Tet2 の回答履歴

全107件中81~100件表示
  • ESLとELSの違い

    いつもお世話になっています。 タイトルどおりESLとELSの違いがわかりません。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします☆

  • アメリカにも学習塾はあるのですか?

    小学生~高校生の塾なるものは、アメリカにも日本と同じような感じで存在するのでしょうか? また塾は英語ではなんと表現するのがよろしいでしょうか?? 色々幅広く教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • op9-2
    • 英語
    • 回答数2
  • PSソフト ECHO NIGHT2 眠りの支配者 って。。。

    PSの「ECHO NIGHT2 眠りの支配者」は、自分で主人公を操作できるゲームですか?それともボタンを押していろんなところを調べるゲームなんででしょうか??・・・すごぃ気になります。。。お願いしますTT

  • 日本人が日本人に教える英語

    日本人が日本人に教える英語のことです。 私も海外文献を読む必要上英語をやっていますが、少しでも 向上できればとこの英語カテを見ています。 思うことが2つあります。 一つは、もう答えが出ているのに、同じような答えをする人が 多いことです。中には、わからないと断っておいて回答をして いる人もいます。 二つ目は、日本人が教える英語って、どれだけの根拠というか 信頼性があるのでしょうか。せいぜい受験問題の正解を知って いる程度だと思います。ネイティブの微妙なニュアンスなどを きちんと説明できる人は、海外で生活したことのある人にしか わからないと思います。その人でも所詮は外国語です。 それなのに、こうだろう、とか感じでは、などという回答がど れくらいの意味があるのでしょうか。混乱をさせるだけか、も っと悪く言えばガセネタが多すぎるように思います。 みなさんはどうお考えですか?

  • 英文法って必要ですか?

    他の質問の回答を見ていました。 その中の回答のひとつに、文法を使っての解説に、ぼろくそに書いてあるのがありました。 文法での勉強は弊害があるかの様に、その人の意見は感じました。 たぶん、ここの質問に回答している人のほとんどは、文法賛成者が多いと思うのですがその辺はどうでしょう? メリット・デメリットをお聞かせください。

  • "rose in December" の意味を教えて下さい

    アルマゲドンを久しぶりに見ていたら、 "roses in December"という台詞が何度か出てきました。 こんな感じでブルース・ウィルスの一人娘を表しているようです。 God gave us children... so we'd have roses in December. どなたかご存じの方がいらしたらニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インディアンとインド人

    コロンブスはアメリカ大陸をインドと間違えて先住民をインディアンと 読んだのですよね。 インディアンもインド人もアルファベットではIndianですが英語圏の人は 会話や文章の中で先住民であるインディアンとインド人を何か区別する 方法を持ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ito1108
    • 英語
    • 回答数5
  • 腕時計をしない男性

    私は日常スーツを着ていますが、腕時計は基本的につけません。 よほどのことがない限りつけないですし、仕事をする時には気づけば外しています。 社会人として腕時計を着用していない人をどう思いますか?

  • 英文同意問題で納得がいきません

    Many farms could no longer provide normal-sized food crops. の同意文問題で 1.many farms had used to supply a normal amount of food crops but no longer did. 2.Mnay farms had used to produce crops of normal-sized grains but no longer did. の選択肢で なぜ1.が正解で2.がダメなのか納得がいきません。 詳しい方解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • kikk
    • 英語
    • 回答数4
  • 「正常な人間は二重人格ですよ」と、西部邁が昔の朝生で言っていました

    どういう意味か教えてくれますか?

