bita333 の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • 住所がわからない土地所有者を探す方法はありますか?

    初めて質問させていただきます。 私の家の隣の土地を売ってもらいたくて、登記簿から住所を割り出し相手方に連絡を取ろうとしたのですが、引っ越していたため、それ以降の連絡先がつかめません。 抵当権がついていたので債権者である法人に連絡し、消息をつかもうとしましたが、個人情報の問題で教えていただけませんでした。 他に所有者を探す方法はありますでしょうか? また、かれこれ17年になりますが隣の所有者と顔を合わせたこともなく放置状態なので草刈をして畑として利用させてもらっています。 あと数年で20年たちますが、取得時効の成立により所有権を得ることも可能なのか教えてください。

  • 境界線トラブルについて

    詳しい方、教えて下さい。 5年半前に建売を購入しました。 自宅は傾斜地で北斜面に住んでいます。 南側の方が夏に売ったので境界線にサインをしました。 (南側の測量士いわくここですとのことで・・・) 北側の方が秋に売ったので同じくサインしました。 (北側の測量士もここですとのことで・・・) 東側の方から越境してますと弁護士を通して 書類が送られてきました。 後で気づいた時には遅く主人は買った時と 違う所にサインしてしまったのです。 上の方も下の方の測量士も 何度測量してもそこだというので。 東側の方は越境してる部分は改修または売った時でいいとの 事でしたので、覚書を下さればそちらにサインします。 と回答しました。 弁護士さんから書類がきて 北側が売った時の測量士さんに依頼して 折半したらどうかとの事でした。 今後どうしたらよいかアドバイスいただけたらと思います。

  • アパート賃借人が事務所として登記した場合

    賃貸アパートを借りていて、その部屋で実際に事務所として使うわけではないのですが、大家の承諾をもらい事務所登記をした場合、オーナーには何か税金面等で迷惑がかかりますか? 通常事務所契約をしている場合は賃料に消費税がかかりますが、登記をしたら現在の契約自体が通常の居住用の契約でも、事務所としての消費税が税務署から大家に請求されてしまいますか?

  • 地籍図にありもしない市の土地があったらどうすればよいか?

    建売住宅を購入して約40年になります。今回、家を売却して転居を考え、不動産屋に相談したら、不動産屋が地籍図を入手してきました。 その地籍図には、購入時点から一切実在しなかった市の水路が記載されていました。それも、27坪程度の土地のど真ん中(家屋の真下)に記載されていました。 これについては、この物件の販売した不動産屋はすでにないため、問い合わせはできないが、何かのミスとしか考え難く、おそらく購入前にも水路は存在していたとは考えにくい状況です。 しかしながら、市側はあくまで市の土地であることを主張して、買取要求してきています。こちらから、問い合わせしなければ、放置されていたはずですが、問い合わせたばかりに、こういうことになっています。 市から買取しないといけないのか? 買い取り要求に応じないなら、.裁判所に行政訴訟を起こす必要があるか? 家を売却する場合としない場合で相違あればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • アパート賃借人が事務所として登記した場合

    賃貸アパートを借りていて、その部屋で実際に事務所として使うわけではないのですが、大家の承諾をもらい事務所登記をした場合、オーナーには何か税金面等で迷惑がかかりますか? 通常事務所契約をしている場合は賃料に消費税がかかりますが、登記をしたら現在の契約自体が通常の居住用の契約でも、事務所としての消費税が税務署から大家に請求されてしまいますか?

  • 担保に入っている土地を担保から外したい

    10年前に建てたマンションの借入れの為、土地が担保に入っています。 その土地がA・B・Cだとして、Aの土地を担保から外したいんです。 この場合、何か方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抵当権

    抵当権で困っています。  数年前に、個人事業をしている父から将来は相続するつもりで土地を借(使用賃貸)り、金融公庫からお金を借りて一軒家を建てました。  ところが最近、その土地に父の抵当権が設定されている事を知りました。 1番抵当は私(金融公庫)ですが、父の抵当権には根抵当権が1500万円で設定されていました(現在の借入額は不明で、地価は約1000万円です)  現在父の事業は斜陽しており、借金の返済はほぼ無理な状況ですが、 私は最期までローンを払える状況です。  この状況で、 「父の借金によって我が家を追い出されるのはどんな時か?」 「我が家だけでも守る最善の策は何か」(その後父と同居する予定です) が解る方、どうか教えて下さいm(_ _)m

