個パックなんかで売っている小さな使いきり用のお豆腐の水切り法が知りたいです。 冷奴用なので軽く水気が取れて、なおかつできるだけ洗い物を少なく簡単にできる方法がありましたら教えて下さい。 ちなみに自分ではキッチンペーパーで包み小皿でサンドという方法で試してみましたが、キッチンペーパーの模様が付いてしまって、小皿だけだとお豆腐が崩れてしまいました。

  • 熱帯魚の酸素石

    最近、熱帯魚を買おうと思い、水槽を購入しました。水槽は小型で約30センチくらいです。グッピーを数匹欲しいと思っています。しかし自分の部屋に水槽をおいているため夜は、ろ過機のモーター音が気になってしまいます。ろ過機は、水を吸い込み上からまた水を流す型のものです。先日、熱帯魚を扱っているお店で、酸素石というものを見つけました。値段は580円ほどです。この商品は、水ろ過機を設置しなくても酸素を発生させる石のようです。ここで、この商品を水槽に入れ、夜の間のみ、ろ過機のスイッチを切って、酸素を補給できたら魚を購入できるなと思っています。夜はろ過機を止め、酸素石でまかなえるでしょうか?無理なら、魚を飼うことをあきらめようかと思っています。知識のある方、ご教授お願いします。

  • “FZ-1”が欲しい!!

    今、TRX850に乗っています。自分ではとても気に入っております。ただ、低回転域(1000~2000)のパワー不足はいただけません。 次に購入するバイクは“FZ-1”がいいなぁ、と思っています。  教えていただきたい事は、このバイクの 1.出だし 2.取り回し 3.燃費 4・最高速 実際、乗ったことのある方、お願いします。

  • 水槽内のスネールとプラナリア

    最近になってスネール・プラナリアが殖えていて困っています。 そもそも、スネールは貝ですよね?貝ってことは殻を持っていて、その殻でpHが上がってしまうなんてことは無いのでしょうか? また、スネールは数的には100匹くらい、プラナリアは水槽内全体で50匹くらいいるんですけど、これからどのように駆除すればいいでしょうか? pHは6.0くらいです。タンクメイトはCRSのみです。 アドバイスお願いします。

  • 熱帯魚水槽の作り方

    ペットのカテかなと思ったのですが、こちらの方が詳しいご意見がいただけると思い質問します 今、強化ガラス1.8mx0.9mが4枚あります 3枚を前、後、底に使用し1枚を半分に切って左右にくっつけて、これで箱になりますよね そして底面に直径4cmの穴を開ける フタはアクリル板を考えてます はっきり言って無理でしょうか? 切断、接着の方法と丸穴の開け方とかご存知でしたら教えてください 角には鉄等のアングルを囲ってもいいです もしくは材料を新規で購入し、ほぼ同じ大きさの水槽を作りたいと考えています この場合も接着の方法がわかりません 穴には立て管を付けてオーバーフロー用 海水でヒーター入れます オーバーフロー後は90cmのアクリル水槽を改造してろ過器にして、本水槽に戻す。予定

  • 今季のデニムについて

    今季(2006/秋冬)、細身のデニムが出るブランドを知っている方教えてください。よろしくお願いします。あと、レザーのジャケットが出るブランドもあれば、お願いします。

  • コールマンカヌーにエレクトリックモーターを付けたい

    コールマンカヌーのRAM-X15にエレクトリックモーターを付けたいのですが、専用のアタッチメント等がありましたら紹介してください。また、ない場合は手作りで対応したいと思います。方法をご教授願います。

    • ベストアンサー
    • micky35
    • 釣り
    • 回答数2
  • ボルトとボルト溝穴がナメた時の修復方法

    自転車の車軸とナットの溝穴がナメてしまいました。金属粉末が練り込まれたペースト状の溝穴補修材(米国製)があった様な記憶があるのですが、メーカーは問いませんのでご存知の方がありましたらお教え下さい。その効果もお教え下さい。 又、他の補修方法もありましたら宜しくお願いします。当該トラブルは中国製アシスト自転車の後車軸に発生。2回の分解組立てでナメてしまいました。細心の注意を払って作業したのですが、中国製はネジ山が浅く修理して使うことはあまり考えていないように思われます。

  • 趣味を持ちたいです。

    30代の男です。 趣味がありません。 友達が一人もいません。 趣味に割ける時間はたっぷりあります。 お金は月に5万程度なら趣味に使えます。 こんな私に向いている趣味を教えてください。 インドア系・アウトドア系・オタク系・スポーツ系・出会い系・サークルK・飲む打つ買う系何でも構いません。

  • 円をきれいに書く方法

    昔、数学の先生に円をフリーハンドできれいに書く方法があるときいたことがあるのですが、それはどのような方法なのででしょうか?