  • 死刑廃止国の庶民の感覚

    ヨーロッパ諸国など、死刑が廃止されている国は多いそうです。 これらの国の庶民のみなさんは、死刑廃止についてどう感じているのでしょう?  私の場合、凶悪犯罪が起きると「こいつは絶対死刑にすべきだ!」と思うし、刑務所に入れておくだけでは許せません。死刑廃止国の人々は、なぜ終身刑程度で犯罪を許すことができるのでしょうか? 理屈でなく、感覚としてどう思っているのでしょう? ・実はあまり興味がなくて、どうでもよい、という感じなのか。 ・「野蛮な死刑制度がない」というプライドが心を支えているのか。 ・刑務所から出られないならそれでいい、という感じなのか。  そのあたり見聞きしたことがある人、ご回答お願いします。 本来社会問題や法律カテゴリの質問ですが、そう言う場所で質問すると専門の方が「人権」云々の難しいことを言い出しそうで・・ ここなら庶民の感覚を知っている人がいそうなので質問させていただきました。

  • 昨日警官に目をつけられましたが、原因が分かりません。考えられるものはなんでしょうか。

    昨日、警官二人に目をつけられました。 夜、11時くらいに携帯電話を使いたくなったので、中型バイクを駅前の広場に止めて、そのまままたがったまま、 携帯電話をいじっていると、はじめは遠くにいた二人組の警官が10mくらい近くに寄ってきて明らかに僕を見てました。 直接話しかけられたり、何かを言われたわけではないですが、明らかに僕を見てました。 携帯を見終わったのですぐ発進して事は終わったのですが、どうして警官に目をつけられたのでしょうか?? 関係がありそうなその時の状況を言うと、 ・人気が無いわけではない。いろんな人がいる中で僕が目をつけられた。 ・広場は一応駐車禁止。しかし他にもたくさんのバイク、自転車が止まっていた。 ・自分で言うのもなんですが、僕は特にヤンキー的外見ではないです。

  • オタクの定義・・・?イラストについて

    私は高校生でアニメや漫画が大好きで 同人誌イベントにもたまにいったりします・・・ ですが、絵やイラストを書くことは全く興味が なくて、書けるといったら棒人間くらいしか 書けないほどド下手です。 質問なのですがこの間『オタクなのに絵を書けないの?』 と言われました。 確かにアニメや漫画に興味がある方は絵のうまい方が 多いと思います。 アニメや漫画に興味があれば自然とイラストを描くことに興味が湧かないとおかしいのでしょうか? イラストがかけないとオタクではないのでしょうか・・・? なにかご意見いただけると嬉しいです。 優しい回答宜しくお願いしますm(_)m

  • なぜ 「トライフル(デザートの一種)」が「trifle(つまらないもの)」と呼ばれるのでしょう

    こんにちは。お世話になります。 イギリスに「トライフル」(trifle)というデザートがあります。 スポンジケーキの上にゼリーやホイップクリームなどを乗せたものです。 一方、trifleは、「つまらないもの」「少量」という意味もあります。 教えていただきたいことは、そのデザートがなぜ「つまらないもの」を表す言葉と同じ名前なのか、ということです。 trifle自体の語源は、リーダーズで中期英語の trufle (idle talk) < フランス語の truffe (deceit) が語源というのを見つけました。 そのことから上にホイップクリームが乗っていて、下のほうがスポンジケーキで、だまされるから、truffe なのかななんて想像してみました。 しかし、なんだか苦しいかんじですし(笑)、このデザートはフランスでなく、イギリスの伝統的なものということのようなので、「だます」が語源なら、deceit と呼ぶことになりそうですし、よくわかりません。 確実なところは、どうなんでしょう? ご教示いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なぜ留学するんですか?

    いいとこの大学生や富裕層の人間は大体1年くらい海外留学してる気がします。(イメージですが・・・)留学や長期海外へ旅をされた方に以下のことを聞きたいです。 ・留学等をした理由は? ・行く前と行った後で変わった事は?得たことは? ・留学経験のない人(私を含めた)に留学良さなどを教えて下さい。

  • 弟がゲイかもしれません。

    表題の通りです。 19歳の弟がゲイかもしれません。 あやしいなと思ったきっかけが、インターネットの履歴です。 ふと履歴を見ていたら、ゲイの出会い系サイトを毎日(それも何時間も)閲覧しているようです。 私は単に上京して友達がいなかったから、友達が欲しくてサイトを見ているのだと考えていましたが(友達サークルなども同じように閲覧していたので)、最近2回、知らない男に掲示板を通じて会いに行ったようです。どちらも「その人の家に行った」と言っていました。 弟は過去に1週間だけ彼女がいた時期がありました。ここ半年以内にも気になる女子がいるという話もしていました。 もし、ゲイだとしたら、今後どうするか話し合わなければなりません。 両親に打ち明けるかどうかなど・・・。 ただ、タイミングを間違えたり、シラを切られたら、もう2度と本当のことを言ってくれないような気がします。 まず、どうしたらよいのでしょう? 大変に混乱しています。

  • これはどういう意味なのでしょうか??