  • 抵当権

    抵当権で困っています。  数年前に、個人事業をしている父から将来は相続するつもりで土地を借(使用賃貸)り、金融公庫からお金を借りて一軒家を建てました。  ところが最近、その土地に父の抵当権が設定されている事を知りました。 1番抵当は私(金融公庫)ですが、父の抵当権には根抵当権が1500万円で設定されていました(現在の借入額は不明で、地価は約1000万円です)  現在父の事業は斜陽しており、借金の返済はほぼ無理な状況ですが、 私は最期までローンを払える状況です。  この状況で、 「父の借金によって我が家を追い出されるのはどんな時か?」 「我が家だけでも守る最善の策は何か」(その後父と同居する予定です) が解る方、どうか教えて下さいm(_ _)m

  • 根抵当権 知らない間に・・

    現在借地でレストランを営んで20年なります。 当初その借地には登記されていない廃屋があり、 それを主人(レストランオーナー)が借金をして改装し、 地代のみ払い続けていました。 最近登記簿を確認しましたら、 10年ほど前にこの建物(レストラン)の所有権が、 地主の名前になっており、 且つその地主の会社が信用金庫からの 借入にあたり根抵当権として設定されていました。 全く知らなかったのでほんとびっくりしました。 借入するまでは所有権欄には名前がなかったようです。 主人は自分が20年前にちゃんと登記しておけばよかったと 悔やんでいますが、 今から所有権移転可能でしょうか? 今の状態で私たちが背負っているリスクはどんなものでしょうか? またこの借地については、お互いの親同士が大変仲が良く、 口約束で話が成立したので契約書類はありません。

  • 調整区域?要資格?建設許可?

    「こういった土地に、自宅を構えることが出来るのか?」が知りたいです。 当方は、土地を探し出したばかりで何も分かっていない超初心者です。 見当違いな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 実家の目の前にある二つの土地が、販売されていることを知りました。 【土地A】 ○市街化調整区域 ○用途地域:指定なし ○地目:宅地(新宅地) ○現状:鉄骨造鋼板葺平家建  『※再建築時には建築許可が必要です。』と備考欄にありました。 【土地B】 ○市街化調整区域 ○用途地域:指定なし ○地目:畑 ○現状:更地  『要資格(白地)、セットバック要』と備考欄にありました。 実はこの二つ、元事務所(A)とその駐車場(B)だったところなのです。 今は会社を閉じられ、事務所も空き家になっています。 両方とも、一般民家には十分な広さがあります。 水道・ガス・電気・NTTも大丈夫です。 私の第一希望は、何の弊害が無いとしたら、 日当たりなども考えて土地Aを購入し、 事務所だった建物を壊して自宅を建てることです。 ここで私がわからないは、 「私は要資格者に当たるのか?」「構築許可とは何だ?」 「そもそも資格の問題ではなく、土地Aには一般民家は建てられないのか?」 という点です。 私と実家のことです。 ○実家と土地A・土地Bは約4mの公道を挟んでいます。 ○父が58年ほど実家に住んでいます。実家は借地です。 ○私は二人姉妹の長女です。結婚までの29年間、住みました。  結婚して9ヶ月になります(今は別の市に住んでいます)。 回答を頂くのに、他に必要な情報があれば補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の境界線トラブルです・・・