    • ベストアンサー
    • ryu-bi
    • 美術
    • 回答数2
  • 長身の人!

    この前テレビでバレー選手がバナナをたくさん食べてたり、赤ちゃんのときから牛乳1リットルも飲んでたりっていうのを聞きました。 長身の人、背高くなるヒント教えてください!! 遺伝はあまり関係ないみたいなんで食生活や運動や睡眠がキーポイントみたいなんですが・・。

    • ベストアンサー
    • noname#19543
    • アンケート
    • 回答数11
  • マシニングへの足がかりになりますか?

    先月で退職し、現在就職活動中です。 前職では、NC旋盤を約3年ほどやってきました。 プログラミング、段取りなど全て任されていた状況で、様々な形状のものを削ってきました。 今回、転職にあたり、以前から興味のあったマシニングでの仕事を探しているところです。ただ、マシニングに関しては、全く知識がく、これまでの旋盤の知識(プログラミング手法や切削条件など)が役に立つのか、あるいは、全く別物と考えたほうがよいのかさえわからない状況です。 また、一口にマシニングといっても色々あるようで、金型屋なども視野に入れて仕事を探しています。 以上、長くなりましたが、マシニングの仕事をするにあたって、NC旋盤の経験は、足がかりになるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 船舶免許について

    二級小型船舶を持っていても湖や川ではもうひとつの二級小型船舶(湖川小出力限定)を取らないと運転できないと言うことでしょうか?

  • ツーリング先での連絡先交換

    20代女性です。 先日、北海道ソロツーリングをしてきました。 ライダーハウスで一緒になったおじさんに、連絡先を聞かれその後、ついて回られたり待ち伏せされたり、非常にいやな思いをしました。 (本人は悪気なく「気を使ってあげてる」といった感じでした) 簡単に連絡先を教えてしまった私も悪いのですが、同じライダー同士だと思うと断りづらかったです。 連絡先を聞かれてもうまく断る言い方や、さらりと別れる方法など、アドバイスをお願いします。

  • ボルトとボルト溝穴がナメた時の修復方法

    自転車の車軸とナットの溝穴がナメてしまいました。金属粉末が練り込まれたペースト状の溝穴補修材(米国製)があった様な記憶があるのですが、メーカーは問いませんのでご存知の方がありましたらお教え下さい。その効果もお教え下さい。 又、他の補修方法もありましたら宜しくお願いします。当該トラブルは中国製アシスト自転車の後車軸に発生。2回の分解組立てでナメてしまいました。細心の注意を払って作業したのですが、中国製はネジ山が浅く修理して使うことはあまり考えていないように思われます。

  • 長身のコペン(MT車)オーナー様へ

    MTコペンの購入を考えているのですが、185cmという身長(どちらかというと胴長体型)がネックになっています。 ATの展示車に座ったとき、リクライニングをある程度倒して視界を確保しようとすると足もとが若干窮屈になり、MTのクラッチが踏めるものかと心配になりました。 近くのディーラーにMTの試乗車がないため、すぐには確認できません。最終的には探し出してでも試乗しないと決められませんが、長身ながらコペンに乗っていらっしゃるオーナーさん、どんなものでしょうか?

  • 長身のコペン(MT車)オーナー様へ

    MTコペンの購入を考えているのですが、185cmという身長(どちらかというと胴長体型)がネックになっています。 ATの展示車に座ったとき、リクライニングをある程度倒して視界を確保しようとすると足もとが若干窮屈になり、MTのクラッチが踏めるものかと心配になりました。 近くのディーラーにMTの試乗車がないため、すぐには確認できません。最終的には探し出してでも試乗しないと決められませんが、長身ながらコペンに乗っていらっしゃるオーナーさん、どんなものでしょうか?

  • ガソリン給油口から金属を落下

    こんにちは。 昨日、とある理由で金属の針金(短いもの)を給油口から落としてしまいました。 針金はタンクにまでは達しておらず、配管の途中で止まっているものと思います。 給油口からは絶対取れません。 配管のみをバラして取れるものでしょうか? また取らないでそのままにしておくと何か問題はあるでしょうか? もし取るのが厄介で、配管の中にある状態でも問題がなければそのままにしておきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 坂道が登れません

    三菱のekワゴンで3ATの4WDに半年乗っていますが、坂道での加速が大変です。 ちょっとした坂道でも40kmがやっとだったり、地下駐車場からでるときは思いっきり踏み込まないと登りきれません。エアコン入れたときは、坂道どころか普通の車道も40km以上出すのが大変です。先日初めて峠を登った時は、下まで踏み込んでも60km以上出ないので後ろの車に迷惑をかけてしまいました。 あまり遠出をしないから3ATで十分といわれたので決めたのですが、ちょっとガマンできなくなりました。 何かいい方法ありますか?やっぱり軽はこういうものですか?