atyaatya の回答履歴

全1515件中341~360件表示
  • 純正タイヤとは

    カーライフまったくの初心者です。 純正タイヤとはいったいどういうものなのでしょうか。また純正タイヤを履くとどのようなメリットがあるのでしょうか。まったくの素人の質問で申し訳ありません。お知恵をお貸しください。

  • 痒いところが、わからない。

    右腕の一部分に痒さを感じるのですが、 かいても痒みは治まらず、 色んなところをかいてみるのですが、 どこが痒いのかがわかりません。 他の質問のところで、『側頭部をかくと、痒みが治まった』 と、あってかいてみたのですが、やっぱり治まらず。 自分が痒いと思っているところをかくと、 うっすらと、痺れているような感じで、 感覚が鈍いのですが、『痛み』はハッキリ感じるのです。 ・ずっと痒いわけではありません。 ・寒いところから、急に暖かいところに行ったわけではありません。 ・右腕のみの症状で、他の四肢の痒みは、かいたら治まります。 腕神経圧迫によって、知覚は鈍くなりますが、【痒いところをかいても治まらない】ということはあるのでしょうか? すみません、説明がうまくできません。 思い当たる要因がわかる方、回答宜しくお願いします。

  • 至急千葉県薬園台高校

    僕は、薬園台高校を第一志望にしています。しかし、薬園台高校は大学進学率も悪く勉強やらないという情報が多数あり、この時期になって不安になってます。薬園台高校の雰囲気などわかる方教えてください!                                 それとサッカー部の雰囲気も教えてくれたら嬉しいです。      よろしくお願いします。  

  • 派遣で働いているのですが、派遣先のアルバイトが…

    外国時計のディーラーに契約し、家電量販店の外国時計売り場に派遣されました。 時計にもいろいろあり、ロレックス・オメガから輸入品でも1万円しないものもあります。自分は時計に興味はありますが、接客販売、特に高級品をマニア相手に販売するのがまだ不得手なので、リーズナブルな外国時計を主にみています。 やはり、リーズナブルな時計でも、お客様は迷われることもあり、接客が30分越えることも珍しくありません。 そうしたらその量販店のアルバイト(もと宝石商)が、安物はお客様のセルフでいい、あんたもロレックス・オメガ売れ、と言い出しました。かれにしてみれば、3万くらいの時計に時間かけるな、ということです。 言い分はわかるのですが、理屈通りには行きません。そうしたら接客中に私の後ろにやってきて、靴を蹴る、ということをしはじめました。 かといって、オメガのお客様とお話していたら、漫才のツッコミのように手の甲で背中をバスッとはたいて、どけ、と。 あげく、その量販店の人が放置していてメチャクチャになっている時計の箱のストックヤードを「あんたの所のだから整理しろ」と(まあ、これは理があるので整理しました)。 この21日はクリスマス前週末なので混んだのですが、とうとう「おまえ、何考えているんだ、安い時計に手間取りやがって」と怒鳴る始末です。このケースでは、フォリフォリとバーバリとキャンペーンで安くなっているロンジンのレディースでお悩みの女性相手でした。 以前の職場も荒っぽかった(大書店)ので、この位の相手はなんともないのですが、サービス業でありながら、買うものの値段でお客様を差別するような輩ははじめてで、かつ手と足が出て暴言、というのも初体験です。あと、派遣はその量販店の指揮下ではないはずだと思います。 大事にしないように丸く治めるにはどうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 就職試験の結果はいつ頃でるのか

    急遽明日(12月25日)就職試験の1次を受けることになりました。 今回が初めての就職試験です。 個人的なイメージなのですが、 選考は3~4月頃から受けるものだと考えていたため、 1月は外すことが難しい私的な予定がいくつかあります。 そこで、予定を変更しなければならないのかの予測を立てたいのです。選考結果はいつ出て、次の選考は1次選考からどのくらいの期間を経た後に行われることが多いのか、 平均的な数字で結構ですので教えてくださいませんか? ちなみに1次選考の内容は面接&適性試験(各15分ほど) 2次選考(最終試選考)は社長面接 となっています。

  • 宛先違いのメール

     先ほど、スパムメールが届いたのです(ウィスル対策ソフトが自動判定しました)が、宛先が私のものとは異なるメールアドレスのものでした。  よく似てはいるのですが、一字だけでも違えばメールは届かないものと思っているのですが、このようなことはあるのでしょうか。(なりすましメールの一種?)  また、メールのソーステキストを見ても私のメールアドレスは全くありませんでしたのですが、どのような仕組みで私に届いたのか教えていただけませんでしょうか。  ご教示の程、よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇

    どなたか、お解りになられる方、ご意見等頂戴できる方、お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。 この度、業務拡大に伴い、約50年ほど使用してきた就業規則を改定しようと思っています。 昔ながらの会社なので、特にアルバイトさんの有給休暇の項目とか、情報の取扱い等の規約が含まれていませんでした。 現状、人員を余分に取っていないため、有給休暇を取ってしまうと、業務に影響が出てきてしまいます。かといって、与えないのも法律違反になってしまうのは、把握しています。 現状では、前からアルバイトさんにもボーナスを支給してきていたので、買いとりのような形になっています…(後付けの状態ですが…) 時間給での従業員は平均賃金の60%以上は支払っていますので、大丈夫だとは思うのですが…。 今回、教えていただきたいのは、上記を踏まえた上で、就業規則に盛り込むとしたらどのような形が、会社にとっても、従業員にとってもベストかでしょうかということです。 お手数だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 群馬県みなかみ温泉について教えてください。

    年末、年始を群馬県みなかみ温泉で過ごすことになりました。 近隣の行事や元旦でも営業している日帰り温泉、観光地を教えてください。初詣の場所も教えてください。移動は車です。

  • 源泉徴収票について。

    会社には「自分で確定申告する」と明示したのですが、源泉聴取票を見たら、「給与所得控除後の金額」の欄には去年までは記入してあったが、今年は空欄であった。これじゃ自分で計算しなければならないんですか?どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 給与8万円減&販売職→営業職?

    店の立上げから3か月、店舗の店員として入社したものの、 社長の予想に反して赤字続きのため、減給を余儀なくさています。 売り上げがないのに給与支払は不可能とは分かってはいても 8万円も一気に引かれては生活できません。 辞めても今の不景気に行く所もないだろうから 機器の営業をしろとまで言われ 何十万とかかる資格を実費で取るよういわれました。 一生を左右するかもしれないことをすぐに返事しろと 言われ、少なくとも今週末に返事するよう言われております。 このようなことは法的にいかがなのでしょうか? 少しでも結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。

  • 娘の結婚式の衣装

    姉の事です。 娘の結婚式(教会式ですがクリスチャンでは無い)の服装は、留袖にするそうですが、新郎側のお母様も親族全てが洋装だそうです。 新婦側の義兄の親族も洋装。 私たちもそれを聞いて洋装にする事にしたのですが、姉一人が黒留袖になります。 この場合、母親としても新郎側の親と合わせた方が良いですか?

  • 遺産相続

    土地を遺産相続するために行政書士に書類作成を依頼していましたが、夫の遺産である土地を相続するのに私の姉の承諾を必要と言われました。 夫婦2人だけで子供は居ません。 その夫が死去して相続の手続を依頼しましたが私の姉の承諾とのことですが、何故なのかが理解できませんので伺います。 その姉が承諾の書類を書いてくれませんので困っているからです。

  • 来年の3月に北京か台湾か悩んでいます

    来年の3月 19日から22日まで3泊4日を予定しています。 候補は北京か台湾です。どちらも初めて行く場所です。 今までは韓国、上海、重慶へ行きました。 3月に行く事とオプション等を考えてどちらの方が良いのでしょうか? またおすすめ等ありましたら教えてください。

  • 那須の道路状況について(雪はありますか?)

    年末に那須湯本温泉(鹿の湯)あたりに出かけようと思います。 今年はこの時期、那須高原周辺の道路は雪でしょうか? 雪ならスタッドレスに履き替えて行く予定です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 美術系の資格ってなんですか

    こんにちは。 親に「将来なんかしら資格をもて」と言われたのですが 美術系の資格とかありますか? 美術が好きで、ポスター作成とか好きで、 絵を描くことも好きで、結局学校で好きな教科は美術しかなかったので それをいかせる仕事がしたいんです。 大学は美術大学とか進みたいのですが そこで取れる資格とかあるのでしょうか? 今考えているのは、小学校の美術(?)の先生とか、 イラストレーターなどなど。前者は美大じゃ無理ですよね?? 後者は実力次第なのですが。資格なのかよくわからないのですが。 そのほかにありますか? あと、私が好きなことは ・レポートのようなものの構成を考える ・物語を考える(結局できないのですが) ・漫画を読む(関係ない気がしますが) です。 こんな感じで、向いてるものはありますか? あと、親に「気象予報士の資格は高校でとれる」といわれたのですが そうなのですか?? そうだとしてもだいぶがんばらないと無理だと思われますが…

  • 相続から3年以内の贈与

    生前贈与を受けて3年以内の相続のことですが、申告していない贈与が500万ある場合支払う金額はどうなるか教えてください。 控除額以上の相続の場合、相続額に贈与を加算して相続税を払う。 それに計算して贈与に対して53万の税金、それから53万に対して重加算税、延滞金がかかる。他にもありますか。 この場合53万は相続税としても払ってるので、申告していなかった場合でも後に返してもらえると思うのですが。つまり一般的な3年以内の 贈与税加えて罰金が掛かると考えるのですか。 教えてください。