    いつもこちらでお世話になっております。 先日ebayでセラーからフィードバックをもらったのですが、セラーが残してくれた文章の意味がわかりません…最後が顔文字で…どういう意味なのでしょうか? buyer do e desh e mesh deh :-) ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mooony
    • 英語
    • 回答数1
  • 日本語教育について

    英語圏海外在住の日本人夫婦ですが、 今後の子供達の日本語教育についての質問です。 海外在住では学校に行くにつれて自然と会話は 英語が強くて日本語が弱くなります。 英語に関しては問題は無いのですが 子供達が日本育ちの日本人のように 日本語を話せて、読めて、書ける 様になるにはどのような良い方法、やり方がありますか? やはり少しずつ小学校から日本への短期留学を した方がいいのでしょうか? そうすると夫がこっちで働いている為、家族が離れ離れになるので 子供にとって寂しい思いをさせる事と思います。 又は夫に、こっちでも日本でもリンクしてできる何かを仕事で持てれば いいなとも思います。 家の環境は、海外でも日本のすべての番組がリアルタイムで 見れるようにはしています。 子供はまだ幼稚園ですが、これから日本語補習校に通わせても 結果的に話す迄がやっとという事をよく聞くと あまり意味が無いのではないかとさえ思います。 また、補習校に通った海外育ちの大人と知り合いですが、 漫画などの受け入れの言葉を話すだけで、日本語の微妙な 意味を理解出来ていないのと上下関係がないので最初のうちは いいのですがそのうちに会話に???マークです。 あるていど英語と日本語が喋れるので就職の選択肢が 日本と海外の両方にあるように思えますが、 普通の海外育ちの人は、その点で周りと馴染めず 実際は日本での就職は難しそうです。 などなど考えると海外での日本語と英語の教育の両立の難しさに ぶつかります。 何か良い方法をご存知の方はご指導お願い致します。

  • 日本人にとって最も習得しやすい外国語

    今まで似たような質問が何度かありましたが、私の意見も交えて書いてみますので、何カ国語か学習経験のある方にお尋ねします。 日本人にとって最も馴染みの深い外国語は言うまでもなく英語ですが、 日本人にとって英語は易しいとは言えませんよね。文法にしても発音にしても戸惑いの連続です。しかし、日本人にとって英語よりも習得しやすい外国語もあるはずですよね。 一つ目は韓国語ですが、文法は日本語と似ているので、語順で悩むことはありませんが、最初にハングルを覚えなければならないし、濃音や激音など日本語にはない発音のシステムがあります。 二つ目は中国語ですが、漢字を使っていて、文法も英語よりは若干簡単なので、日本人にとっては取りつきやすい感じがしますが、発音は英語よりも難しいですね。 三つ目はスペイン語やイタリア語ですが、発音は日本人にも親しみやすいですが、文法は英語よりも複雑ですね。 四つ目は、何だかんだ言っても、英語かな。日本語には英語からの外来語も多く、小さい頃から何かしら英語に断片的に触れる機会も多いので、これが大きなアドバンテージかなあとも思います。それに、英語が難しいと言っても、ロシア語やアラビア語に比べたら はるかに易しいはずです。 そこで質問ですが、総合的には何語が日本人には習得しやすいでしょうか? 特に、私が挙げた以外の外国語でも 比較的易しい外国語がありましたら教えてください。

  • ウイグル人の問題

    ウイグル人が抱えている問題は何でしょうか? 具体的に教えてください。お願いします。