    よくあるトラブルなのかもしれませんが、土地の境界線のトラブルで困っています。。。 ぜひ詳しい方、お力添え頂ければ助かります。 どういうふうに説明すればいいのかよくわからないので、箇条書きで説明させていただきますと、 1近所に売地があり、売主の看板があったので、そちらに連絡して土地を購入したい旨連絡しました。 2「現状渡しになりますよ」ということで売買することに決定。公図を確認。 3両方土地に関しては素人のため、間に司法書士さんに入ってもらって、売買契約完了。 4件の土地は売主の担保になっていたので、担保の解約、土地の売買を同時に司法書士さんと銀行の方に立ち会ってもらって手続き完了。 5測量士さんに頼んで購入した土地を測量してみると、隣家の境界線の塀が公図のとおりではなく、境界が少しずれていることが判明。 (少しクロスしている状態です。) 6それと、塀から40cmくらいのところに杭がうってあることが判明。 7隣家と境界線のことで話合いに行った際、「杭のところからこちらの土地であるということでずっと住んできた。」とのこと。(隣人の言うことを了解すると、およそ4,5坪) 8境界をはっきりしておかないと面倒だと思ったため、分筆しようかということになり、「5坪ほどお渡しするので登記はそちらで払ってください」と話してみると、どうして、「登記代をもたなくてはならないのか」と言う話に。 9実際隣家の人は区画整理?の時に市役所の人と話して今の境界線に塀をしたらしい。ただ、法務局にも確認しましたが、公図は現在測量したものと一致しています。それで、隣家の人も「どうして」という思いがあるらしい。 わかりにくい説明だと思いますが、これがだいたい今現在の状況です。 わからないのは、 ・購入した土地の自分のものでもない5坪の固定資産税をこれからずっと払わなければならないのか?(分筆しない場合) ・売主には一切問題がないのか? ということです・・・。 正直言うと、お断りされましたが5坪ただでお渡しするのも納得できないです。 司法書士さんと売主と契約書を結んだとき、その契約書の内容に、土地に問題があった場合は代金が戻る(契約を解除できる)とあるんですが、そこまでしなくても、問題の部分の金額を返金してもらうとか法律的に可能かどうか知りたいです・・・。 迷うのは、購入時、「現状渡し」と言われたことですが、実際売主方も杭のことは了解していたようです。そうなると、実際自分の土地ではない部分を売ったことになりませんか?こちらはその坪分もお金を支払って購入しています。 わかりにくい説明で長々と読んで頂きありがとうございました。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 白紙の不動産表示登記

    仲介の不動産屋から表示登記に関する書類が届いたのですが、必要事項がまだ書かれていない書類でした、委任状もありましたがこちらも書かれていない状態でした。そこに署名・捺印(実印)を求められていますが、不安がありまだ記入していません。 建築中の建売物件の表示登記の場合は上記の様な状態で提出を求められたりするものなのでしょうか? 先に土地家屋調査士の方に書いてもらってからの署名・捺印ではいけないのでしょうか?

  • 宅建業法違反物件について

    ある土地物件が気になり、問い合わせて検討しているのですが。 個人の売り主さん(非宅建) が3区画に分譲して売却している物件でした。 詳しくはわかりませんが 宅建業法の反復継続にあたり売り主さんは宅建業法違反って事で あっていますでしょうか? その場合、仲介している不動産屋(確信犯と思われ)も 宅建業法違反になるのですか? 又買主も違反になるのでしょうか。 もし違反となればどんな刑罰になるのでしょうか。 知ってしまった以上、買う気は無いのですが 知らずに買っていたらと思うとガクガクブルブルなので 詳しい方、教えて下さい。

  • 抵当権が増えた!?

    中古物件を買おうと思って、契約をしていたのですが、突如不動産屋から取引できないとの連絡をうけました。 理由としては、売主が借金をしていて、そのため物件に新たな抵当権が設定されていて、それが外せないために売れなくなってしまったとのことでした・・。登記簿等で最初に確認はしていたらしく現在も載っていないけど、あらたに「浮かび上がってくる」ものらしいのです。はじめは無担保で借りていたものらしいのですが、金額が増えてこんな状態になったとか・・。 そんなことってあるのでしょうか?? 誰か詳しい人がいれば教えていただけると有りがたいです。 (専門的知識がなく、用語の使い方がめちゃくちゃな文章になっていかも知れませんが・・お許しください)