  • 相続から3年以内の贈与

    生前贈与を受けて3年以内の相続のことですが、申告していない贈与が500万ある場合支払う金額はどうなるか教えてください。 控除額以上の相続の場合、相続額に贈与を加算して相続税を払う。 それに計算して贈与に対して53万の税金、それから53万に対して重加算税、延滞金がかかる。他にもありますか。 この場合53万は相続税としても払ってるので、申告していなかった場合でも後に返してもらえると思うのですが。つまり一般的な3年以内の 贈与税加えて罰金が掛かると考えるのですか。 教えてください。

  • 派遣で働いているのですが、派遣先のアルバイトが…

    外国時計のディーラーに契約し、家電量販店の外国時計売り場に派遣されました。 時計にもいろいろあり、ロレックス・オメガから輸入品でも1万円しないものもあります。自分は時計に興味はありますが、接客販売、特に高級品をマニア相手に販売するのがまだ不得手なので、リーズナブルな外国時計を主にみています。 やはり、リーズナブルな時計でも、お客様は迷われることもあり、接客が30分越えることも珍しくありません。 そうしたらその量販店のアルバイト(もと宝石商)が、安物はお客様のセルフでいい、あんたもロレックス・オメガ売れ、と言い出しました。かれにしてみれば、3万くらいの時計に時間かけるな、ということです。 言い分はわかるのですが、理屈通りには行きません。そうしたら接客中に私の後ろにやってきて、靴を蹴る、ということをしはじめました。 かといって、オメガのお客様とお話していたら、漫才のツッコミのように手の甲で背中をバスッとはたいて、どけ、と。 あげく、その量販店の人が放置していてメチャクチャになっている時計の箱のストックヤードを「あんたの所のだから整理しろ」と(まあ、これは理があるので整理しました)。 この21日はクリスマス前週末なので混んだのですが、とうとう「おまえ、何考えているんだ、安い時計に手間取りやがって」と怒鳴る始末です。このケースでは、フォリフォリとバーバリとキャンペーンで安くなっているロンジンのレディースでお悩みの女性相手でした。 以前の職場も荒っぽかった(大書店)ので、この位の相手はなんともないのですが、サービス業でありながら、買うものの値段でお客様を差別するような輩ははじめてで、かつ手と足が出て暴言、というのも初体験です。あと、派遣はその量販店の指揮下ではないはずだと思います。 大事にしないように丸く治めるにはどうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 「恨み骨髄に達す」

    「恨み骨髄に達す」は ATOK によれば誤用となりますが、「誤用」とまでいえるのでしょうか?

  • NHK受信料について

    NHKの受信料について少し疑問がありまして、質問させていただきます。 実は先ほどコールセンターに電話しまして担当者と格闘してきたのですが、ノックアウトされてきました。ほとんど素人同然の武装だったのでよく分からないまま電話を切るはめになりました。以下のようなNHKさんの回答は十分に法的整合性を持っていると言えるのでしょうか?その道に詳しい方にご回答いただければ幸いです。 まず、自分は「放送法 第32条」について質問してきました。NHKさんの回答としては「NHKが写るTVを持っている以上NHKに申告し、支払を行う義務がある」との回答でした。自分は32条のただし~以降の文章を持ち出してみたのですが、「ただし~以降にあてはまる例外とは家電量販店等のモニタリングなどであり、一般家庭には該当しない」と言われました。また、自分の場合は明らかにNHKの受信を目的としていないので、例外に当たるのではないかと考えましたが、NHKさんには「放送法第32条1項に義務であると明記してある」と言われました。自分はインターネットを見ながら質問していたので、「質問者様(私です)は32条の全文を把握できていないのではないか?」と言われ、ここもすごすご引き下がりました。ただ、見ていたサイトが「放送法 全文」というサイトだったのでかなり引っかかりを感じた事は事実です。 また、契約の自由等を持ち出してみたのですが、「NHKへの支払い料金は毎年国会に提出されて承認を得ているので、契約の自由を踏まえていると言え、契約の自由はここでは問題にならない」との回答を受けました。強い疑問を受けた事は事実ですが、承認されている以上問題にならないとの意見も一理ある様な気がしたので引きさがりました。勿論納得している訳ではないですが、法律そのものの問題なのかな、と考えたので。 最終的には「自分の親が払っていて、親がそれについて文句を言っているのを聞いた事があるかい?」と言われ、人間の器の問題にすり替えられたような気がしました。自分としては法的な根拠を知りたかったのですが、法律の知識が全く無い以上、NHKさん側の主張を真実と認めざるを得ませんでした。 後日再びコールセンターに突撃するつもりでいます。なんだか纏まりのない質問になってしまいましたが、ご回答の程宜しくお願い致します。 PS NHKさん側によれば、この通話は録音されているようです。言った言わないになる事はないと思われます。