  • 祖父所有の土地(調整区域)に新築を建てたい

    私は農家の長男です。 結婚してからは、実家を出て、妻とアパートで暮らしていました。 子供も生まれ、実家に帰ろうと言う事で、自宅の土地内に離れ(一軒家)を考えています。実家には、現在、父、母、祖父の3人がいます。 実家に住まない理由は、父親のアルコール依存症があるからです。祖父も痴呆が始まっており、同じ屋根の下には、嫁と子供は住ませたくありません。最初は、実家から逃げる事ばかり考えていましたが、年齢でしょうか?やはり私が実家を継がなくては、と思うようになりました。母親の負担も減らしてあげたいですし。 ここからが質問なのですが、現在実家の土地の半分(牛舎跡地、解体済みかつ調整区域、祖父名義、非農地証明済み)に一軒家を建てる予定で、家族の同意、祖父から私への土地譲渡の了承は得たのですが、建築士の話ですと、調整区域の為、祖父名義のままで、個別案件という形で確認申請を通す他には家を建てる方法はないと言われました。そうなると、土地は祖父のまま、住宅ローンの土地的な連帯保証人に祖父になってもらうことになります。最初の話だと確認申請が通った後、祖父と私の間で売買契約をし、土地も私名義にできるとの事でしたが、最近聞いた話ですと、この方法だと、担保になっているからなのか、申請的な事なのか分かりませんが、後の私と祖父間での売買は不可能と言われ、困っています。祖父の痴呆(例えば、他人に騙される)、父のアルコール依存症(借金癖)もあり、家族でも他人名義の土地に住宅ローンを組んで、家を建てるには、私の家庭環境上リスクが高すぎます。土地は、祖父の名義のまま建てる他ないとして 1.土地を法的に他人の手に渡さないようにする方法はあるのでしょうか? 2.また、担保になっている土地でも、他の借金の担保にできてしまうのでしょうか?また、できてしまった場合、私の名義にできる方法はありますか? 3.登記の時に祖父から父を飛び越えて私に名義が来る方法があると聞いたのですが、詳しい方教えて頂けませんか? 4.過去に祖父は遺言を書いており、全財産は父に行くようになっています。登記的に但し書きで、祖父が亡くなった時、祖父から私名義に出来たして、遺言とどちらが効力をもつのでしょうか? 5.本当に建築士の言う方法でしか家が建たないのでしょうか? 長文、文章も言葉が足りず、質問も多くすみませんがよろしくお願いします。

  • 借地に建つ持ち家の名義変更について

    私は嫁の立場です。 義父名義の借地に建つ木造2階建ての家があります。 義父は平成3年に亡くなり、現在は義母が一人でその家に住んでいます。 昨年私の夫が亡くなりました。 この先義母が亡くなると義妹と私が相続することになりますが 義妹は遠くに住んでいるため権利を放棄すると言っています。 義母が生きている間に私に贈与して名義を変更しておかないと 所有権を主張出来ないのではないかと言われました。 その家に住む予定が無くても私の名義に変更しておいたほうが よいのでしょうか教えてください。 とても古い家なので固定資産税も年間1万円程度と聞いています。 私自身夫の残してくれたマンションに住んでいますが 息子が3人いますので所有しておいたほうが良いかと思っています。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 建物の登記について

    一戸建(3階)のそれぞれの階に登記をしたいと思っております。 (1階祖父母、2階姉夫婦・・・という感じで) 玄関は一つしかないのですがそれぞれの階でまた鍵付きの扉があり孤立した形にはなっています。(外階段等はありません。) この条件で登記することは可能でしょうか? もし可能でしたら登記の仕方を教えて下さい。 変な質問ですみません。 全く知識がないので教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 境界線でのトラブル

    はじめまして。 30年まで家を購入しその後一度増築の際に同業者にて 工事をしていただいたのですが 今回、隣人の土地に我が家の建物の一部が入っていることがわかりました。 これから問題になるのはわかっているため早めに解決策を考えようと思い来週増改築をした会社が来て調査をすることになりました。 工事をした業者は大手住宅メーカーの下請けで現在はなくなり 違う会社に移管されてるそうです。 こちらが電話した大手メーカーから調査にくるらしいのですが 今後こちらはどう言うことを注意すればよろしいでしょうか? また、解決策はどのようなことがかんがえられるでしょうか?

  • 田んぼにアパートを立てたい

    アパート建設用地を探しています。 田んぼを売ってくれるという人がいるのですが、アパート建築が可能かどうやって調べれば良いのでしょうか。

  • 境界線でのトラブル

    はじめまして。 30年まで家を購入しその後一度増築の際に同業者にて 工事をしていただいたのですが 今回、隣人の土地に我が家の建物の一部が入っていることがわかりました。 これから問題になるのはわかっているため早めに解決策を考えようと思い来週増改築をした会社が来て調査をすることになりました。 工事をした業者は大手住宅メーカーの下請けで現在はなくなり 違う会社に移管されてるそうです。 こちらが電話した大手メーカーから調査にくるらしいのですが 今後こちらはどう言うことを注意すればよろしいでしょうか? また、解決策はどのようなことがかんがえられるでしょうか?